食材を仕入れたなら@ビストロブブログ

 築地で食材を仕入れた一行は、麻布の日進ワールドデリカテッセンへと移動します。
 こちらはハイソな高級食材のお店です。輸入物の洋食向きの食材やらアジアのエスニックな料理の食材やら並んでいます。この日はクリスマス用の冷凍の大きな七面鳥が、アイスケースの中にごろごろしていました。
 ワインの品揃えもなかなかのようです。

 買い物を終えた一行は、2台の車でビストロブブログへと向かいます。ビールを良く飲む店員さんのいるお店?です。ときどきウクレレ教室になったりもするようです。

 買いこんだ素材を使って料理をするのは、sc1DAVIDさんの奥様のmamさんです。こちらは、台所での下ごしらえの最中の様子です。ジャガイモとタマネギですね。なにになるのかな。

DSCF4255.jpg

 ちゃんと助手もいます。築地で購入してきた松露の卵焼きを切っているビストロブブログの店員さんです。このときは危なげなかったのですが~

DSCF4256_20111206105025.jpg

 日進ワールドデリカテッセンで購入したハムを並べましょう。肉のお店が母体だけに、肉類の品揃えはすばらしいです。これだけ種類があると楽しいですね。

DSCF4264.jpg

 こちらは試食したら、いつのまにか購入してしまったらしい生ハムです。塊で3本ほど並んでいましたが、たぶんGalloni社のものだったと思います。スライスした生ハムはあちこちで手に入るようになりましたが、塊から切り出してくれる生ハムの香りは格別です。常温にもどしてやって、香りを楽しみながらいただきます。

DSCF4263.jpg



 してんちょさんの持込の赤カブとオレンジズッキーニが使われた野菜サラダです。奥のにあるオレンジ色の人参のように見えるのが、オレンジズッキーニです。オレンジズッキーニは、たしかにメロンのような香りがしました。これはびっくり~

DSCF4267_20111206105023.jpg


 ビール好きの店員さんによって、きれいに盛りつけられた松露の卵焼きです。甘口なので、ちょっとこちらはつぼにはまらず~

DSCF4266.jpg


 最初の写真のジャガイモとたまねぎは、こんな風になりました。絶妙な味付けのポテトサラダです。

DSCF4268.jpg

 これらの品々の勢ぞろいしたところの写真です。どれも美味しそうですね。写っているビールとワインを飲んだのは、私ではありません。

DSCF4273.jpg


 うみぶどうはピントが合いにくいなあ~。酢醤油で味付けされていて、ぷちぷちした独特の食感が楽しめます。

DSCF4283.jpg


 してんちょさんのバゲットは、自慢のティファール君で焼いたものです。ティファール君のホームベーカリーは、バゲットも焼けるのが特徴らしいです。胡桃入りとレーズン入りで、見事な焼き具合です。

DSCF4287.jpg


 築地で仕入れた松茸は、トルコ産の小さめのものでした。天ぷらにして香りを閉じ込めているためか、口に入れてからの香りが素晴らしいです。松茸を天ぷらにするなんてもったいないと思っていましたが、これは正しい調理法ですね。とても贅沢な一品です。

DSCF4294.jpg


 これらを自分のお皿に盛り付けて、いただきます。種類がたくさんなので、バランスを考えながらならべていきます。こちらは肉が中心の盛り付けです。

DSCF4308_20111206105348.jpg

 こちらは野菜中心の盛り付けです。盛り付けを考えるのも、なかなか楽しいです。

DSCF4311.jpg


 ローストビーフにはちょっと火が入り過ぎたみたいです。もうちょっと芯の部分に赤みが残るくらいがベストのようです。肉の大きさや状態で、微妙に時間が変わるので難しいですね。でも、赤みの肉のうまみがしっかりわかるお味でした。

DSCF4316.jpg



 鮪のほほ肉のステーキです。こちらの火加減は完璧です。隣にあるのが、刻んだニンニクです。

DSCF4346.jpg

 取り分けてもらったところを、ニンニク醤油でいただきます。これは相性抜群です。一見肉のように見えますが、食べるとしっかりと鮪の味がします。

DSCF4352.jpg


 ムール貝のホワイトクリームライスです。ムール貝とホワイトクリームの相性がいいのは知っていましたが、さらにライスとの相性がこれほど素晴らしいとは思いませんでした。

DSCF4353.jpg

 ムール貝の身とホワイトクリームの混ざったご飯のうまさは最高です。なんとイギリスで食べたことのある料理らしい。言葉が出なくなるうまさとは、このことです。

DSCF4362_20111206110049.jpg

 このあとは紅茶や珈琲をいただきながら、ウクレレの演奏を聴いたりしました。この日も夜遅くまで楽しく過ごさせていただきました。

 sc1DAVIDさん、mamさん どうもごちそうさまでした。
 よはんさん、してんちょさん、ともりんさん、また一緒に遊びましょう~



 お店情報は、ヒミツです。(^^)
関連記事
オフ会 宴会

12Comments

hiropyna

〆のムール貝は他の人の記事を見るたびにヨダレがとまりません…。
いいなぁ、ほんといいなぁぁぁ。

店員さんが包丁を持っている写真を見るだけで、ドキっとしてしまいました。

  • 2011/12/07 (Wed) 22:44
  • REPLY

てつあん

これは美味しい

hiropyna さんへ

> 〆のムール貝は他の人の記事を見るたびにヨダレがとまりません…。
> いいなぁ、ほんといいなぁぁぁ。

これは、間違いなくナンバーワンでオンリーワンでした。
シンプルなのに、絶妙のコンビネーションでした。
また、食べたくなってしまった~


> 店員さんが包丁を持っている写真を見るだけで、ドキっとしてしまいました。

そうそう、同じように感じますね。v-40

  • 2011/12/08 (Thu) 04:16
  • REPLY

してんちょ

流石!

ワンプレートにまとめるのが、上手ですね~(^^)v
またまたまたまた、ムール貝のクリームご飯の感動が蘇ってきましたよ!!
ムール貝?あれば食べますよ!なんて、とんでもなかったですね(爆)

  • 2011/12/08 (Thu) 09:09
  • REPLY

てつあん

Re: 流石!

してんちょさんへ

> ワンプレートにまとめるのが、上手ですね~(^^)v

なにごともそつなくまとめることが出来れば、いいのですが~ v-292


> またまたまたまた、ムール貝のクリームご飯の感動が蘇ってきましたよ!!
> ムール貝?あれば食べますよ!なんて、とんでもなかったですね(爆)

名言のとびだす料理でしたね。
ムール貝といえばこれまではパエリアのイメージだったのですが、
これでまたどちらがいいか、迷うことになりそうです。v-9

  • 2011/12/08 (Thu) 13:34
  • REPLY

ともリン♪

ブブログの店員さんは全く役に立たないらしくクビになったそうです~
酒庫の管理部門に移動したみたいですよ~ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ

ムール貝のご飯は言葉を失うくらい美味しかったですね~
また食べたいな~♪

ワインやビール、携帯を置いてわたしは何処に行ったんだろう~(。・w・。 ) ププッ
ぽちぽちぽち!!

  • 2011/12/08 (Thu) 16:06
  • REPLY

SC1David

何故日々ムールを食べたいか

その日を境に英国旅行の時の話ですが次の日も更に次の日もって毎日ムール貝を探して馬鹿みたいに夕食時は日々ムール貝を探してしまいました・・)笑っちゃうでしょう流石にロンドンでは日々食べられましたが、あの時の味はあの日だけでした
運良く家内が記憶から作ってみたらドンピシャにビンゴだったので皆様もさぞや狂ったことだと思います、不思議なことはあちこちの料理本に似通ったレシピすら無い調理法です、また良いムールを探し当てたときには再現しましょうね(笑)

  • 2011/12/08 (Thu) 20:04
  • REPLY

ウクレレ弟子

こちらのお店の

メニューは新規のものをいただく度にリピートしたくなるものも増えていく感じですね(*≧∀≦*)
料理の弟子入りへの道のりは険しそうなのでウクレレの弟子入りすることにします(笑)
パチポチ

  • 2011/12/08 (Thu) 21:46
  • REPLY

こばやし

とっても興味深々

ムール貝のホワイトクリームライスがむちゃむちゃ気になります。
きっと想像以上に美味しかったのでしょうね。
今夜の枕がよだれでジュルジュルになりそうです。
ところで、この時は助手さんも問題なかったんですね。いや~思い出すとあのお写真が目に浮かびます。
(地域情報の件、ありがとうございました。驚きました)

  • 2011/12/08 (Thu) 22:41
  • REPLY

てつあん

ふふふ

ともリン♪ さんへ

> ブブログの店員さんは全く役に立たないらしくクビになったそうです~

なんでも休暇中との噂も、聞こえてきます。
食べること専門で、休暇を満喫しているらしいです。v-290


> 酒庫の管理部門に移動したみたいですよ~ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ

ネコにカツオ節ですね~ v-283
お酒の数があわないと、飲んで帳尻をあわそうとするのでしょう。


> ムール貝のご飯は言葉を失うくらい美味しかったですね~
> また食べたいな~♪

これはすごかったねえ~
名言がとびだしてしまう料理でしたね。


> ワインやビール、携帯を置いてわたしは何処に行ったんだろう~(。・w・。 ) ププッ

やや、ここにも記憶喪失の人が~ v-7


> ぽちぽちぽち!!

いつもありがとうございます。

  • 2011/12/08 (Thu) 22:48
  • REPLY

てつあん

Re: 何故日々ムールを食べたいか

SC1David さんへ

> その日を境に英国旅行の時の話ですが次の日も更に次の日もって毎日ムール貝を探して馬鹿みたいに
> 夕食時は日々ムール貝を探してしまいました・・)笑っちゃうでしょう
> 流石にロンドンでは日々食べられましたが、あの時の味はあの日だけでした

もう一度食べたくなるお味ですね。
こりゃ、忘れないうちにもう一度って考えますよね。


> 運良く家内が記憶から作ってみたらドンピシャにビンゴだったので皆様もさぞや狂ったことだと思います、
> 不思議なことはあちこちの料理本に似通ったレシピすら無い調理法です、

なんとなくどこにでもありそうだけど、ない料理なのですね。v-221


> また良いムールを探し当てたときには再現しましょうね(笑)

やっぱり組み合わせるのは、ムール貝が一番なんでしょうねえ~

  • 2011/12/08 (Thu) 22:54
  • REPLY

てつあん

Re: こちらのお店の

ウクレレ弟子 さんへ

> メニューは新規のものをいただく度にリピートしたくなるものも増えていく感じですね(*≧∀≦*)

なかなか選ぶのは難しいです。
でも、そろそろベストテンを選ぶことが出来るかもしれませんね。


> 料理の弟子入りへの道のりは険しそうなのでウクレレの弟子入りすることにします(笑)

あれー、フライパンでハーチー麺の対決はやらないのかな。v-290


> パチポチ

ありがとうございます。

  • 2011/12/08 (Thu) 22:57
  • REPLY

てつあん

Re: とっても興味深々

こばやしさんへ

> ムール貝のホワイトクリームライスがむちゃむちゃ気になります。
> きっと想像以上に美味しかったのでしょうね。
> 今夜の枕がよだれでジュルジュルになりそうです。

いやあ、思い出しただけで、同じように枕がじゅるじゅるになりそうです。
けっこう食べた後のシメの料理だったのですが、ぶっちぎりでした。v-20


> ところで、この時は助手さんも問題なかったんですね。いや~思い出すとあのお写真が目に浮かびます。

そうそう、この日は小姑の小言に負けずにがんばっていたのですけどね。
早く治って欲しいものです。


> (地域情報の件、ありがとうございました。驚きました)

遠くからはるばる遠征したきた甲斐がありましたね~ v-308

  • 2011/12/08 (Thu) 23:01
  • REPLY