クリスマスのパーティー 主菜篇 @sc1DAVID亭

私のところには、なにやら特別なルートから入手したというチャーシューが当たりました。提供者に入手経路の探りを入れますが、なかなか白状しませんでした。
これは、極秘捜査の必要がありですね。(^o^)
さらに来年の運勢をうらないための、おみくじクッキーです。

中から出てきたおみくじがこちらです。うーん、もうすでに来週に入っているのですが~

オーブンの中では、七面鳥の丸焼きをローストしているところです。2時間を越えても、まだまだかかりそうです。5キロ近くあるため、いつもよりも時間がかかっているようです。
中休みに登場したパンです。手前のエピは、てんちょさん自慢のティファール君で焼いたものです。

解凍するまでに時間がかかっていた海老のほうが、先に出てきました。丸ごとを塩焼きにしています。

なかなか大きさがわかりにくいのですが、特大サイズです。ひとり一品ずついただきました。これは、エビスキー・ともりんさんが大喜びでした。

3時間かけて焼きあがった5キロの七面鳥です。ターキーなんてサブウェイのサンドウィッチくらいでしか、食べたことはないなあ。きれいな色に焼けています。

例の焼き上がりを見極める赤いピンがとびだしています。このあと、解体をおおせつかったのですがなかなか難しい。てんちょさんやブリ☆ダーナさんと交代しながら、なんとか完了しました。

焼きたてのお肉で、赤身の部分とと白身の部分との食べ比べをおこないました。いつも食べているターキーらしい白身の部分もいいけど、赤身の部分が美味しい。さすがに全部は食べ切れなくて、お持ち帰りになりました。
こちらは、スパゲッティです。例のチーズおろしで削ったからすみやつをかけてやります。からすみがワイングラスに隠れていますが、これをたっぷりと全部をかけちゃいます。

いやはや贅沢なスパゲッティです。もちろん、ちゃんと混ぜてから取り分けます。一口食べたかと思ったら、なくなっていました。

いよいよ、本日のメインの登場です。最初に、いろいろとつけあわせが登場します。

おまけ画像です。パーティーの準備中に、シチューを温めるために鍋の中をまぜまぜするともりんさんです。ここでひっくり返したらどうしようかと、プレッシャーがかかっています。でも、無事に温めることが出来ました。

シチューの鍋から、取り分けられたシチューの登場です。各自、自分のお皿にご飯と一緒に取り分けます。

5日間のうち、4日間でデミグラスソースを作って、最後の1日に追加の野菜と肉を加えたものです。赤ワインもたっぷりと使っているのがよくわかります。デミグラスソースを作るのには、牛骨、牛スジ、野菜など豊富な材料を使って、長い時間煮込まなければなりません。その辺の洋食屋さんではなかなか難しいので、市販の缶入りソースをベースにしているところが多いのです。この一品は、あのお店のビーフシチューが自家製のドミグラスソースを使っていることから、インスパイヤされたそうです。
材料費と時間と手間をかけた一品なのが、よくわかりました。みんな黙ってしまいました。鍋いっぱいのシチューは、すべて皆さんのお腹のなかへと吸い込まれました。
すっかり満足したところで、食後の珈琲をいただきます。

デザートに、ロールケーキをいただいてこの日のパーティはお開きです。

この日も遅くまでお邪魔してしまいました。すっかり満足したクリスマスイブイブになりました。
sc1DAVIDさん、mamさん、ご馳走様です。そして、どうもありがとうございました。
皆さん、また一緒に遊びましょう。
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)