ラオス料理って初めてです @ BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)

開店前のお店の看板を見ると、どうやらラオス料理のお店らしい。東南アジアでもインドネシア、マレーシア、タイは身近に感じましたが。ベトナム、カンボジア、ラオスはあまりわからなかったというのが、正直なところです。ラオス料理って、ラープという名前くらいしか知りません。

営業時間はこんな感じで、火曜日がお休みらしい。店内は禁煙です。

営業時間は、通しみたいですね。店内は調理担当のお母さんと若い息子さんかな。お母さんはなんとか日本語が通じるくらいですが、息子さんはすごく流ちょうな日本語でした。

店内はカウンターが5席、二人掛けの移動できるテーブルが3卓だったかな。先客なしなので、テーブル席を使わせてもらいました。
こちらがメニューです。ラオスの料理で日本語で説明が入っています。でも、これだけだとイメージがわかないな。
こちらはアルコールドリンク関連です。
他の写真の入ったメニューがありました。だいたいの料理の写真が入っているので、こちらのほうがわかりやすいですね。ちょっとだけ載せておきます。
卓上の調味料は、こんな感じです。卓上の調味料に砂糖があるのは、タイ料理と同じです。
1000円(税込)
通常は700円のラープは、ダックとポークが選べるらしい。ということで、ダックを選びます。

カオニャオは、もち米を蒸したもので、ラオスやタイの北部でよく食べられるらしいです。以前にタイ料理のお店で食べたことがありますが、もちもちとした食感がいいですね。
カオニャオの器は小さく見えますが、高さがあるのでけっこうな量が入っています。しかも、もち米なのでけっこうボリューム感がありました。
レタスとキュウリの添えられたラープは、ラオス料理の代表らしい。でも、正式なものを食べるのは初めてです。肉はいろいろと使われるそうですが、今回はダックです。日本ではあまり食べる機会がありませんが、けっこう好きなのです。

セットだと、スープも添えられてくるみたいです。こちらもちょいとエスニックです。
味付けはナンプラー系とレモンらしい柑橘系の味がします。緑色の葉っぱは、ミント系かな。他にもスパイスーな味わいもありますね。よく見ると、小海老も入っているようです。

ひとつ100円なので200円
一本から注文できる春巻きは、揚げと生があるようです。生春巻きを二本注文しました。薄い皮を通して、きれいに中身が見えますね。
レタスやキュウリ、春雨、黄色い玉子焼き、海老も少し入っていました。添えられているのは甘いタレかと思ったら、けっこうスパイシーなタレでした。
ちょっとタイ料理に似ているけど、他の料理も気になります。
だいたい、料理の様子もわかったので、次回はもうちょっと変わったやつも攻めてみたいです。
お店の情報
BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)
住所 神奈川県海老名市東柏ケ谷2-30-10-105
電話番号 046-259-9021
定休日 火曜日
営業時間 12:00~23:00
駐車場 ? 周辺にコインパーキングあり







お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 宿題のあれを注文 @ ベトナム料理 THANH HA (タンハー) (2023/09/15)
- 暑い時にはタイ料理 @ THAI FOOD DINING Soi Gapao (ソイ ガパオ) (2023/08/14)
- 新メニューをチェック @ タイレストラン BANGKOK (バンコク) (2023/07/24)
- ワンコインのフォー @ ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム) (2023/07/16)
- 専門店の海南鶏飯の味 @ 海南鶏飯 威南記 Wee Nam Kee chicken Rice (ウィーナムキー) (2023/07/14)
- ようやくランチで訪問 @ タイ・ラオス料理 sabaidee (サバイデー) (2023/07/09)
- やはり二種類の味わいで @ タイ食堂 ジャルアン (2023/05/31)
- 二度目の訪問で@ タイ料理 タイ国専門食堂 (タイこくせんもんしょくどう) (2023/05/10)
- 20周年の記念プレート @ Thai Food Restaurant Bar Cafe Come On 花門 (カムオン) (2023/05/03)
- 二度目の訪問で @ Noi Thai cuisine By 39 タイレストラン (2023/04/21)