今度は味噌味で @ ラーメンつけ麺 丸龍 (まるりゅう)

 記事のアップは二度目の ラーメンつけ麺 丸龍 (まるりゅう)です。前回はほぼ一面前に訪問しました。ここはは丸長のれん会の加盟店だそうで、丸長のれん会は、大勝軒のつけ麺のルーツとして有名です。

 かなり年季の入った店舗の外観です。男性の店主さんとおばちゃんの二人でやっています。この日は、もう一人接客担当の女性がいました。

IMG_3357.jpg


 前回の訪問時期はこちらです。この店の名物の野菜つけそばを食べてきました。

このブログでは初登場 @ ラーメンつけ麺 丸龍 (まるりゅう)

 あれれ、記事にしていなかったのかと気が付いたお店です。最寄りの駅は相模大野らしいけど、町田からも成瀬からも東林間からも離れています。いずれの駅からも歩いていくと、ちょっと距離がありますね。道を知っていても20分はかかるかも。駐車場が写真の右側に3台分あります。  こちらのお店は丸長のれん会の加盟店だそうです。丸長のれん会は、大勝軒のつけ麺のルーツとして有名ですね。見て通りの年季の入った店舗で、男性...




 先客が男性二組でした。店舗内の写真は、先客が帰ったあとのタイミングで撮影です。右側のメニューの札が渋いでしょう。

IMG_3351_20190723093538daf.jpg


 左側の窓際には、マガジンとサンデーの最新刊がずらりと並んでいます。ほかにもマンガの単行本やスポーツ新聞などもあるので、料理がでてくるまでの時間は大丈夫でしょう。

IMG_3331.jpg


 卓上にもメニューがあるので、選ぶならこちらを見たほうがよさそうです。やはり上の方の特製4つとラーメンセットの3つが、イチオシかな。

IMG_3330.jpg



特製 野菜ツケソバ 味噌味
750円(税込)

IMG_3338_20190723093536950.jpg

 先客一名にはすでに料理がでていたので、あまりまたないでやってきました。前回が醤油味だったので、今回は味噌味です。見た目だと、その違いはわからないかな。

 つけ汁の小さめの丼には、野菜と肉といろいろが入りきらないくらいに盛り上がっていますね。

IMG_3340_201907230935195fd.jpg


 麺は通常のラーメンなどに使う ちょっと平打ちのちぢれのあるものです。今風の太目の麺ではありません。これは、大勝軒などのつけ麺が、ラーメンのまかないから始まった流れどおりなのでしょう。茹で具合は、柔らかめです。

IMG_3342_20190723093529786.jpg



 添えられている小さなヤカンには、あとでスープ割をするためのスープが入っていました。写真は湯気で曇ってしまって、こんな感じになってしまいました。

IMG_3343.jpg



やはり、つけ汁ではなくて、つけられない汁

IMG_3344_20190723093530e83.jpg

 ナルトをアップで撮影しておきます。具の野菜は、キャベツとモヤシがメインで、人参もちらほら見えますね。上にはでてきていませんが、ちゃんと中から豚肉も登場しましたよ。


 一眼レフで麺リフトは、なかなか難しい。他のお客さんがいないので、なんとかできました。

IMG_3347_2019072309352468c.jpg


 つけ汁の野菜の一部を、こうやって麺のお皿に一時避難させてやってから

IMG_3348.jpg

 
 空いたすきまに麺をつけていただきます。おお、たしかに味噌味がベースです。酸味のある醤油ベースもいいけど、こっちもいい感じです。

IMG_3349.jpg



 さて。ここからは前回の訪問時の宿題です。ふらわさんからコメントをいただいたラジオの件です。

 客席の奥のほうに置いてあった 昔のソニーのラジオ スカイセンサーを撮影しておきましょう。ICF-5500という形式がわかります。これはシリーズ最初のモデルで、中波、FM、短波の3バンドの受信ができるみたいです。詳しくはこちら

 発売された1972年頃はラジオの深夜放送が大人気で、それを聞くために最適なモデルだと思われます。

IMG_3334_20190723093515d84.jpg


 こちらのお店の名物 おばちゃんの「ありがとうございました」という元気な声に送られて、帰りましょう。


IMG_3355_20190723093531f5b.jpg

 といいうことで、スカイセンサーの様子も確認できて、おばちゃんの元気な声も聞けて、まんぞくでした。

お店の情報
ラーメンつけ麺 丸龍 (まるりゅう)

住所     神奈川県相模原市南区上鶴間本町8-5-1
電話番号   0427-42-3560
定休日    水曜日
営業時間   11:30~20:00
駐車場    お店の隣に3台分あり

  
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。

関連記事
◎ラーメン全般
ラーメンつけそば

34Comments

ナブー

スカイセンサー 兄貴がもっていました。懐かしいです。

  • 2019/07/25 (Thu) 06:12
  • REPLY

yasai450

木板のメニュー  最初は木板に値段かいてあったのでしょうね。
年月たって  御値段のみ紙が貼りつけられて歴史感じますね。

  • 2019/07/25 (Thu) 06:35
  • REPLY

ピロシキ

ここは渋くて味があるお店ですね

  • 2019/07/25 (Thu) 06:39
  • REPLY

sarukitikun

スカイセンサーは今でも現役なのでしょうか、先日ソニーのアウトドアで持っていく小さなラジオを買いました〜(^o^)丿

  • 2019/07/25 (Thu) 06:47
  • REPLY

rollingattack

おかみさんが元気なようで安心しました\(^o^)/

  • 2019/07/25 (Thu) 06:55
  • REPLY

ノブ

こりゃ食べるのに技を要するつけ麺ですね(^-^ゞ

  • 2019/07/25 (Thu) 07:12
  • REPLY

かずちゃん

昔ながらの食堂って雰囲気がいいね♪
何食べても懐かしい気分になるでしょうね
つけ汁の具がいっぺら~
ヤカンの中身が分かってすっきりしました(*^^)v気になったんさね
つけ麺もうんまげらけど、きっとあっちぇ味噌ラーメン食べると思います♪
ラジオは今も現役ですか?

  • 2019/07/25 (Thu) 08:16
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> スカイセンサー 兄貴がもっていました。懐かしいです。

おおっ、人気の機種だったみたいですね。
古いけど、かっこよかったです。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 08:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

yasai450 さんへ

> 木板のメニュー  最初は木板に値段かいてあったのでしょうね。
> 年月たって  御値段のみ紙が貼りつけられて歴史感じますね。

渋い店内でしょう。(^^)
私が初訪問したときには、すでに紙が貼ってありました。
つけ麺というのが世に出る頃からやっているお店だと思います。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 08:26
  • REPLY
てつあん

てつあん

ピロシキさんへ

> ここは渋くて味があるお店ですね

急ぐ時にはお勧めできないけど、昔ながらのいいお店ですよ。
チャンスがあったら、ぜひどうぞ。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 08:27
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> スカイセンサーは今でも現役なのでしょうか、先日ソニーのアウトドアで持っていく小さなラジオを買いました〜(^o^)丿

この日は音は出していませんでした。
なので、今でも使っているのかは不明です。
次回におばちゃんに聞いてみようかな。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 08:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> おかみさんが元気なようで安心しました\(^o^)/

以前の通りの元気なおばちゃんでしたよ。
行ってみてください。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 08:30
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> こりゃ食べるのに技を要するつけ麺ですね(^-^ゞ

こぼさずに食べるには、高度な技術を必要とします。v-7
なかなかステキなビジュアルでしょ。

  • 2019/07/25 (Thu) 08:31
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> 昔ながらの食堂って雰囲気がいいね♪
> 何食べても懐かしい気分になるでしょうね

お店も店員さんも、昔懐かしい感じでした。
たまに「元気かな~」と気になるんですよ。


> つけ汁の具がいっぺら~
> ヤカンの中身が分かってすっきりしました(*^^)v気になったんさね
> つけ麺もうんまげらけど、きっとあっちぇ味噌ラーメン食べると思います♪

ヤカンの中身は、いっぱいに入っていました。
最後の方でちゃんと使いましたよ。
やはり、つけ麺は食べないのですね。(^^)


> ラジオは今も現役ですか?

何度か訪問したお店ですが、このラジオが鳴っていたことはありません。
今は使っていないのかなあ~
次回訪問したら、おばちゃんに聞いてみようかと思います。

  • 2019/07/25 (Thu) 08:38
  • REPLY

川崎工場長

野菜てんこ盛りのつけ汁でどうやって食べるんだろー?と思っていたら、
なるほど、こうやって食べるんですね。

  • 2019/07/25 (Thu) 09:12
  • REPLY

tomo日本ビール党の部屋

なるほど、野菜の一時避難がポイントなんですね!

てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> 野菜てんこ盛りのつけ汁でどうやって食べるんだろー?と思っていたら、
> なるほど、こうやって食べるんですね。

野菜だけを先にどんどんと食べてすき間を作る手もあります。
でも、けっこう味が濃いめなので、こっちの方法がおススメかな~ (^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 12:26
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo日本ビール党の部屋 さんへ

> なるほど、野菜の一時避難がポイントなんですね!

野菜をさきにわしわしと食べる手もあるのですが、
後半に麺が多めになってしまいます。
この方が、最初から最後までバランスよくいただけます。v-9

  • 2019/07/25 (Thu) 12:27
  • REPLY

マリン

おお、ソニー大好きな私としては
このラジオが現役で頑張ってるのを見に行くためだけに、こちらのお店へ行ってみたいです(●´ω`●)

  • 2019/07/25 (Thu) 12:58
  • REPLY

びびり

こんにちわん♪
きゃはは~、私もれなくボロボロと零して
アワアワしてしまう人です(*´艸`*)
お野菜を麺の上に避難する時点でアウトかも(笑)
しかし、ここまでたっぷりとお野菜を作ってくれると
スープのお味もまろやかでしょうね~♪

  • 2019/07/25 (Thu) 13:32
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
メニューの札もシブイですが、カウンター席の椅子のデザインもかなりシブイですね~。
「つけられない汁」は食べるのが難しそうですが、野菜たっぷりなところは嬉しいなぁと思いました。これは満腹コースですね(笑)

  • 2019/07/25 (Thu) 14:05
  • REPLY

ぽよん

なるほど!こうすればつけられないつけ汁に浸けられるのね。あったまいい!

  • 2019/07/25 (Thu) 17:05
  • REPLY

LIBRAN

ちゃんぽんみたいな感じですね~
ぶっちぎり感のあるお店が良いですね!

  • 2019/07/25 (Thu) 20:54
  • REPLY
てつあん

てつあん

マリンさんへ

> おお、ソニー大好きな私としては
> このラジオが現役で頑張ってるのを見に行くためだけに、こちらのお店へ行ってみたいです(●´ω`●)

古き良きSONYの作品の一つですね。
お店で鳴らしていることはなかったので、
現在もちゃんと使えるのかは確認していません。
次回の訪問時に、おばちゃんに確認してみようと思います。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 23:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

びびり さんへ

> こんにちわん♪

どうもこんばんは~


> きゃはは~、私もれなくボロボロと零して
> アワアワしてしまう人です(*´艸`*)
> お野菜を麺の上に避難する時点でアウトかも(笑)

これは正攻法で攻めると、アウトかもしれませんね。v-7
つけ汁の丼をお皿に近づけてから、引っ越し作業をおこないました。
大盛は+100円らしいけど、いまだにやったことがありません。v-11


> しかし、ここまでたっぷりとお野菜を作ってくれると
> スープのお味もまろやかでしょうね~♪

濃いめの味付けですが、野菜のうまみもでている感じです。
味が濃い目なので、ヤカンのスープ割で調整しながらいただきます。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 23:52
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんばんは~


> メニューの札もシブイですが、カウンター席の椅子のデザインもかなりシブイですね~。

壁の色とか赤いテーブルとか、なかなかのものでしょう。


> 「つけられない汁」は食べるのが難しそうですが、野菜たっぷりなところは嬉しいなぁと思いました。これは満腹コースですね(笑)

最初にみたときは、どうやって食べるか悩みました。
麺を漬けるすき間を作るのに、けっこう野菜だけ食べたなあ~ (^^)
昔なら「大盛もいけるかな~」とか思いましたが、
最近ではそんな無謀なことは考えなくなりましたね。

麺よりも野菜が多いので、ヘルシーでしょ。v-7

  • 2019/07/25 (Thu) 23:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> なるほど!こうすればつけられないつけ汁に浸けられるのね。あったまいい!

ありがとうございます。
麺が丼で山盛りになっているお店だと、使えない手です。
ここは大き目の平皿なので、うまくいきましたよ。(^^)

  • 2019/07/25 (Thu) 23:58
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> ちゃんぽんみたいな感じですね~
> ぶっちぎり感のあるお店が良いですね!

麺はそんなに太くないので似ていませんが、
野菜がたっぷりなのはちゃんぽんっぽいですね。

このお店の開店は、昭和35年らしいです。
すごいでしょ。

  • 2019/07/26 (Fri) 00:00
  • REPLY

うまごん

野菜の量が凄いてすね!
麺の上に移動して混ぜそばに出来ちゃいそう(笑)

  • 2019/07/26 (Fri) 07:31
  • REPLY
てつあん

てつあん

うまごんさんへ

> 野菜の量が凄いてすね!
> 麺の上に移動して混ぜそばに出来ちゃいそう(笑)

全部やさいを麺の上にのせて~というのもありかな。
でも、それはそれで食べにくいような気がします。v-7

たまにいきたくなるお店なんですよ。

  • 2019/07/26 (Fri) 10:19
  • REPLY

nyankosensee

ビックリの具材、ぜんぜん浸けられんやんか~と思いながらも、ワシワシ野菜食べられるのいいね。

  • 2019/07/26 (Fri) 11:28
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> ビックリの具材、ぜんぜん浸けられんやんか~と思いながらも、ワシワシ野菜食べられるのいいね。

ステキな盛り具合でしょう。
つけ麺の大勝軒のルーツにあたる系列らしいです。(^^)

  • 2019/07/26 (Fri) 21:32
  • REPLY

いろは

つけ麺の元祖的なヤツですね!
これは素人が行くと大ヤケドしそうですが、街中華としては貴重ですね~。
ラーメンセットB食べたいっす(笑)

  • 2019/07/29 (Mon) 00:58
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> つけ麺の元祖的なヤツですね!
> これは素人が行くと大ヤケドしそうですが、街中華としては貴重ですね~。
> ラーメンセットB食べたいっす(笑)

昔ながらの街中華のお店です。
待ち時間がたっぷりとあるときに、行きたいところです。v-7
もつ煮込みのセットもちょいと気になっています。


  • 2019/07/29 (Mon) 09:24
  • REPLY