お持ち帰りで塩鶏 @ 広東料理 南粤美食 (なんえつびしょく)

 さてこちらの記事の続きです。あひる肉にチキンライスと鳥肉料理が続いたのですが、もうひとつおまけにここです。マニアックなお店の多い横浜中華街でも、ひときわマニアックなお店 広東料理 南粤美食 (なんえつびしょく)です。

 何度か訪問しているお店で、過去記事は、こことか、 これとかを時間があったらご覧ください。

IMG_8695_2018062122205309b.jpg


 こちらは店頭のランチメニューです。Cランチの丸鶏の塩蒸しぞえごはんというのが注目ですよ。ここの釜飯は、一人分の土鍋でお米から炊き上げるタイプです。

IMG_8697_20180621222057949.jpg


 店頭にはこんな貼り紙があります。最初はハーフで600円だったかな。値上がりしましたが、それでもなかなかステキな姿です。

IMG_8696_20180621222056fa1.jpg


 お店に入ると、ランチタイムも遅い時間なので、店員さんが賄いを食べているところでした。そして一回厨房の前のカウンターの上には、こんな風に塩鶏が並んでいます。鶏が黄色にみえるのは照明のためではなくて、実際に黄色です。

IMG_8769_20180621222101aa9.jpg


 ちょっと片言の店主さんとの会話で、この塩鶏を持ち帰りでお願いしました。最近のおすすめは、下の写真の左に書いてある香港海老雲吞麺と香港海老雲吞らしい。以前に私がいただいたことのあるものとは、まったく違うと言ってました。
 さすがにこの日はこれ以上食べるのは無理なので、次回の宿題ですな。右のホワイトボードには、釜飯のメニューがずらりとならんでいます。

IMG_8771.jpg




 ということで、ハーフサイズを持ち帰りです。先ほど並んでいる塩鶏から取り出して、中華包丁でバンバンと切ってパックしてくれました。

IMG_8774.jpg


 大きいサイズの白いお皿に並べてみましょう。黄色い皮の部分は、塩が浸みていてけっこうしょっぱいです。

IMG_8777.jpg


 肉は柔らかくなくて、塩でみっしりと締まったような感じです。皮の下のゼラチン状の部分とか、骨についた部分とかがいい感じです。鶏の皮が苦手な人には、ちょっと見たくない姿でしょうか。(^^)

IMG_8778_201806212221049f8.jpg


 撮影のあとにオーブンでちょいと温めていただきました。もちろん、冷たいビールのおつまみとして、なかなかいい組み合わせでしたよ。

IMG_8780_201806212221074e1.jpg

 ということで、また行かないといけませんね。


お店の情報
広東料理   南粤美食 (なんえつびしょく)

住所     神奈川県横浜市中区山下町165-2 INビル
電話番号   045-681-6228
定休日    不定休
営業時間   11:30~23:30 (LO)
駐車場    なし  周辺にコインパーキングあり

 にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 グルメブログ グルメ情報へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。

関連記事
横浜中華街

20Comments

metabolisan

皮がちょっと得意じゃないんで個人的にはどうかとは思いますが、こんな料理が持ち帰りが出来るのはいいですね。

おん蔵

これ台湾で食べると失神寸前な旨さに出会えますよ(笑)

  • 2018/06/29 (Fri) 06:54
  • REPLY

ナブー

皮の色がかなり黄色ですね。塩につけるとこんな色になるんですかね。

  • 2018/06/29 (Fri) 07:15
  • REPLY

浜雪

おはようございます。
高級な革製品になりそうな色ですね(笑)

この塩蒸し鶏を煮込み料理に使ったりも出来るのかなぁ⁈ 美味しい味が作り出せそうです。

  • 2018/06/29 (Fri) 07:40
  • REPLY

ピロシキ

塩鶏 シンプルだけど旨いんでしょうねえ~~~ ビールがすすみますね

  • 2018/06/29 (Fri) 07:45
  • REPLY

かずちゃん

だっけさ

酉年だっけ共食いになるんさね( ´艸`)
皮をトースターでこんがり焼いて食べたいです♪
こういった食材は昔からの保存食だったんでしょうね
スープに入れたり炊き込みご飯にしたり、炒め物にも合いそう♪
ポチ☆
明日は元祖鉄砲玉発動します(*^^)v

  • 2018/06/29 (Fri) 08:56
  • REPLY

スッパイダーマン

漢字がよめません~~

  • 2018/06/29 (Fri) 09:33
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2018/06/29 (Fri) 11:30
  • REPLY

rollingattack

これは劇的に

これは劇的に旨そうですね\(^o^)/
職場から近いし、持ち帰りができるのなら試してみようかなぁ。

台湾でこんな感じの鶏肉を売っている屋台をよく見かけます。それがまた旨いんですよ\(^o^)/

yp

さすが中華街!ディープな店がありますねえ。
ちょっと興味があるので機会があればお持ち帰りしてみます。
紹興酒も買わないと(笑)

  • 2018/06/29 (Fri) 11:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

Rmetabolisan さんへ

> 皮がちょっと得意じゃないんで個人的にはどうかとは思いますが、こんな料理が持ち帰りが出来るのはいいですね。

ありゃま、鶏の皮は苦手でしたか。
トップページからは閲覧注意のほうがよかったかなあ。
店内には、はえ~と声が出そうな食材もありましたよ。v-7

  • 2018/06/29 (Fri) 22:04
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> これ台湾で食べると失神寸前な旨さに出会えますよ(笑)

きっとこういう類の料理が、いろいろとあるんでしょうねえ。v-9
台湾でも食べてみたいです。

  • 2018/06/29 (Fri) 22:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 皮の色がかなり黄色ですね。塩につけるとこんな色になるんですかね。

鶏肉を粗塩で包んで蒸し焼きにすると、そんな色になるみたいですね。
そのうちに、台湾のあの方が自作しそうです。v-7

  • 2018/06/29 (Fri) 22:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> おはようございます。

どうもこんばんは~


> 高級な革製品になりそうな色ですね(笑)

カットするまえの丸ごと一羽をハンドバックにして、中華街を歩いてみてください。(^^)
中にいろいろと食材を詰め込めそうですよ。v-7


> この塩蒸し鶏を煮込み料理に使ったりも出来るのかなぁ⁈ 美味しい味が作り出せそうです。

お店だとそのままごはんの上にのっけていただくのが、オーソドックスな食べ方みたいです。
他の使い方は、店主さんにちょいと聞いてみてください。(^^)

  • 2018/06/29 (Fri) 22:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

ピロシキさんへ

> 塩鶏 シンプルだけど旨いんでしょうねえ~~~ ビールがすすみますね

かなりしょっぱくて、みっしりとした肉質でした。
もちろん、ビールと一緒がおすすめです。v-275

  • 2018/06/29 (Fri) 22:20
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: だっけさ かずちゃんへ

> 酉年だっけ共食いになるんさね( ´艸`)
> 皮をトースターでこんがり焼いて食べたいです♪
> こういった食材は昔からの保存食だったんでしょうね
> スープに入れたり炊き込みご飯にしたり、炒め物にも合いそう♪

んだ、さっそく料理に使おうとしていますね。
さすがは、元〇さん。v-7
かなりマニアックな料理なので、そのまま食べてしまいました。v-532


> ポチ☆
> 明日は元祖鉄砲玉発動します(*^^)v

ぽち、ありがとうございます。
今頃はまさに飲んでる頃でしょうねえ。v-275

  • 2018/06/29 (Fri) 22:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

スッパイダーマンさんへ

> 漢字がよめません~~

読めないし、書けないでしょう。v-7

  • 2018/06/29 (Fri) 22:25
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナイショさんへ

今のうちに、どんどん食べまくってください。(^o^)

  • 2018/06/29 (Fri) 22:26
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: これは劇的に rollingattackさんへ

> これは劇的に旨そうですね\(^o^)/
> 職場から近いし、持ち帰りができるのなら試してみようかなぁ。

このお店は他にも変わった料理が多いので、一度試してみてください。


> 台湾でこんな感じの鶏肉を売っている屋台をよく見かけます。それがまた旨いんですよ\(^o^)/

香港とかでも有名みたいですね。
現地で食べてみたいです。

  • 2018/06/29 (Fri) 22:28
  • REPLY
てつあん

てつあん

ypさんへ

> さすが中華街!ディープな店がありますねえ。
> ちょっと興味があるので機会があればお持ち帰りしてみます。
> 紹興酒も買わないと(笑)

いろんなお店が多い中華街でも、ここはひときわマニアックなお店です。
機会があったら、ちょいと行ってみてください。v-9

  • 2018/06/29 (Fri) 22:30
  • REPLY