今度は店内で @ パキスタン・インド料理 となりのインド人

 さて、こちらは相模大野駅前から小田急相模原、相武台前へと続く行幸道路沿いにあるお店です。

IMG_7182_20190123195657b3b.jpg

 
 通常のナンとカレーのセットのお持ち帰りがメインですが、日曜日限定のこんなメニューもあります。

IMG_7185_20190123195700dcb.jpg


 ビリヤニライスとかインドのスパイシーなピラフですという説明が、いいですね。ビリヤニって、一般の人にはまだまだ知名度が低いみたいです。

IMG_7184_20190123195659139.jpg


 前回は持ち帰りでマトンビリヤニをいただきました。その時の記事がこちらです。


この日はあれがありました @ パキスタン・インド料理 となりのインド人

 こちらは行幸道路の小田急相模原駅から相武台前へと向かう道沿いにあるお店です。左側のシャッターの部分は、中古家電とか中古のパソコンなどを扱っているお店ですが、この日はお休みかな。 右側のお店ですが、半分がインドカレーの持ち帰りメインで、右がインドなどの食材のお店になっています。食材のお店の店名はChand Doods(チャーンド フード)、インドカレーの店名は となりのインド人 だそうです。電話番号は共通に...



 店内の半分は、エスニック系の食材販売をやっています。こちらがレジのようすです。

IMG_7186.jpg


 スパイスのミックスとか見ていくとすごいです。もちろん、ビリヤニのスパイスセットもありました。

IMG_7190.jpg


 インドメインに東南アジア系の調味料や食材が並んでいます。やってきた女性のお客さんは、アメリカ軍の関係の方でしょうかね。店主さんと、英語でやり取りをしていました。

IMG_7195_201901231957051c5.jpg


 店内で食べるところは、お店の奥のテーブルに椅子がふたつあります。なんとなく、秘密基地っぽいです。食事をするカウンターというより、仕切りに付属している棚みたいです。

IMG_7187.jpg



ボンベイスペシャルビリヤニ マトン
900円(税込)

IMG_7197_201901231957072f5.jpg

 この日は日曜日ですが、出来立てのビリヤニではありませんでした。金曜日に作ったものらしい。イスラム教では金曜日の礼拝が特別だと聞いたことがあるので、その関係でしょうか。


IMG_7200_201901231957097e8.jpg


IMG_7199_20190123195708fdf.jpg

 持ち帰りとは違って、お皿の上にキャベツのサラダとライタが添えられて出てきました。ライタは刻んだタマネギとプレーンヨーグルトを混ぜたものでした。

 細長い長粒米で黄色と赤の色合いがきれいです。冷蔵庫で保管していたものを電子レンジで温めてから、盛り付けしたものです。

IMG_7202_2019012319571097e.jpg


 前回の出来立てを持ち帰って食べたときよりも、やはりトップノート(軽い香り)が弱く感じます。辛さはしっかりと辛くてがつんときます。前回に入っていたジャガイモはなくて、ホールのスパイスも少な目でした。まあ、この辺は誤差の範囲かもしれません。

IMG_7206_20190123195711437.jpg

 どうしても出来立てが食べたいなら、予約しておくとか電話で確認するとかじゃないと難しいでしょう。

 座った席から眺めた調理場の風景です。調理場の中もきちんと整理されていました。店主さんは、食材店の店番をやりながら、仕込みをやっていました。

IMG_7207_20190123195713661.jpg

 超マニアックな環境なので、誰にでもお勧めできるとはいえません。普通なら持ち帰りが妥当でしょう。

 でも、また行ってしまいそうです。

お店の情報
パキスタン・インド料理 となりのインド人

住所     神奈川県座間市相模が丘1-30-7
電話番号   042-645-2219
定休日    ?
営業時間   ?
駐車場    なし?  周辺にコインパーキングあり



 
にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
関連記事
◎カレー全般

18Comments

ナブー

パキスタンとインドって仲が悪いのにその2つの国の料理を出すお店があるのが不思議です。食べ物に国境はないのですね。

  • 2019/01/29 (Tue) 06:18
  • REPLY

rollingattack

仕事先の

最近、仕事先近くのスーパーのお惣菜売場に、ビリヤニがあったので買って食べてみました。初体験でした(^ω^)
悪くはなかったのですが、ちゃんとした(?)レストランで食べてみたいと思いました(^ω^)

びびり

おはようさぎ🐰
金曜日に作ったものがまだ頂けることに驚きましたΣ(・□・;)
夏はどうするのかな~なんて素朴な疑問(*´艸`*)
秘密基地っぽい感じって好きですよ~♪

  • 2019/01/29 (Tue) 07:29
  • REPLY

sarukitikun

ビリヤニはどうしても炒飯的に見てしまうのでもう少し安く提供して欲しいなと思いますが旨そうです(^u^)

  • 2019/01/29 (Tue) 07:55
  • REPLY

おん蔵

マニアックな環境好きですよ(笑)

  • 2019/01/29 (Tue) 07:59
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> パキスタンとインドって仲が悪いのにその2つの国の料理を出すお店があるのが不思議です。食べ物に国境はないのですね。

たしかにイスラム教とヒンズー教は、過去を振り返ると(以下自粛)

パキスタン料理だけで経営できるといいのですが~
東京なら専門店でやっていけるけど、この辺ではきびしいのだと思います。

  • 2019/01/29 (Tue) 08:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 仕事先の rollingattackさんへ

> 最近、仕事先近くのスーパーのお惣菜売場に、ビリヤニがあったので買って食べてみました。初体験でした(^ω^)
> 悪くはなかったのですが、ちゃんとした(?)レストランで食べてみたいと思いました(^ω^)

お隣に、パエリヤも売っていませんでしたか。
そのうちに、コンビニでも売り出しそうな予感がします。

  • 2019/01/29 (Tue) 08:25
  • REPLY
てつあん

てつあん

びびりさんへ

> おはようさぎ🐰

おはようございます。


> 金曜日に作ったものがまだ頂けることに驚きましたΣ(・□・;)
> 夏はどうするのかな~なんて素朴な疑問(*´艸`*)

冷蔵保存じゃなくて、冷凍だったかもしれません。
現地だと、出来たものはその日に売り切ってしまうのでしょう。
作る日が限られているのは、需要がそれくらいしかないのだと思います。


> 秘密基地っぽい感じって好きですよ~♪

座って待っていると、なぜか落ち着くんですよ。(^^)

  • 2019/01/29 (Tue) 08:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> ビリヤニはどうしても炒飯的に見てしまうのでもう少し安く提供して欲しいなと思いますが旨そうです(^u^)

正式に作ると、スパイスを含めた原料費とか手間がすごくかかるみたいです。
最近はyoutubeで現地で作る様子をみるのを、けっこう楽しみにしています。

家庭で自作したのを食べたことがありますが、なかなか大変だったらしいです。。

  • 2019/01/29 (Tue) 08:33
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> マニアックな環境好きですよ(笑)

棚に並んだ商品とかも、面白いです。
東南アジアのものとも違う感じで、見ていて飽きません。(^^)

  • 2019/01/29 (Tue) 08:35
  • REPLY

かずちゃん

だっけさ

調味料の種類すごいね~
これを調合して作るのは至難の業らと思います(ミックス使っても大変だった)
本格的なのはもっと時間がかかるでしょうね
彩りも綺麗で美味しさが伝わります(*^^)v
私のなんちゃってとは大違い(笑)
ポチ☆
今日はまたさーめなりました
吹雪の予報ですが、今んとこ大丈夫♪

  • 2019/01/29 (Tue) 08:36
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: だっけさ かずちゃんへ

> 調味料の種類すごいね~
> これを調合して作るのは至難の業らと思います(ミックス使っても大変だった)
> 本格的なのはもっと時間がかかるでしょうね
> 彩りも綺麗で美味しさが伝わります(*^^)v
> 私のなんちゃってとは大違い(笑)

いやいや、そのチェレンジ精神がすばらしいです。
また作ってみてくんなせ~
売っている商品にも、現地のビリヤニの素(スパイスのセット)みたいなのがあるらしいです。
もちろん、バスマティライスなんかも売ってましたよ。


> ポチ☆
> 今日はまたさーめなりました
> 吹雪の予報ですが、今んとこ大丈夫♪

ありがとうございます。
こっちはお出かけですが、インフルエンザがコワイです。(^^)

  • 2019/01/29 (Tue) 08:47
  • REPLY

浜雪

こんにちは。

たしかにマニアックな環境ですね(笑)

電子レンジを使うと、食材の香りが飛んでしまうと聞いたことがあります。

お客さんに対して「金曜日に作ったものだ」と隠さずきちんと伝えるところは、誠実で良いお店だなぁと感じました(^^)

  • 2019/01/29 (Tue) 12:41
  • REPLY

ぽよん

まだビリヤニって食べたことが無いのですよ。今度食べなきゃ。(^^)v

  • 2019/01/29 (Tue) 12:45
  • REPLY

tomo

となりのインド人って、そういう名前の曲があった気がします。
持ち帰り中心だけどちょこっとイートインスペースがあるって感じなんですね。

てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんばんは


> たしかにマニアックな環境ですね(笑)
> 電子レンジを使うと、食材の香りが飛んでしまうと聞いたことがあります。

これは熱をかけるからには、仕方ないところでしょう。
電子レンジだと食品の内部から温めるので、香りが飛びやすいのかなあ。
こればっかりは、作り立てには到底かなわないところだと思います。


> お客さんに対して「金曜日に作ったものだ」と隠さずきちんと伝えるところは、誠実で良いお店だなぁと感じました(^^)

この日はビリヤニ気分だったので、正直に答えてくれたのがありがたいです。
ちゃんと、納得していただきましたよ。

  • 2019/01/30 (Wed) 18:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> まだビリヤニって食べたことが無いのですよ。今度食べなきゃ。(^^)v

あれまあ、ビリヤニは未食でしたか。
カレーチャーハンとは違うので、
ちゃんとした美味しいお店で食べてみてください。

  • 2019/01/30 (Wed) 18:08
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomoさんへ

> となりのインド人って、そういう名前の曲があった気がします。

戸川純ですね。
昔に聞いたことがありました。(^^)


> 持ち帰り中心だけどちょこっとイートインスペースがあるって感じなんですね。

ほとんどは持ち帰りだと思います。
店内で食べるというと、店主さんはびっくりしていましたよ。(^^)

  • 2019/01/30 (Wed) 18:20
  • REPLY