3月に開店したお店へ @ つけめん えびくらぶ

ラーメン記事はあまり載せないのですが、やはりアクセスを稼ぐにはラーメンの新店記事が効果があるみたいです。でも、開店早々にいっちゃうとがっかりすることも多いので、落ち着いたであろうタイミングで訪問しました。
お店の概要ですが、つけめんの専門店っぽいですね。なんでも、
鶏と魚介出汁を合わせた濃厚えびつけ麺
だそうです。
店舗前の看板がこちら。えびつけめんと辛えびつけめんというのが、基本のようです。
この場所はボーノが出来てから、こちらの鈴木ラーメンの3号店があった場所です。そのお店の前のラーメン店も早々に撤退したという場所なので、かなり心配です。この日も平日のお昼時ですが、先客はゼロでした。

店員さんは調理担当の男性と接客担当の女性の二人体制でした。まずは、券売機で食券を買うように案内があります。麺量は普通が200g、+100円の大盛で300gらしい。デフォのつけ麺の普通盛りで850円というのは、最近のラーメン屋さんだと珍しくないみたいですね。
接客のおねえさんから、麺茹でに10分ほどかかるとの説明がありました。カウンターは10席ほど、二人掛けのテーブルが3卓だったかな。卓上のうんちくを眺めながら待ちましょう。
850円(税込)
つけだれの器が小さく見えますが、けっしてそんなことはありません。ちゃんとスープもたくさん入っていました。

店舗名が入った大きな白い器に、きれいな姿でやってきました。

紫たまねぎの刻んだやつです。
極太タイプのメンマです。こりっとした食感も味付けもいいですね。

鶏チャーシューが二枚です。一枚は低温調理なのかな。
他のお客さんもいなかったので、一眼レフでも麺リフトです。10分ほどかかると伝えられた麺は、太めのつけ麺用のサイズです。縮れた感じもよくて、スープとのからみ具合もステキです。
スープの海老の風味がすごいです。それでいて生臭さとかは感じなくて、完成度が高いですね。注意書きに書いてあるように、卓上の割スープ(レモン風味)を加えると、見事に海老の風味が消えるのですね。

ただし、スープにも麺のほうにも海老の姿はありません。このへんは、こちらの完成度の高い牡蠣つけめんを思い出してしましました。
ひさしぶりに牡蠣風味のつけ麺 @ 貝だしラーメン 貝ガラ屋 (かいがらや)
JR横浜線の淵野辺駅から少々歩いた場所にある 貝だしラーメン 貝ガラ屋 (かいがらや)へ行ってきました。牡蠣や貝を使ったラーメンのお店で、相模原では人気の一番を争っているようなお店です。 以前は同じ場所で、フレンチ系出身の店主さんが汁なしイプサというラーメン店を初めたのですが、人気はいまいちだったようです。その時の訪問記事はこちら その後に貝を使ったラーメンへと特化して、店名までも変えて再出発しま...
先客がなしで心配でしたが、その後後客が次々とやってきて、店内は半分くらいの席が埋まりました。ちょっとお店の場所が心配ですが、頑張ってほしいと思います。
海老が恋しくなったら、また行くでしょう。
お店の情報
つけめん えびくらぶ
住所 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3番(サウスモール)
電話番号 042-766-1175
定休日 木曜日、
営業時間 11:00~24:00
駐車場 ボーノの駐車場は有料かな







お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 新規開店それとも @ 中華料理 菜香園 (さいこうえん) (2023/05/16)
- 中央林間に新しいラーメン店かな (2023/04/18)
- たまには別の麺と思ったら @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/04/02)
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)
- お得な平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/02/18)
- 新規開店したので @ 新潟ラーメン なおじ 南林間店 (2023/02/15)
- はじめての訪問で @ らあめん 一慶 (2023/01/24)
- 毎年の恒例で @ 肉煮干中華そば 鈴木ラーメン店 (2022/12/16)
- 今シーズンのスタートは @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2022/11/28)