この日はあれがありました @ パキスタン・インド料理 となりのインド人

 こちらは行幸道路の小田急相模原駅から相武台前へと向かう道沿いにあるお店です。左側のシャッターの部分は、中古家電とか中古のパソコンなどを扱っているお店ですが、この日はお休みかな。

IMG_2616.jpg


 右側のお店ですが、半分がインドカレーの持ち帰りメインで、右がインドなどの食材のお店になっています。食材のお店の店名はChand Doods(チャーンド フード)、インドカレーの店名は となりのインド人 だそうです。電話番号は共通になっています。

IMG_2622.jpg


 名刺とか店頭の表示には、100% HALALと表示されています。以前からここのカレーとビリヤニは気になっていましたが、なかなか買う機会がなくてそのままになっていました。お店のインド人らしき店員さんに聞くと、この日は目的のものがあるらしい。

IMG_2618.jpg


 持ち帰りで注文をして詰めている間に、となりの食材スペースを見学です。普通のお店では売っていないような調味料などがぎっしりと並んでいます。そして、この奥のスペースで料理をいただくことも出来るみたいです。

IMG_2620.jpg


 現地のコーラとかマンゴーの飲料も冷やしてありましたよ。

IMG_2621.jpg


 なるほど、ビリヤニは日曜日だけになったのか。でも、この貼り紙もけっこう年季が入っているみたいですが。注文したものを精算するときに店員さんに聞いたら、日曜日以外にもやっている日はあるそうです。でも、あるかどうかは電話で確認してほしいとのことです。ということで、下の電話番号に電話で確認してください。

IMG_2619.jpg





持ち帰りマトンビリヤニ 900円(税込)

IMG_2625.jpg


 こういう器にぎっしりと一杯に入っています。掲示されているお値段と100円違いなのは、ライタが付かないからかな?この日はマトンのビリヤニでした。



ぱかっ!!

IMG_2628.jpg


 せっかくなので、いつもの白いお皿に盛り付けてみました。まだ、ほんのりと温かい状態です。大きなお釜というか鍋から盛り付けていたので、この日に作られたものに間違いないでしょう。

 骨付きと骨なしのマトンの塊肉がごろごろと入っています。ライスはもちろん長粒米で、白、黄色、オレンジが不規則に混ざっています。大きな葉っぱや、カルダモン、クローブ、グリーンカルダモン、黒胡椒などが入っています。


IMG_2629.jpg

 作りたてらしく、スパイスの香りがすばらしい。辛さは辛いのが苦手な人だとちょっときびしいかな。この感じを苦手な人に言わせると「口の中でお香を焚いているみたいだ」とか。でも、好きな人間にとっては、スパイス感と辛さのバランスがいい感じです。

 左手前のオレンジの塊は、なんとジャガイモでした。これもビリヤニを作るときに一緒に入れてあったのかな。充分にスパイシーに仕上がっていました。マトンの骨やホールのスパイスがあるので、注意しながらいただきます。


IMG_2632.jpg

 個人的にはもうちょっとお米がぱらっとしたほうが好みなのですが、味は文句なしに美味しいビリヤニです。ボリュームたっぷりで、ライタが付かないのが残念かな。

 店内だとライタがつくのかを確認して、お店で食べてみるのもいいかもしれません。

お店の情報
パキスタン・インド料理 となりのインド人

住所     神奈川県座間市相模が丘1-30-7
電話番号   042-645-2219
定休日    ?
営業時間   ?
駐車場    なし?  周辺にコインパーキングあり



 
にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
関連記事
◎カレー全般

24Comments

ナブー

容器いっぱいに入っているのがいいですね。

  • 2018/10/30 (Tue) 06:25
  • REPLY

yp

これが高いのかリーズナブルなのか自分にはわかりません(笑)

  • 2018/10/30 (Tue) 07:07
  • REPLY

おん蔵

手軽にビリヤニをテイクアウトできるのは嬉しいですね。特にランチから中々食べられるお店って少ないし。

  • 2018/10/30 (Tue) 07:14
  • REPLY

metabolisan

ちゃんとしたビリヤニがこの値段で食べれるのはいいですね。結構手間かかりますから。

rollingattack

このお店は

このお店は何気に長いこと営業してますよね。支持されているということなのでしょう(^ω^)
ビリヤニ自体未食なんですが、俄然興味が湧いてきました\(^o^)/

てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 容器いっぱいに入っているのがいいですね。

みっちみちにたっぷりと詰まっていました。(^^)
いいでしょ。

  • 2018/10/30 (Tue) 08:20
  • REPLY
てつあん

てつあん

ypさんへ

> これが高いのかリーズナブルなのか自分にはわかりません(笑)

なんちゃってビリヤニじゃなくて、本格的なやつでした。
なので、お手頃なお値段だと思います。

都内の専門店だといろいろとついて2000円コースでしょうか。

  • 2018/10/30 (Tue) 08:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> 手軽にビリヤニをテイクアウトできるのは嬉しいですね。特にランチから中々食べられるお店って少ないし。

うまい具合に出来立てのタイミングだったみたいです。
店員さんも味のチェックなのか、食べていました。(^^)

大きな鍋というかお釜みたいなやつで、作っていましたよ。

  • 2018/10/30 (Tue) 08:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

metabolisan さんへ

> ちゃんとしたビリヤニがこの値段で食べれるのはいいですね。結構手間かかりますから。

現地でビリヤニを作る動画をよく見ています。(^^)
正式に作ると時間と手間と材料費がすごくかかるみたいですね。

タイミングが良かったこともあるけど、かなり気合が入ったビリヤニでしたよ。

  • 2018/10/30 (Tue) 08:27
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: このお店は rollingattack さんへ

> このお店は何気に長いこと営業してますよね。支持されているということなのでしょう(^ω^)
> ビリヤニ自体未食なんですが、俄然興味が湧いてきました\(^o^)/

スパイスと辛さの苦手なひとにはおすすめできません。
そうでなければ、一度ためしてみると面白いと思います。

  • 2018/10/30 (Tue) 08:28
  • REPLY

川崎工場長

やはりお皿に盛り付けると、より美味しそうになりますね。

  • 2018/10/30 (Tue) 09:12
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2018/10/30 (Tue) 11:03
  • REPLY

かずちゃん

すごい

調味料の種類が豊富ら~♪
見てもわんがらね( ´艸`)
だっけどんげはよ持ち帰っても一度蓋したら蒸れるもの
パラパラ感は期待すんなてー
じゃ芋が生姜の味噌漬けに見えたのは私だけかな(笑)
ビリヤニってふっけね(*^^)v
ポチ☆
あんまさーめて職場で暖房つけてます
最高気温で14℃だものe-365

  • 2018/10/30 (Tue) 16:11
  • REPLY

tomo

器にびっしりも魅力的だけど、白いお皿に盛り付けるとより美味しそうになりますね。
スパイシーで美味しそう。

ぽよん

まだ食べたことがありません。
ビリヤニはてつあんさんのお勧めなら一度何処かで食べないといけないと思います。

  • 2018/10/30 (Tue) 19:03
  • REPLY

浜雪

こんばんは。
ビリヤニを食べたことがないので、チャレンジしてみたいなぁとは思うのですが・・・、私の場合はきっと「お香」のように感じてしまいそうです(笑)
作りたての美味しさを自宅で味わえるのはいいですね♪

  • 2018/10/30 (Tue) 19:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> やはりお皿に盛り付けると、より美味しそうになりますね。

もうちょっとエスニック気分のお皿がほしくなります。(^^)

  • 2018/10/31 (Wed) 11:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナイショさんへ

二日酔いにもきっと効果のありそうなビリヤニでしたよ。
ガンガン、食べちゃってください。(^^)

  • 2018/10/31 (Wed) 11:50
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: すごい かずちゃんへ

> 調味料の種類が豊富ら~♪
> 見てもわんがらね( ´艸`)

けっこうすごいでしょ。
わけのわからない調味料だらけでしたよ。


> だっけどんげはよ持ち帰っても一度蓋したら蒸れるもの
> パラパラ感は期待すんなてー
> じゃ芋が生姜の味噌漬けに見えたのは私だけかな(笑)
> ビリヤニってふっけね(*^^)v

ジャガイモは最初にみたときになにかと思いましたよ。
ビリヤニに入っているのは、はじめてかも。
でも、いい感じに味がしみていましたよ。


> ポチ☆
> あんまさーめて職場で暖房つけてます
> 最高気温で14℃だものe-365

ありがとうございます。
こっちも朝晩は寒くなりました。
週末の長野は寒いだろうなあ。(^^)

  • 2018/10/31 (Wed) 11:53
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomoさんへ

> 器にびっしりも魅力的だけど、白いお皿に盛り付けるとより美味しそうになりますね。
> スパイシーで美味しそう。

この上にパクチーの緑とかが加わるといいのですが~ v-22
次回はちょっと考えますね。(^^)

  • 2018/10/31 (Wed) 11:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> まだ食べたことがありません。
> ビリヤニはてつあんさんのお勧めなら一度何処かで食べないといけないと思います。

ビリヤニはけっこうお店とかタイミングで、違いが大きいと思います。
カレー好きなら、ぜひ一度試してみてください。

  • 2018/10/31 (Wed) 11:56
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんばんは。

どうおこんにちは


> ビリヤニを食べたことがないので、チャレンジしてみたいなぁとは思うのですが・・・、私の場合はきっと「お香」のように感じてしまいそうです(笑)
> 作りたての美味しさを自宅で味わえるのはいいですね♪

浜雪さんにも、ビリヤニは試してみてほしいです。
ランチメニューだとやっていないとか、限定で何食とかのお店もありますね。
ごはんの炊き立てが美味しいのと同じで、作るたてが味わえるとラッキーです。

  • 2018/10/31 (Wed) 11:59
  • REPLY

LIBRA

凄い

テイクアウトで、ビリヤニが買えるなんて〜
食材のお店も品数が多いですね!
行ってみたいです。

  • 2018/11/01 (Thu) 22:18
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 凄い LIBRAさんへ

> テイクアウトで、ビリヤニが買えるなんて〜
> 食材のお店も品数が多いですね!
> 行ってみたいです。

ビリヤニはやっている日が限られているようです。
ふだんはカレーのテイクアウトがメインなのかなあ。

食材はいつでも平気みたいですよ。
小田急相模原の駅からもわりと近いです。

  • 2018/11/01 (Thu) 23:03
  • REPLY