今度は味噌味で @ ラーメンつけ麺 丸龍 (まるりゅう)
かなり年季の入った店舗の外観です。男性の店主さんとおばちゃんの二人でやっています。この日は、もう一人接客担当の女性がいました。
前回の訪問時期はこちらです。この店の名物の野菜つけそばを食べてきました。
このブログでは初登場 @ ラーメンつけ麺 丸龍 (まるりゅう)
あれれ、記事にしていなかったのかと気が付いたお店です。最寄りの駅は相模大野らしいけど、町田からも成瀬からも東林間からも離れています。いずれの駅からも歩いていくと、ちょっと距離がありますね。道を知っていても20分はかかるかも。駐車場が写真の右側に3台分あります。 こちらのお店は丸長のれん会の加盟店だそうです。丸長のれん会は、大勝軒のつけ麺のルーツとして有名ですね。見て通りの年季の入った店舗で、男性...
先客が男性二組でした。店舗内の写真は、先客が帰ったあとのタイミングで撮影です。右側のメニューの札が渋いでしょう。
左側の窓際には、マガジンとサンデーの最新刊がずらりと並んでいます。ほかにもマンガの単行本やスポーツ新聞などもあるので、料理がでてくるまでの時間は大丈夫でしょう。

卓上にもメニューがあるので、選ぶならこちらを見たほうがよさそうです。やはり上の方の特製4つとラーメンセットの3つが、イチオシかな。
750円(税込)
先客一名にはすでに料理がでていたので、あまりまたないでやってきました。前回が醤油味だったので、今回は味噌味です。見た目だと、その違いはわからないかな。
つけ汁の小さめの丼には、野菜と肉といろいろが入りきらないくらいに盛り上がっていますね。
麺は通常のラーメンなどに使う ちょっと平打ちのちぢれのあるものです。今風の太目の麺ではありません。これは、大勝軒などのつけ麺が、ラーメンのまかないから始まった流れどおりなのでしょう。茹で具合は、柔らかめです。
添えられている小さなヤカンには、あとでスープ割をするためのスープが入っていました。写真は湯気で曇ってしまって、こんな感じになってしまいました。

ナルトをアップで撮影しておきます。具の野菜は、キャベツとモヤシがメインで、人参もちらほら見えますね。上にはでてきていませんが、ちゃんと中から豚肉も登場しましたよ。
一眼レフで麺リフトは、なかなか難しい。他のお客さんがいないので、なんとかできました。
つけ汁の野菜の一部を、こうやって麺のお皿に一時避難させてやってから
空いたすきまに麺をつけていただきます。おお、たしかに味噌味がベースです。酸味のある醤油ベースもいいけど、こっちもいい感じです。

さて。ここからは前回の訪問時の宿題です。ふらわさんからコメントをいただいたラジオの件です。
客席の奥のほうに置いてあった 昔のソニーのラジオ スカイセンサーを撮影しておきましょう。ICF-5500という形式がわかります。これはシリーズ最初のモデルで、中波、FM、短波の3バンドの受信ができるみたいです。詳しくはこちら
発売された1972年頃はラジオの深夜放送が大人気で、それを聞くために最適なモデルだと思われます。
こちらのお店の名物 おばちゃんの「ありがとうございました」という元気な声に送られて、帰りましょう。
といいうことで、スカイセンサーの様子も確認できて、おばちゃんの元気な声も聞けて、まんぞくでした。
お店の情報
ラーメンつけ麺 丸龍 (まるりゅう)
住所 神奈川県相模原市南区上鶴間本町8-5-1
電話番号 0427-42-3560
定休日 水曜日
営業時間 11:30~20:00
駐車場 お店の隣に3台分あり






お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 夏の季節限定メニューを @ 長崎ちゃんぽん リンガーハット (2023/09/04)
- プレオープンでちょいと @ らぁ麺 秀登 (2023/07/22)
- 暑くなってきたので @ 中華食堂 楽(RAKU) (2023/06/07)
- 冷しラーメンの季節なので @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/06/05)
- 新規開店それとも @ 中華料理 菜香園 (さいこうえん) (2023/05/16)
- 中央林間に新しいラーメン店かな (2023/04/18)
- たまには別の麺と思ったら @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/04/02)
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)
- お得な平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/02/18)