開店初日に訪問 @ 山ノ食堂 (やまのしょくどう)
小田急線の小田急相模原駅から独立行政法人 相模原病院へと向かうサウザンロードから、西側にちょこっと入った場所にあります。詳しくは、下の店舗情報の住所をクリックしてみてください。

クルマの駐車場はないので、近所のコインパーキングを使うことになります。この辺は意外と高いんですよね。建物の右側が空き地になっていますが、こちらは駐輪場らしい。こんな案内とか
こんなふうな案内が、ありました。この看板の手前に自転車を停めて、お店へ向かいます。
開店祝いのお花が届いているところです。

外観はレトロな雰囲気になっています。この建物は、以前は八百屋さんだった建物で、それを改装してこんな雰囲気にしたようです。窓もアルミサッシではなくて、木枠の窓ですね。
入り口の横には、定番のメニューと、その日のお惣菜が掲示してあります。
こちらのショーケースには、ごらんのようにレトロなものがいっぱいです。
入り口から中に入ると、手前が客席で仕切られた奥が厨房になっています、厨房との仕切り上は、こんな感じです。山ノ定食、三段弁当定食、カレーうどんというのが三本柱らしい。この日はまだ初日なので、カレーうどんは提供できないらしい。
すでに先客が3組5名だったかな。二人掛けのテーブルと4つと三人掛けのカウンターがありました。店員さんは、女性店主さんが二人と聞いていたけど、もう一人女性の店員さんがいました。
座ったカウンター席の隣には、年代物のラジオです。東芝のAMとFMのラジオでした。上にのっているのは、レジの金額を表示するものです。
その下には、食器とかレトロなものがいろいろです。

お店の中から見ると、入り口側はこんな感じです。暖簾が渋いですね。
一応、卓上のメニューも撮影しておきますね。あれ、こっちが二枚目のおやつかな。
こちらが定食のメニューです。営業時間は、店内飲食もお弁当の持ち帰りも惣菜の販売もやっていくそうです。
途中で、お弁当が目当てのお客さんがやってきましたが、先客の料理をまだやっているので時間がかかるようです。そのお客さんは、午後にやってくると言って、帰っていきました。まあ、オペレーションが安定するまでは、仕方ないですね。
注文を決めて、オーダーをしておきます。厨房内では、先客の料理を作っている様子がうかがえます。
料理を待っていると、こんなものをいただきました。笹団子ですね。初日にやってきたお客さんへのサービスと言ってました。
聞いてみたところ、女性店主さん二人のうちの一人が、新潟の出身らしい。使っているお米も新潟のコシヒカリだということです。先にいただいてもよかったけど、デザートとしていただきましょう。
座った席から見える掲示物です。左側はプリンス自動車のスカイラインの宣伝ポスターかな。ちょうど、日産自動車と合併する直前ですね。

先客の一人が帰ったところで、テーブル席を撮影です。荷物を置くための籠も用意されています。

中身は普通の食器ででてくる「山ノ定食」と、近いものらしい。でも、お惣菜の数が増えたり、お茶のポットサービスがついてくるそうです。
やはり、目を引くのはこの三段重ねのお弁当箱ですね。

奥から見てくると、お茶が入ったホーローのポットに、コップです。
奥の白いのは酢漬けの蕪で、黄色いのは夏みかんかな。デザートではなくて、お漬物のスタンスでしょうか。
味付きの煮た孫、じゃなくて煮玉子は、半分で黒ゴマがまぶしてあります。
ひょうちゃんの醤油入れは、崎陽軒のシウマイについてくるものです。お醤油は入っていないので、箸置きがわりでしょうか。

お味噌汁は、上品な出汁のものですね。

それでは、メインの三段弁当を開けてみましょうか。
このアルミの取っ手のホーロー容器を押さえてある部分を、くるりと廻してやります。
ごはんはガス釜で炊いた新潟産のコシヒカリだそうです。白いゴマがかけてあります。

こちらは4種類のお惣菜の詰まった段ですね。上にのっているカエデの葉っぱは、駐輪場にあったカエデからでしょうか。

この日のメインは、二種類から選びます。レンコンつくねゆず胡椒味か、豆苗とちくわ春巻きの二択です。ここはレンコンつくねゆず胡椒味にしました。レンコンの上につくねがのっていて、それを焼き上げたようです。

こちらは四種類のお惣菜のカエデの葉っぱを取ったところです。四種類のお惣菜が行儀よく並んでいます。

それぞれのお惣菜には、味がついているのでそのままでいただけます。キャベツやら椎茸と野菜の含め煮とか、素材の味が変わりやすいです。ただし薄味なので、なんでもお醤油をかけちゃう人には向かないかも~

食後は、お茶を飲みながら、笹団子をいただきました。
さすが、本場の新潟の笹団子です。

他のおやつも気になりますが、後客も来て店内はほぼ満席になりました。ということで、次回のお楽しみにしておきます。
帰りがけに見ると、開店祝いのお花が増えているみたいです。


おっさん向けの雰囲気とか料理ではないけど、いろいろと面白いお店です。お惣菜やお弁当も気になるところです。
お店の情報
定食 惣菜 弁当 山ノ食堂 (やまのしょくどう)
https://yamanoshokudo.wixsite.com/yamano
https://www.instagram.com/yamano.shokudo/
住所 神奈川県相模原市南区相模台2-4-16
電話番号 042-865-0527
定休日 土曜日・日曜日
営業時間 11:00~18:00 店内飲食は17:00
駐車場 なし 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 今シーズンはじめての @ かつや (2023/09/25)
- 淵野辺の有名店です @ とんかつ 豊島屋 (としまや) (2023/09/14)
- 刺身でお昼ご飯 @ 食事処 久松 (2023/09/12)
- ラムかつが登場 @ 松のや (2023/09/07)
- いろいろと変更もありました @ もつ料理 もつ乃 (もつの) (2023/09/04)
- 祝25周年 @ かつや (2023/08/31)
- 祝 営業再開 @ 喫茶 ドリーミング (2023/08/24)
- 三度目の訪問では @ とんかつ 和食処 寿(ことぶき) (2023/08/18)
- ちょっとリッチに @ 彩割烹 一三六 (いちさんろく) (2023/08/16)
- レースの帰りに @ 地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん) (2023/08/11)