クリスマスのパーティー 準備篇 @sc1DAVID亭
かなり早めの到着でしたが、パーティー準備がいろいろとあるのでお手伝いです。料理担当のmamさん(sc1DAVIDさんの奥様)が、いろいろと料理を作っているところなので、ネコの手程度ですがお手伝いをしましょうということです。
いつもあれだけの料理を作るところを、覗けるのも楽しみです。最初のお仕事は、からすみをおろし金でおろすことです。すけさぶろうさんが、台湾で入手したからすみの皮をむいてから、おろし金できれいにおろしていきます。写真は、おろし終わったところです。

てんちょさんとともりんさんの買出し組も到着しました。コストコにいって、今日の食材の一部を仕入れてきました。先日の下見のおかげで、スムーズに行くことが出来たようです。
こちらは、パイ生地?を型にセットしているところです。

すでにmamさんが下処理を終わらせた食材が、いろいろと準備されています。

先ほどのパイ生地に、下処理の済んだ食材を並べたかと思ったら~

そこに、生地を流し込みます。

オーブンに入れる前に、生地の泡をつんつんして消す作業をやっているともりんさんです。つんつんするのは、得意らしいです。(^^)

事前にお店に注文していた食材の配達も来ました。さらに重量物の保管運搬かかりのすけさぶろうさんも到着です。すけさぶろうさんは一旦戻ってから、再度出なおすらしいです。
注文していた食材の目玉がこちらです。クリスマスといえば七面鳥ですから、それをローストするそうです。

これでMサイズらしいですが、重さは5キロ弱あります。すごい迫力です。赤いピンは焼き上がりを判定するためのもので、中まで火が通るとピンが跳びだしてくるそうです。

中に詰め物を入れたり、香草をセットしたりして、専用のバッグに詰めます。

事前に専用バッグをチェックしていたてんちょさんのナイスフォローもありました。

買出し組が、コストコで購入してきた食材がこちらのムール貝です。
てんちょさんと私で、貝の表面や噛みこんでいる汚れを取り除いていきます。汚れの取り方の指導は、いつもこれをやっているsc1DAVIDさんです。
貝は活きているので、噛みこんだ汚れを取るのはなかなか難しいです。さらに数が多いので、けっこう大変でした。でも、ちゃんと役にたったようで、無事に完了しました。

配達をお願いしていた食材のもうひとつがこちらの海老です。冷凍のすごい大きさのやつです。これはお店に解凍をお願いしていたのですが、冷凍したままで届いてしまいました。さっそく解凍することにします。時間があるので、なんとかなるでしょう。

この日のメインになるはずの5日間かけて作ったビーフシチューは、ともりんさんが鍋の中をかき混ぜながら温めていました。責任重大です。
配達で届いたバゲットを切り分けます。なにに使うのかは、このときにはよくわかりません。

これも事前に準備されていたオリーブの実のニンニク漬けです。

参加メンバーも徐々に集まってきました。料理の準備もすすんだので、テーブルセッティングを始めます。この日の参加メンバーは、以下のとおりです。記事のリンクをはっておきます。
sc1DAVIDさん & mamさん
てんちょさん
ともりんさん
すけさぶろうさん
よはんさん
hiropynaさん
ブリ☆ダーナさん
すでに皆さん、記事をアップされていますね。
テーブルセッティング篇に続きます。
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)