あれ狙いだったのですが @ 博多てんぷら なぐや
店舗の前のお品書きです。普通ならお店の席に座ってゆっくりと考えればいいのですが、こちらは入店時に食券を買うことになっています。あれ、またメニューというか価格が変わったのかな?
前回の訪問時の記事はこちらです。
こちらは厚木市の246号線バイパス沿いにある天ぷらの なぐやです。すぐ近所には、家系ラーメンの厚木家があります。 店舗前の道路はバイパスのために、片側3車線あってアベレージが速いです。なので、目立つように店舗はこんな感じになっています。あつあつを食べんしゃいと書いてある通り、博多スタイルの天ぷらのお店です。駐車場は店舗の敷地にたくさん用意されています。 こちらが外壁に掲示されているメニューです。...
まあ、細かい違いは現地ではわからなかったので、食べたいものを選びましょう。入口のところにある食券の自動販売機で食券を購入します。なお、追加の天婦羅やごはんは、卓上でも現金で注文可能です。
カウンターがずらりと並ぶ店内の一席に案内されました。今年のリニューアルからちょっとお客さんが少なくなった印象です。メニューの価格設定がかなりアップしたせいでしょうか。
こちらが座ったカウンターの上の様子です。いかの塩辛や高菜の油炒め、お惣菜などのポットが置いてあります。
関東では天婦羅というと、廻らないお寿司と並んで高級なお店なイメージですが、博多に行くとこういうファーストフード感覚の天婦羅のお店があります。「たかお」とか「ひらお」とか小倉の「ふじしま」とかが有名ですね。
ごはんのセットメニューもありますが、単品で注文していくことも可能です。単品の秋野菜の天婦羅の追加も、このように掲示されていました。でも、秋と言えば「あれ」という食材はまだみたいです。

塩、抹茶塩とかカレー塩とかお醤油が用意されています。天つゆ以外にも、好みで使えます。
卓上のお惣菜は、高菜と烏賊の塩辛と大根の柚子風味の三つを盛り付けてみました。これをおつまみにしてビールを飲んでみたいなあ。
そろそろ天婦羅がやってくる前に、天ぷらを置くためのトレイ、ごはんとお味噌汁、大根おろしのたっぷりと入った天つゆが出てきます。
まずは海老が一尾でスタートです。このお店は食券制でファーストフードのような店がまえですが、高級店と同じように揚げたての天婦羅を一品ずつだしてくれるのです。
さすがに高級店の活クルマエビとはいきませんが、なかなかのサイズです。天婦羅はフライヤーを使って揚げていますが、揚げる店員さんは、限られているみたいです。なお、これよりもかなり大きくて、お値段も高い大海老という単品メニューもありました。
二品目は、白身魚でした。かなり大き目の切り身で食べ応えがあります。
天つゆにつけたあとで、ごはんの上にのせて、記念撮影です。

次に来たのが、かしわ天 二品です。これは同時にやってきます。かしわというのは、鶏肉のことを九州ではこう呼びます。関東にでてきて、かしわが通じなかったときはけっこうショックでしたね。
唐揚げのような塊ではなくて、こういうふうに細長い形状で揚げています。使っているのは胸肉かな。片方を天つゆで、もうひとつはカレー塩でいただきました。
かしわ天のあとは、豆腐の天婦羅です。これを汁につけると、揚げ出汁豆腐かな。
こちらではお醤油をかけていただくのが、おすすめらしい。ということで、ちょいと醤油をかけたところも撮影です。中の豆腐は絹ごしらしい柔らかいものでした。
最後の野菜は日によって変わるそうですが、この日はカボチャでした。薄いけどかなりの大きさで、ほくほくっとして美味しい。

ごはんは普通盛りなので、卓上のお惣菜もあって不足気味でした。現金でごはんのお替りをお願いできますが、この日はやめておきましたよ。
こちらは店内のお持ち帰りのいろいろです。卓上のお惣菜色々が、お持ち帰りできるそうです。

そして、連蔵ケースの様子がこんな感じです。なお、天ぷらの持ち帰りもやっています。右側の福引は、お子様のためのものですね。
帰りがけの出口に横には、天かすがポリ袋に詰めておいてあります。賞味期限は冷凍で一週間とのことなので、欲張らずに一袋だけいただきましょう。

ということで、秋というか冬のあの「か」のつく食材を狙って、また行くでしょう。
お店の情報
博多天ぷら なぐや
http://naguya.com/
住所 神奈川県厚木市妻田東3-2-1
電話 046-225-7979
定休日 なし
営業時間 11:00~23:00 (LO 22:30)
駐車場 敷地内に20台分以上あり
揚げたてのてんぷらが食べたくなったら、押してください







- 関連記事
-
- 臨時休業のお知らせ @ ごはん屋 いちりん (2021/04/22)
- これは九州の味でした @ 酒菜処 ふのよか食堂 (2021/04/19)
- 昨年10月に開店しました @ 食事処 久松 (2021/03/08)
- この日もふらっと @ Cafe ふらっと (2021/03/02)
- 宿題店に初訪問 @ 居酒屋 にこや (2021/02/25)
- すでに終了かも @ とんかつ 松のや (2021/02/21)
- 昨年12月に新規開店 @ 酒菜処 ふのよか食堂 (2021/02/16)
- たまには朝食 @ とんかつ 松のや (2021/02/06)
- コロナの影響で @ 酒処 うつけ (2021/02/01)
- 小食ブロガーなので @ きっちん たまて箱 (たまてばこ) (2021/01/21)