いまさらですが @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)

 さて、この日はひさしぶりに東林間であれこれと用事をやっていて、ランチタイムが遅くなりました。おまけに雨が降ってくるし、困ったときの料理屋 兆治 (りょうりや ちょうじ)に訪問です。

IMG_4644_201812071024108b6.jpg


 営業時間とかランチメニューはこちらの看板に出ています。ここのランチは、土日もやっています。ランチの種類も8種類から選べますよ。

 

 もうすぐランチタイムが終了間際だったためか、なんと店内貸し切り状態でした。ということで、カウンターの後ろ側の小上がりを撮影です。この日は、店主さんと接客担当の女性の二人体制でした。この日の女性は、初めてだったかも。

IMG_4645_20220723151534097.jpg



 カウンターの上には、下ごしらえ中の野菜が並んでいました。左側のステンレスボウルに入っているごはんは、酢飯のようです。どちらもこの日の夜の料理に使うものでしょう。

IMG_4646_20181207102413c9c.jpg


 注文を伝えると、さっそく天婦羅の揚げ鍋に火を入れます。さらに、右側の小鍋に味噌汁をとって、温めはじめました。

IMG_4649_201812071024164ae.jpg


 カウンターの目の前には、栗のイガにパセリです。

IMG_4647_2018120710241491d.jpg






よくばり天丼 1000円(税込)

IMG_4650.jpg


 お盆にのっての登場です。いつものように、天丼の蓋は浮き上がっています。


 奥の方からみて行くと、まずは野菜サラダです。

IMG_4653_20181207102420c4a.jpg


 お漬物は大根と人参のなますにキュウリでした。この日のデザートはわらび餅です。

IMG_4655.jpg


 茶わん蒸しがつくと、まさに和食という感じがします。最初に食べるときと、最後に食べるときがありますが、この日はデザートの前にいただきました。

IMG_4691_20181207102631b64.jpg


 小鍋にとって温めているので、お味噌のいい香りと和食店らしいちゃんとした出汁を味わえます。

IMG_4661_20220723151535213.jpg



上からのショット


IMG_4651.jpg





こちらからだと蓋の閉まり具合はわからないですね。


IMG_4664.jpg




横からなら、どうでしょうか。


IMG_4667.jpg



海老天二尾の尻尾が出ているので、
アップで撮っておきましょう。


IMG_4669_20181207102615131.jpg




蓋を取ると、こんなかんじです


IMG_4670.jpg


 いろいろと入っている天婦羅は順番に説明していきますが、なんといっても一番上に穴子天が二つ重なっています。これは丸ごと一尾の穴子を揚げてやって、それを二つにカットして天つゆにくぐらせて盛り付けているものです。

IMG_4673_20181207102618ed0.jpg



 裏返した蓋の上に、その穴子天をのせてみましょう。以前はノーカットでのせていましたが、はみ出し具合がすごくて食べにくいとのことで、現在は半分にカットして提供しています。
 最近は穴子が小さい時もあると、メニューに断り書きが書いてあります。でも、このサイズの穴子天なら、文句はありません。

IMG_4677_2018120710262033e.jpg



 穴子天を移しても、この姿です。
まだ、ごはんは見えませんね。

IMG_4681_2022072315153652f.jpg


 大葉の天ぷらを穴子天のほうに移動させてやると、

IMG_4682_20181207102622131.jpg



ようやくちらっとごはんが見えてきました。

IMG_4683.jpg



 残っているのは野菜天が3品です。これは季節や日によって変わるみたいです。この日は茄子に

IMG_4686_20181207102625193.jpg



 こちらはサツマイモだったかな。

IMG_4687_20181207102627bc0.jpg


 一番手前は、モロッコインゲンかスナップエンドウかな。あれ、大葉を入れると、野菜は四品でした。

IMG_4688.jpg


 以前はキスが一尾入っていましたが、この日はワカサギが二尾でした。季節ものだからかな。

IMG_4689_20220723151539c0e.jpg


 もちろん、海老は二尾です。よくばり天丼の名前に恥じないラインナップでしたよ。

IMG_4685_202207231515386ec.jpg

 食後はきな粉がちょいとのったわらび餅をいただきます。

IMG_4692_20181207102632e99.jpg


 忘年会や新年会むけのコースも掲示されていました。

IMG_4643.jpg

 夜のほうはご無沙汰しているので、ちょいと行ってみたいものです。


お店の情報
料理屋  兆治 (ちょうじ)

https://ameblo.jp/sksksksksk1206/

住所     神奈川県相模原市南区上鶴間6-28-4 広岡ビル102
電話     042-711-6263
定休日    月曜日
営業時間   11:30~13:30 17:30~22:30
駐車場    なし 近所にコインパーキングあり



関連記事
料理屋 兆治

22Comments

ナブー

ご飯が見えないくらいいっぱい乗った天婦羅がいいですね。

  • 2018/12/11 (Tue) 06:10
  • REPLY

おん蔵

久しぶりに天丼食べたくなりました。呑み会ばかりなので週末かなぁ…

  • 2018/12/11 (Tue) 06:21
  • REPLY

sarukitikun

天ぷらが沢山なのでこれで更にご飯がいただけそうですね、二日酔いですが食べたくなりました〜(^o^)丿

  • 2018/12/11 (Tue) 06:55
  • REPLY

rollingattack

週末も

週末もランチ営業しているのなら、試せるなあ。白飯が見えないほど天ぷらが盛られた天丼食べてみたいです(^ω^)

ピロシキ

天ぷらがこれもかと 迫ってきますねえ~~~~ 

  • 2018/12/11 (Tue) 07:48
  • REPLY

かずちゃん

しつけー(爆)

天丼アップは一枚でいいてv-38
何枚も見ると胸やけするてば∵ゞ(≧ε≦● )
揚げ油の火落としたてがね、やれもか天丼?もっと優しくなりなさい(笑)
ご飯もお味噌汁も大事になさる兆治さんへ一度行ってみたいな♪
あんさんの代わりにお礼申しあげたいです(*^^)v
ポチ☆
今朝の放射冷却に参りました(朝焼けが綺麗らったよ)
道路がつるつるなんだものv-11

  • 2018/12/11 (Tue) 08:25
  • REPLY

yp

みんな若いなあ。
実年齢よりもかなり(笑)

  • 2018/12/11 (Tue) 08:32
  • REPLY

びびり

こんにちわん♪
こちらはサクっと言うよりもしっとりな感じでしょうか?
私は謙虚天丼でいいので久し振りに天丼を頂いてみたいです(*´▽`*)♪
今年は一度、天丼の頭で呑んだだけで
無縁だったなぁとしみじみ・・・。

  • 2018/12/11 (Tue) 12:59
  • REPLY

tomo

すごい量と種類の天ぷらが乗ってますね、まさによくばり。
これを完食とは、てつあんさん若い!

てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> ご飯が見えないくらいいっぱい乗った天婦羅がいいですね。

蓋が閉まらないけど、穴子天を退避させるには必要なんです。(^^)

  • 2018/12/11 (Tue) 18:35
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> 久しぶりに天丼食べたくなりました。呑み会ばかりなので週末かなぁ…

週末のランチに中華もいいけど、天丼もいいですよ。
これも前半は穴子店で一杯やって、後半は残りの天丼でいかがでしょうか。(^^)

  • 2018/12/11 (Tue) 18:37
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> 天ぷらが沢山なのでこれで更にご飯がいただけそうですね、二日酔いですが食べたくなりました〜(^o^)丿

はい、sarukitikun さんなら、この天丼をおかずで白いご飯あ食べられると思います。v-7
あれれ、今日も二日酔いですか? (^^)

  • 2018/12/11 (Tue) 18:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 週末も rollingattack さんへ

> 週末もランチ営業しているのなら、試せるなあ。白飯が見えないほど天ぷらが盛られた天丼食べてみたいです(^ω^)

ランチは平日昼間限定のお店もおおいですね。
ここは週末でも、同じお値段でランチをやっています。

チャンスがあれば、ぜひどうぞ。(^^)

  • 2018/12/11 (Tue) 18:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

ピロシキさんへ

> 天ぷらがこれもかと 迫ってきますねえ~~~~ 

ここのランチはどれもステキですが、最初の訪問なら
やはりこのよくばり天丼を食べてみてほしいです。v-9

  • 2018/12/11 (Tue) 18:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: しつけー(爆) かずちゃんへ

> 天丼アップは一枚でいいてv-38
> 何枚も見ると胸やけするてば∵ゞ(≧ε≦● )

写真をみて胸焼けとは、ありがたいことです。
それだけ、ホンモノっぽく見えるということですね。v-7


> 揚げ油の火落としたてがね、やれもか天丼?もっと優しくなりなさい(笑)
> ご飯もお味噌汁も大事になさる兆治さんへ一度行ってみたいな♪
> あんさんの代わりにお礼申しあげたいです(*^^)v

和食の基本は、ごはんとお味噌汁ですねえ。
店主さんは一見こわもてっぽい職人といった感じです。
でも、お話をするとやさしい感じですよ。


> ポチ☆
> 今朝の放射冷却に参りました(朝焼けが綺麗らったよ)
> 道路がつるつるなんだものv-11

ぽち、ありがとうございます。
関東も今朝は、ぐんと冷え込みました。
今は、冷たい雨が降っています。
冬本番ですね。v-276

  • 2018/12/11 (Tue) 19:14
  • REPLY
てつあん

てつあん

yp さんへ

> みんな若いなあ。
> 実年齢よりもかなり(笑)

皆さん、やるときはやっちゃうよ~という感じですね。
ypさんも、いかがですか? v-7

  • 2018/12/11 (Tue) 19:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

びびりさんへ

> こんにちわん♪

どうも、こんばんは~


> こちらはサクっと言うよりもしっとりな感じでしょうか?

こちらは天婦羅を揚げてから、一度つゆにくぐらせて、ごはんの上に盛り付けています。
なので天丼は、サクッとというよりしっとり系ですね。


> 私は謙虚天丼でいいので久し振りに天丼を頂いてみたいです(*´▽`*)♪
> 今年は一度、天丼の頭で呑んだだけで
> 無縁だったなぁとしみじみ・・・。

天丼の頭で一杯、いいですね。v-305
女性なら、謙虚天丼でも満足しちゃうかな。
でも、謙虚天丼には穴子天がのらないから、やはりよくばり天丼がおすすめです。
ごはんを少な目とか半分で、注文するのがいいのかも~ (^^)

  • 2018/12/11 (Tue) 19:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomoさんへ

> すごい量と種類の天ぷらが乗ってますね、まさによくばり。
> これを完食とは、てつあんさん若い!

ありがとうございます。
でも、最近は大盛注文が減っています。v-7

このよくばり天丼は、テレビでも紹介されたことがあるそうです。
そのときには、うちのサイトのアクセス数が増えましたよ。(^^)

  • 2018/12/11 (Tue) 19:31
  • REPLY

こばぽよん

相変わらずの盛りっぷり。
ここは夜にも訪問してみたいです。

  • 2018/12/11 (Tue) 19:46
  • REPLY

浜雪

こんばんは。
まさに「よくばり天丼」ですね!
大きな穴子天の下には、他の天ぷらがざっくざく♪ 私には完食は出来そうにありませんが、見ているだけでテンションが上がりますよ(*^-^*)

デザートのわらび餅が何気にうれしいです♪

  • 2018/12/11 (Tue) 22:37
  • REPLY
てつあん

てつあん

こばぽよんさんへ

> 相変わらずの盛りっぷり。
> ここは夜にも訪問してみたいです。

夜は予約しないときびしそうです。
前を通るときがありますが、かなりの人気みたいです。

ということで、事前に連絡をくださいね。v-7

  • 2018/12/12 (Wed) 08:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんばんは。

おはようございます。


> まさに「よくばり天丼」ですね!
> 大きな穴子天の下には、他の天ぷらがざっくざく♪ 私には完食は出来そうにありませんが、見ているだけでテンションが上がりますよ(*^-^*)

ここはご主人にオーダーをしてもらって、
横から穴子天の半分をもらうとのうがいいかも~ v-7
夜は注文できないので、ご注意ください。


> デザートのわらび餅が何気にうれしいです♪

グレープフルーツのジュレもいいけど、こっちもいいですよ。(^^)

  • 2018/12/12 (Wed) 08:33
  • REPLY