久しぶりのビリヤニ @ 南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)

 半年以上の間が空いてしまいましたが、南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)へと行ってきました。

 ここは豊田駅前にある イオンモール多摩平の森というショッピングセンターの フードコート内にあるお店です。フードコートのお店なのでそれなりかな~と思いそうです。でも、そこらのインドカレー店ではでてこないような料理が出てくるのです。
 それも当然のことで、こちらは高輪にあるSALMA TIKKA BIRYANI (サルマ ティッカ ビリヤニ) や、六本木にあるSAHIFA KEBAB BIRYANI (サイーファ ケバブ ビリヤニ) の支店なのです。どちらも都内でも有名なお店ですね。


 こちらはフードコートのあるエリアの二階からの画像です。こんな風に客席のエリアの上は吹き抜けになっています。

IMG_3157.jpg


 このエリアの周りにずらりと店舗が並んでいますが、その一角にあります。大きなパネルをみて、なににしようかと悩んでいるお客さんもいますね。

IMG_3126_201907160859461ca.jpg





ビリヤニ マライティッカ

IMG_3129.jpg


 こちらの白いのは、ヨーグルトにピクルス状の野菜を加えたライタです。ビリヤニを食べるときに、少しずつ混ぜながらいただきます。

IMG_3131.jpg



 ビリヤニは炊き込みご飯と言われることが多いのですが、単純にお米を炊いてつくるのではないらしい。あらかじめ肉をあーしてこーしてという工程があったり、お米をお湯に茹ででから使うとか、やり方もいろいろとあるそうです。

IMG_3138.jpg


 サービスのドリンクはラッシーを選びました。

IMG_3132_2019071608595016c.jpg


 通常200円のマライティッカは、骨なしの鶏肉をタンドリーで焼いたもののようです。100円なのでいつもつけちゃいます。サービス品は、赤い色のチキンティッカになることもあります。

IMG_3134_20190716085952c22.jpg


 ここはインドカレー系のカレーとナンのセットも売っているお店です。でも、それ以外にちょっとマニアックなカレー?もあるお店なのです。前回の訪問記事に過去のいろんな料理のリンクがあります。良ければ、ちょいと見てください。

半年ぶりの訪問 @ 南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)

 さて、およそ半年ぶりで豊田駅前にあるイオンモール多摩平のフードコートにあるお店にいってきました。ここはかなりマニアックなカレーのお店です。 こちらの南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)は、ショッピングモールのフードコートにあるお店ですが、本格的なインド・パキスタン料理がいただけます。 こちらは店舗の上のほうに掲示されているメニューです。 こちらは高輪にあるSALM...


 お米は長粒米でたぶんバスマティライスという香り米を使っているようです。お米の色が、白、黄色、オレンジと均一でないのが、作る工程の途中で色がつくためらしい。盛り付けのときに、オレンジ、トマト、タマネギがのせてあります。

IMG_3140.jpg


 刻んだ緑色の葉っぱは、パクチーだと思われます。

IMG_3141.jpg


 マライティッカを別の角度から。吹き抜けの天井からの光が入ってくるので、撮影はやりやすいです。

IMG_3142.jpg


 ビリヤニは粉末にしたスパイスも使いますが、砕いていないホールのスパイスも使います。そのまま入っていることがあるので、食べるときは注意しましょう。

IMG_3144.jpg


 お肉の姿が見えないけど、ライスの中に埋もれているのでしょう。スパイスの香りがあたりにも漂います。

IMG_3146.jpg


 座った席から上を見上げると、こんな感じです。半透明の屋根越しに、自然光は入ってきて明るい客席です。

IMG_3149.jpg


 マライティッカには、串を刺したあとがありました。

IMG_3151.jpg


あれ?!


IMG_3155.jpg

 実は注文したのは、骨付きのラムというかマトンを使ったラムビリヤニでした。でも、これはチキンを使ったチキンビリヤニです。伝票はラムビリヤニになっているので、厨房で間違えたのかな。
 お店に行ってクレームすれば取り換えてくれると思いますが、すでに食べ始めています。ということで、お店にもっていったら、このビリヤニは廃棄されちゃうのか~。

 ということで、ここはそのままチキンビリヤニをいただきましょう。以前に持ち帰りでいただいたことがありましたが、間違いない美味しさでした。
 続きがあるので、そのへんは翌日にアップの予定です。

お店の情報
南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)

http://tamadairanomori-aeonmall.com/shop/detail/141

住所     東京都日野市多摩平2-4-1 イオンモール多摩平の森 1Fフードコート内
電話番号   042-843-4263
定休日    年中無休
営業時間   10:00~22:00
駐車場    イオンモールの駐車場、3時間まで無料

  
にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。

関連記事
ANAS DOSA BIRYANI

34Comments

ノブ

先日、とあるお店で蒲焼を頼んだら肝焼きが出てきまして…何も言わずに受け入れました(笑)

  • 2019/07/22 (Mon) 06:14
  • REPLY

ナブー

今後のお店のためにも言った方がいいような気がしますが、破棄するのはもったいないですね。

  • 2019/07/22 (Mon) 06:18
  • REPLY

きまりと

あんさん、優しい!

確かにここ掘れワンワンしないと中のお肉が何かはわかんないもんね。
でもお値段は一緒だったのかしら( *´艸`)
本格的なビリヤニ、ライタを少しずつ混ぜて頂きたくなりました♪
最近スパイスの虜です(笑)

  • 2019/07/22 (Mon) 06:27
  • REPLY

びびり

おはようさぎ🐰
色からしても元気が出ちゃうビタミンカラーですね(*´▽`*)♪
まずはこちらだけで楽しんで
ちょっと想像のつかないヨーグルトのソースを掛けて頂いて・・・
考えると楽しくなってしまいます😃

  • 2019/07/22 (Mon) 06:33
  • REPLY

yasai450

外国に行った雰囲気ですね。
いい香りが伝わります。
お米も長いお米ですね。

  • 2019/07/22 (Mon) 06:35
  • REPLY

sarukitikun

私も食べちゃうと思います(^u^)
お米をちゃんと現地のにしているのは好感が持てますね〜(^o^)丿

  • 2019/07/22 (Mon) 06:39
  • REPLY

やっさん

すごい。。フードコートでインド料理が食えるんですね。。

ハイカラだ。。

rollingattack

本物のビリヤニを食べてみたいです(^ω^)

  • 2019/07/22 (Mon) 06:44
  • REPLY

ぽよん

解説のおとり、色合いの異なるライスが余計に彩りを華やかにしておりますね。
マトンじゃないよって言ったら、もう1人前持ってこられそうで怖いです。(笑)

  • 2019/07/22 (Mon) 06:56
  • REPLY

いろは

色合いが美しいですね!ビリヤニはメイク手順が複雑と聞いています。一度食べて見たいです~。

  • 2019/07/22 (Mon) 08:04
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> 先日、とあるお店で蒲焼を頼んだら肝焼きが出てきまして…何も言わずに受け入れました(笑)

ありゃ、どちらもおつまみとして優秀だからオッケーでしょうか。(^^)

  • 2019/07/22 (Mon) 09:31
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 今後のお店のためにも言った方がいいような気がしますが、破棄するのはもったいないですね。

もったいない精神で食べちゃいました。
この顛末は、明日の記事に続きます。(^^)

  • 2019/07/22 (Mon) 09:33
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: あんさん、優しい! きまりとさんへ

> 確かにここ掘れワンワンしないと中のお肉が何かはわかんないもんね。
> でもお値段は一緒だったのかしら( *´艸`)

そうなんです。
撮影している間には、気がつきませんでした。
お値段は、ちょっとだけラムビリヤニのほうが高いです。
といっても、80円ですが。


> 本格的なビリヤニ、ライタを少しずつ混ぜて頂きたくなりました♪
> 最近スパイスの虜です(笑)

さすがにホンモノそのものを作るのはむずかしいですが、
あれこれ工夫するとけっこう美味しいものが出来るみたいです。
出来立てのスパイスの香りはたまらないですね。v-9

  • 2019/07/22 (Mon) 09:39
  • REPLY
てつあん

てつあん

びびりさんへ

> おはようさぎ🐰

おはようございます。


> 色からしても元気が出ちゃうビタミンカラーですね(*´▽`*)♪
> まずはこちらだけで楽しんで
> ちょっと想像のつかないヨーグルトのソースを掛けて頂いて・・・
> 考えると楽しくなってしまいます😃

すごく鮮やかな色合いがステキでしょう。
この色合いは、明るいフードコートなので、きれいに撮影できました。v-218
なかなか食べられる機会はすくないと思いますが、
チャンスがあったらぜひ試してみてください。

  • 2019/07/22 (Mon) 09:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

yasai450 さんへ

> 外国に行った雰囲気ですね。
> いい香りが伝わります。
> お米も長いお米ですね。

店員さんもみなさん、あちらからの人みたいです。
注文はちゃんと日本語で通じます。(^^)

このお米は日本のお米と全く違うけど、独特の美味しさがありますね。

  • 2019/07/22 (Mon) 09:48
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> 私も食べちゃうと思います(^u^)

ラム大好きですが、チキンも好きなので、捨てちゃうのはもったいないです。
ちゃんと美味しくいただきましたよ。


> お米をちゃんと現地のにしているのは好感が持てますね〜(^o^)丿

都内の中心街にある支店のものと比べても、手を抜かずに作っているのがわかります。
フードコートとはいえ、このお値段なのは奇跡的ですね。

  • 2019/07/22 (Mon) 09:51
  • REPLY
てつあん

てつあん

やっさんへ

> すごい。。フードコートでインド料理が食えるんですね。。
>
> ハイカラだ。。

普通のインドカレーとナンのセットならけっこうありますね。
でも、ここのセットは専門店レベルのカレーがいろいろとあるんですよ。
お子様連れでも、楽しめるのがステキです。v-9

  • 2019/07/22 (Mon) 09:54
  • REPLY

おん蔵

ビリヤニ激しく食べたいです。実はカレーよりもこっちの方が好きだったりします。

  • 2019/07/22 (Mon) 09:54
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 本物のビリヤニを食べてみたいです(^ω^)

手間もかかるし、出来立てを食べたいし、ある程度の量を作る必要があるようです。
難易度は高めな料理ですね。

  • 2019/07/22 (Mon) 09:56
  • REPLY

かずちゃん

なにね?

80円もたーけてがね黙ってたん?
こんじょ良し(こらー)他人様に優しくすればいつか返って来るがね(*^^)v
ビリヤニはお肉をあんげしたりこんげしたり手間かかるんだわ
たんだ一回しか作ってないのに知ったかぶり( ´艸`)
それにしてもどんげすっとこんげ彩り良くこしょえるんだろっかね♪
全編新潟弁でまとめてみました(笑)
本日のランチは職場バーベキューです(/_;)やらやら

  • 2019/07/22 (Mon) 10:04
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> 解説のおとり、色合いの異なるライスが余計に彩りを華やかにしておりますね。

きれいでしょう。
ここのフードコートは、光の加減がいいんですよ。


> マトンじゃないよって言ったら、もう1人前持ってこられそうで怖いです。(笑)

そうそう、どれも怖かったです。
だって、そうしたら両方食べちゃいますよね。v-7

  • 2019/07/22 (Mon) 10:10
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> 色合いが美しいですね!ビリヤニはメイク手順が複雑と聞いています。一度食べて見たいです~。

食べる前の色と香りがステキですよ。
この記事を書きながら、また食べたくなっていました。
本気でビリヤニを作ろうとすると、すごく大変で手間とお金がかかるらしいです。

  • 2019/07/22 (Mon) 10:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵 さんへ

> ビリヤニ激しく食べたいです。実はカレーよりもこっちの方が好きだったりします。

うんうん、本格的なビリヤニは、カレーよりも魅力に感じることが多いですね。
おん蔵さんがあちこちで食べちゃうと、自作しそうな気がします。v-7

  • 2019/07/22 (Mon) 10:15
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: なにね? かずちゃんへ

> 80円もたーけてがね黙ってたん?
> こんじょ良し(こらー)他人様に優しくすればいつか返って来るがね(*^^)v

ふふふ、続きは明日の記事をご覧ください。(^^)


> ビリヤニはお肉をあんげしたりこんげしたり手間かかるんだわ
> たんだ一回しか作ってないのに知ったかぶり( ´艸`)
> それにしてもどんげすっとこんげ彩り良くこしょえるんだろっかね♪

そうそう、ビリヤニの素を使っても、けっこう手間がかかるんですよね。
あれは、孫ちゃんにも婿殿にも好評だったみたいで、とても美味しそうでした。
色あいとか香りもいいんですよね。


> 全編新潟弁でまとめてみました(笑)
> 本日のランチは職場バーベキューです(/_;)やらやら

ひさびさの新潟弁講座かね。v-7
夏のバーベキューも、いいなあ~ (^^)

  • 2019/07/22 (Mon) 10:22
  • REPLY

nyankosensee

気持ちのいいフードコートですね。色もカラフルな料理、より食事が楽しめそうです。まあ、肉の種類を間違えられるというハプニングはあったけど、この場合、環境と味で許容範囲にしますかね??わたしもインド料理に行かねば!という気分に~~~

  • 2019/07/22 (Mon) 10:54
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
カラフルなビリヤニの写真がとても美しくて、美味しそうに見えますね!

野菜のピクルスが入ったヨーグルトとスパイスの香りたっぷりのビリヤニを混ぜたところを食べてみたいです(^O^) 私の想像をはるかに超える味わいなのだろうなぁと思います。

  • 2019/07/22 (Mon) 13:04
  • REPLY

tomo日本ビール党の部屋

たま~にありますね、こういう間違い。
私もすでに食べ始めていて許容範囲内だったら、そのままいただいちゃう方針です。

てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 気持ちのいいフードコートですね。色もカラフルな料理、より食事が楽しめそうです。まあ、肉の種類を間違えられるというハプニングはあったけど、この場合、環境と味で許容範囲にしますかね??わたしもインド料理に行かねば!という気分に~~~

ここはフードコートのお店とは思えないマニアックな料理をだすお店なんですよ。
うちから遠いけど、わざわざ行ってしまうお気に入り店です。

日本ではネパールの人がやっているインド料理店が増えましたが、
台湾のインド料理ってどうなんでしょうかね。

  • 2019/07/22 (Mon) 21:18
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんばんは~


> カラフルなビリヤニの写真がとても美しくて、美味しそうに見えますね!

都内の姉妹店にもいったけど、ここのお店は明るいので、
一番美味しそうに撮影できるようです。


> 野菜のピクルスが入ったヨーグルトとスパイスの香りたっぷりのビリヤニを混ぜたところを食べてみたいです(^O^) 私の想像をはるかに超える味わいなのだろうなぁと思います。

はい、ビリヤニの後半の味変アイテムとして、ライタは欠かせないですね。
これもお店によって、違いがあるようです。
ビリヤニは、東京の有名店で一度試してみてください。

  • 2019/07/22 (Mon) 21:25
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo日本ビール党の部屋 さんへ

> たま~にありますね、こういう間違い。
> 私もすでに食べ始めていて許容範囲内だったら、そのままいただいちゃう方針です。

チキンビリヤニも好きなので、これはこれで美味しくいただきました。
だって、美味しいのにもったいないです。(^^)

  • 2019/07/22 (Mon) 21:27
  • REPLY

ミサイル超獣

新橋店で何度か頂きました

現役店ではこの系列のビリヤニが一番美味しいですね。

ひーどコート営業なんてのをみたらもう
こっちこーい、こっちこーい、横浜にやってこーい
と、念を送らずにはおれません。

マリン

はじめまして(●´ω`●)
Rom専で読ませてもらっていました
マリンといいます

美味しそうなビリアニの写真をみて、コメです
インドの大きな鍋のようなフライパンのようなもので作られるビリアニを若い頃にいただいて以来、インド料理、、というかビリアニは大好きです

日本でも美味しいところあるんですね
(私は新宿に暮らしているんですが、いまいち出逢えません(@_@))

  • 2019/07/22 (Mon) 22:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 新橋店で何度か頂きました ミサイル超獣 さんへ

> 現役店ではこの系列のビリヤニが一番美味しいですね。

現地でも食べたことはないし、日本でも食べ歩いたわけでもないのですが、
一番美味しいビリヤニかもしれません。


> ひーどコート営業なんてのをみたらもう
> こっちこーい、こっちこーい、横浜にやってこーい
> と、念を送らずにはおれません。

お値段はフードコート価格なのに、専門店のラインアップと味なんですよ。
うちからも遠いけど、行きたくなってしまいます。v-9

  • 2019/07/23 (Tue) 07:31
  • REPLY
てつあん

てつあん

マリンさんへ

> はじめまして(●´ω`●)
> Rom専で読ませてもらっていました
> マリンといいます

はじめまして
コメントをありがとうございます。


> 美味しそうなビリアニの写真をみて、コメです
> インドの大きな鍋のようなフライパンのようなもので作られるビリアニを若い頃にいただいて以来、インド料理、、というかビリアニは大好きです
>
> 日本でも美味しいところあるんですね
> (私は新宿に暮らしているんですが、いまいち出逢えません(@_@))

おおっ、現地インドでビリヤニ好きになった方ですか。
日本で美味しいビリヤニを食べるのは、なかなかハードルが高いですね。
このお店はフードコートの中にあるのですが、なかなかマニアックな料理を提供してくれます。

https://blog-imgs-110-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/PA245907.jpg

電車でもクルマでも訪問しやすいので、チャンスがあったらいかがでしょうか。(^^)

  • 2019/07/23 (Tue) 07:37
  • REPLY