イオンモール座間の日産車ギャラリー 第三弾です
まずは3階の展示スペースにあった車両はこちらです。エスカレーターで上がってすぐの場所に展示されています。
今回のクルマはフィガロです。これも30年近く前の車です。

前回の記事の Be-1の系統のクルマですね。白と若草色のツートンカレーがきれいです。

当時は、屋根が開いちゃうオープントップというのが斬新でした。

デザインは今、出してもいけそうな感じがします。触っちゃダメですが、すぐそばまでいって車内の様子も覗き込めます。

今なら軽自動車規格で、まとめると面白そうですね。

こちらは一階のショールームっぽい場所の展示車です。なお、すぐ近所にあった日産の販売店が、イオンモール座間の敷地内に移転してきました。

車両はオースターの2代目です。初代は、バイオレット、スタンザ、オースターの三兄弟といわれていました。

二代目のFF方式に変更された車両です。当時に流行のツーボックスのスリードアハッチバックです。

ちゃんと車名の入ったアルミホイールです。その社名がちゃんと上に向くように揃えられていますね。これは車雑誌での撮影では、基本だったらしい。

フェンダーミラーの後を隠して、ドアミラーに変更していました。たしかにフェンダーミラーからドアミラーに変わっていく頃だったかな。塗装の色の違いは、補修したことがあるのかな。

後ろからのこの姿には、見覚えがありますね。

同じ場所での、初回の展示車記事はこちらです。イオンモール座間が新規開店の時でした。
本日2018年3月16日 金曜日 9時は、新しくできたイオンモール座間のグランドオープンだそうです。 すでに今週の火曜日からプレオープンしていたので、ちょっと覗いてみたら、こんなのが飾ってありました。 一階の日産のショールームみたいなところに飾ってありました。初代のサニーですが、サニーと言ってもわかる人がいるかな。まあ、私と同じ世代の男性なら間違いなくわかると思いますが。 このイオンモール座間のある場所...
そして、二回目の展示車記事はこちらです。
展示車が変わっていました @ イオンモール座間の日産ギャラリー
今回の記事は美味しそうなものは出てこないので、関心のない方はスルーしてください。(^^) 今年オープンしたイオンモール座間は、元は日産の座間工場があった場所らしい。その関係もあって敷地内には日産のディーラーも入っています。近くには、日産ヘリテージコレクションという施設もあるそうです。 イオンモール座間がオープンしたときには、こんなクルマが展示されていました。今回、久しぶりに行ってみると、展示車が変わ...
なんだかんだと言いながら、展示車両が変わると撮影をしてしまいますよ。(^^)
こちらもおまけの情報です。鶴間にある「グリル 福よし」が9月末で閉店して、「焼き鳥はつらいよ」になるそうです。たしか昨年の後半に出来たばかりのお店でした。

どちらも相模原のチェーン店ですが、動きが激しいですね。
- 関連記事
-
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第65弾 (2023/10/01)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第64弾 (2023/09/17)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第63弾 (2023/09/09)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第62弾 (2023/08/26)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第61弾 (2023/07/30)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第60弾 (2023/06/04)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第59弾 (2023/05/27)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第58弾 (2023/04/15)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第57弾 (2023/04/09)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第56弾 (2023/03/12)