ミレイユ風ってなんだろう @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)

ここは、東京会館で料理長をやっていたシェフが、定年後に地元で自分のお店を開店しました。ホテルの正統派フレンチですが、お昼には気軽なランチを出しています。現在は男性の店主さんと女性の接客担当の二名で、やっていました。
開店してすぐの訪問だったので、一番のりです。厨房に面したカウンター席に座ります。入り口側の4人掛けと二人掛けのテーブルは、すぐに予約のお客さんがきていました。

卓上の様子です。布のおしぼり、ナイフとフォークの並んだ姿がきれいです。
奥のほうのバターとティースプーンです。
順番に最初にやってくるのは、サラダです。ワカメ、ニンジン、ラディッシュ、紫キャベツ、レタスといったところでした。ドレッシングは自家製のようです。
いっしょにやっていたフランスパンです。温めてありました。

このときはまだちょっと暑さが残る感じの日でした。でも、そろそろ冷たいスープも終わりかな。甘みのあるとろりとしたスープです。
奥に添えられている付け合わせです。黄色はカボチャのペースト、オクラ、ジャガイモをつかっているのがミレイユ風かな。
白身の魚とソテーして、キノコいろいろのソースとプチトマトが添えられています。
奥の黄色のペーストに、散らしたネギの緑とトマトの赤がきれいですね。

この日に使われている魚は、さわらかな。かなり身が柔らかくて、ナイフでカットしにくいので、断面ショットはいまいちでした。
ボリューム的には、魚のメインと肉のメインの両方をいただきたいところですが、普段のランチとしてはこれくらいがいいところでしょうね。
ここまででお値段は1100円(税込)です。デザートのクレームブリュレとドリンクは、プラス400円です。よって、総額1500円の支払いになります。
こちらは、ホットコーヒーに添えられた生クリームです。
お店の特製クレームブリュレは、数量限定だそうです。まあ、ランチタイムならだいたいあるみたいです。上のキャラメルをバリバリと崩しながらいただきました。
久しぶりの訪問でしたが、美味しくいただきましたよ。
豚フィレ肉のイギリス風 2014/10
黒ソイのポアレ アメリケーヌソース 2014/12
真鱈のクレープ包み焼き 2015/1
岩手産あべとりのコルドンブルー風 2015/4
あべ鳥の白ワイン煮 カレー風味のシュプリームソース 2015/9
鱈のポーランド風 2015/12
サワラのフィレンツェ風 小海老を添えて 2016/6
お店の情報
フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)
住所 神奈川県相模原市南区相模大野5-26-8 KSビル102
TEL. 042-851-6630
定休日 月曜日
営業時間 11:30~14:00 18:00~23:00
駐車場 ? 近くにコインパーキングあり
- 関連記事
-
- これまたボリュームがステキ @ レストラン シャンティ食堂 (2021/02/26)
- 二度目の訪問 @ ミニレストラン ティモ (TYMO) (2021/02/24)
- ここも期間限定ランチ @ ワインバー danvino(ダンビーノ) (2021/02/10)
- ランチでパスタを @ 地中海料理 マリスター ダイニング (2021/02/08)
- ビッグなサイズで @ レストラン シャンティ食堂 (2021/02/05)
- モーニング営業をはじめました @ 地中海料理 マリスター ダイニング (2021/01/18)
- 週末記事でちょいと @ Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト) (2021/01/16)
- 昨年末に開店 @ クリームシチュー、オムライス、ナポリタンのお店 きまぐれアンアン (2021/01/06)
- オシャレなカフェで @ CAFE&GALLERY FLAT HOUSE Cafe (フラットハウスカフェ) (2020/12/24)
- 寒い時にはクリームシチュー @ Cafe ふらっと (2020/12/21)