新規のお店にいってみました @ 善通寺うどん なが田
北に向かって進んで、最初の松屋のある変形五差路を10時方向に左折しましょう。
こちらの通りに入ると、店舗が見えてきます。車が一台分くらいの狭い通りなので、駐輪はできません。駅前の駐輪所に自転車を停めてあるいていきましょう。
店舗の前からの外観はこんな感じです。
店内はカウンターだけで14席くらいかな。見た感じでは、製麺スペースは見当たらなかったです。店員さんは男性が二名、女性が二名でした。白い服装の男性が店主さんかな。

訪問したときは、プレオープンということで、11時から15時までの営業でした。月曜日が定休日です。
麺茹では注文ごとにおこなっているみたいです。なので、10分ほど時間がかかりますと注文時に案内がありました。なので、駅の立ち食い蕎麦うどんのように、ささっとすませるお店ではないみたいです。
卓上のメニューは店舗前のものと同じです。それ以外に天ぷらのメニューがありました。
座ったカウンター席からは、眺望の様子が丸見えです。ちょっとまだ動きがぎこちない感じはありますが、丁寧な調理をしていました。予定通り10分ちょっとでやってきました。
カウンターは上からの照明が明るいけど、ちょっと明るさにむらがあるので、撮影には注意が必要でした。大きなお盆にのって、まとめてやっていた姿です。
いろいろと薬味などが小皿にのっています。まずは揚げ玉がたっぷりです。

竹輪一本を二つにカットして揚げた竹輪天と、玉子天です。
茹でた後にしっかり水洗いとシメをやって、丼には冷水が注がれています。冷たい水につけた状態なのは、賛否があるかもしれませんが、この暑い時期なのでよかったです。
かけうどんだと上にトッピングする竹輪とカイワレかな。薬味はネギと生姜です。卓上には天婦羅用の塩が二種類と醤油が用意されていました。
一眼レフだと麺リフトが撮影しにくいです。なので、麺のアップを撮影しておきましょう。
左手で箸を使っての麺リフトショットです。エッジがたっていて、さすがにきれいです。とっくりから注いだつけだれにつけていただきましょう。
![IMG_9543[1]](https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/20180718224006cd4.jpg)
こちらのつけだれは、表の看板通りにイリコの風味がしっかりとしていました。個人的にはイリコ出汁はあまり好みませんが、ここのはえぐみも感じなくて美味しかったです。
閉店したじょんならんの店主さんも言ってましたが、イリコ出汁は関東ではあまり好まれないことが多いようです。この辺は今後どうなのか、きになるところです。
こちらは玉子天のアップを撮影して
箸でカットしたところです。きれいにカットできなくて写真写りはいまいちです。卓上の塩を使ったいただきます。
清算はあとからカウンターの端のレジで行います。そのとなりにある羽釜は、どうやらオブジェだそうです。羽釜の中になにが入っているのかは、お店にいって確かめてください。

相模原の讃岐うどんといえば、笑門(わらかど)ですが、こちらもなかなかいいお店になりそうです。
お店の情報
善通寺うどん なが田
住所 神奈川県相模原市南区相模台2丁目4−9
電話番号 042-705-9105
定休日と営業時間はプレオープン期間のものです
定休日 月曜日
営業時間 11:00~15:00
駐車場 なし? 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 今年もあのメニューを @ 丸亀製麺 (2021/04/07)
- 宿題のお店に訪問 @ 蕎麦 大むら (2021/03/26)
- 本編はこちら @ そば うどん 〇〇〇 (2021/03/19)
- 予告編です @ そば うどん 〇〇〇 (2021/03/18)
- 冬の名物といえば @ そば うどん 〇〇〇 (2021/02/12)
- ワンコインでランチ @ そばどころ 更科 (さらしな) (2021/02/07)
- 年越し蕎麦はこちら @ そば うどん 〇〇〇 (2021/01/22)
- 12月の訪問記事ですが @ そば うどん 〇〇〇 (2021/01/14)
- よくばりだからこのセット @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2020/11/23)
- なんと限定50食 @ 名代 富士そば (2020/11/20)