秋の味覚といえば @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)
この日の日替わりメニューは、お店の前に掲示されています。普段はひとつですが、この日はふたつの日替わりが載っていました。これ以外にも、週替わりや定番のランチが用意されています。
入店したのは、ちょっと遅めのランチタイムです。先客は女性のグループが6名でした。
まあこの時点でなにを選んだかは想像できますね。なにしろ季節ものですから、チャンスを逃さないようにしないと。注文すると、まずは野菜サラダと三種類の前菜をのせたお皿がやってきます。テーブルの左側には栗の姿も見えます。
丁寧に処理された野菜サラダです。赤いミニトマトは、皮を湯剥きしてコンポートされています。
前菜は、右奥からむかご、ザーサイ、鮭の揚げ物でした。むかごはちょいとピリ辛の味付けがされて、ほくほくっとした食感です。

もうすぐメインが登場するタイミングで、奥の方に殻をいれる器と蟹スプーンが用意されました。
1480円(税込で1598円)
なんといっても目立つのは、上海ガニの甲羅です。とろみがある黄色いスープが甲羅にかかって、つやつやとしていますね。奥にはネギがたっぷりとのっています。
ちなみに甲羅の裏側はこんな感じです。まだ味噌が付いているのがわかりますか。
蟹の脚とかハサミも、ぶつ切りにしてスープの上からちらほらと覗いています。
あれこれと店主さんと話しながら撮影をしていると、撮影のためのモデルを出してきてくれました。こちらが調理前の上海蟹の姿です。見ているとちゃんと脚が動いています。こちらは、この日の夜の予約のお客さんのためのものらしい。

ついている黄色いタグは、産地証明のためのものでしょう。今回のこのランチは、夕食のディナー向けに仕入れたものからのおすそ分けみたいです。このサイズだと身を食べるよりも、スープがメインになるのかなあ。
店主さんのお話だと、今見えている丸ごと一匹の上海ガニと、それ以外にスープを採るためにおよそ半分のカニが使ってあるそうです。つまりこの麺には、蟹1.5匹分が使ってあるそうです。上海ガニは中華街でもこのシーズンになると見かけますが、いいお値段ですからね。
一応、麺リフトのショットも撮影しておきました。なお、茶色く見えるのはシメジ茸です。味の感想は、期待を裏切らないものだったと書いておきますね。
麺をいただいて、蟹の身も殻をはずしていただきました。でもまあ、蟹の大きさはそれなりなので、蟹のうまみはほとんどがスープに出ているような感じでした。それでもけっこう豪華な気分になりましたよ。
最近は、ラーメンのスープは残した方が健康にいいと言われていますが、これは残してはいかんでしょう。
少しですが、お茶碗に白いご飯をいただいて

残ったスープに入れて、かき混ぜます。
お昼からこんなもんを食べちゃっていいんですかねえ。
上海蟹を食べるのって、ずいぶんと久しぶりのことでしたが、満足させてもらいました。
卓上にあった栗の実とかも撮影しておきましょうかね。

食後の余韻を楽しむために、追加のホットコーヒーをいただきます。
壁には、お正月のためのおせちの予約を始めますとのお知らせが掲示されていました。

ということで、もちろんまた行きますよ。
お店の情報
住所 神奈川県大和市西鶴間1-11-9 幸栄コート1F B
電話番号 046-278-2622
定休日 水曜日
営業時間 11:30~15:00 17:00~22:00
駐車場 なし 周辺にコインパーキングあり




にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 祝 復活 @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2023/02/22)
- もうすぐ移転再開です @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2022/12/04)
- 悲しいお知らせ @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2019/03/28)
- ただいま休業中 @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2019/03/02)
- 麺類が続いたので @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2019/02/14)
- そろそろシーズンも終わりです @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2019/01/25)
- 昨年末のシメに @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2019/01/03)
- 今度はフカヒレ @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2018/12/14)
- ことしもあれの料理 @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2018/11/24)
- 秋の味覚といえば @ 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) (2018/10/12)