2019年第2戦 前日ツアーで その1

 さて、8月25日はいつものように長野県のスポーツランド信州で行われる 軽自動車耐久レース第2戦に行ってきました。レース結果は、このブログを読んでいけばそのうちにわかるはずです。

 クルマの調子も問題ないので、前日の宿泊先に向かう途中で、ちょいと観光です。この日は、白州にあるサントリー白州醸造所を見学です。
 もうすぐ見学の時間ということで、駐車場の様子です。現在は事前の予約をしていないと、見学できないらしい。

IMG_5121.jpg


 概要とか見学の申し込みとかは、こちらへ  https://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/

ここは以前はウィスキーの蒸留所だけでしたが、現在は南アルプス天然水の工場も併設されています。ウィスキーの醸造所の見学は、ずっと前にいったことがあります。

 今回は無料の場内見学と南アルプス天然水のガイドツアーを予約していました。場内案内図がこちらです。
 
IMG_5125.jpg


 こちらがガイドツアーの集合場所で、場内見学の建物です。

IMG_5129.jpg


 場内見学のエリアには、ウィスキーの樽やスチルポットなどが展示されて解説されています。実際に稼働状況の工場見学は、有料のツアーらしい。

IMG_5133.jpg


 時間になったので、ガイドツアーに出発です。案内役のおねえさんと一緒に、まずはバスで天然水工場まで移動です。構内は広いので、こんな電気自動車も使われていました。移動のバスも、複数あるうちの一台が電気自動車でした。

IMG_5160.jpg


 まあ、アルプスの天然水なので、プロジェクターでの解説、工場の見学エリアも包装ラインを上から眺める感じです。まあ、ウィスキーのロマンあふれる製造工程に比べると、あっさりなのは仕方ないですね。
 公式サイトはこちら  https://www.suntory.co.jp/water/tennensui/

 一番の収穫は、容器に使われているペットボトルが、この工場内で作られているということかな。

 見学が終わると、サントリーの天然水とヨーグリーナの試飲がありました。

IMG_5165.jpg


 チョコレートとナッツもついてきました。見学コースは、時間が決められていて、次から次へと人がやってきていました。一番印象に残ったのは、ガイドのおねえさんがかわいかったでしたね。

IMG_5168.jpg


 サントリーの工場見学が終わって、次に向かったのは、同じ白州にある造り酒屋 七賢(しちけん)です。

IMG_5175.jpg

 現在の工場は、この建物の奥のほうですが、こちらが上の写真の建物の関する説明かな。平成12年に、山梨県指定の有形文化財になっているそうです。

IMG_5184.jpg


 お酒を造るところの見学は、11月から5月の間らしい。そして建物の見学ができるみたいです。詳しいガイドツアーは予約が必要ですが、ちょいと覗いているだけでもいい感じですね。

 見学ツアーについては、こちら https://www.sake-shichiken.co.jp/kengaku/

IMG_5177.jpg


 ずいぶんと昔になりますが、高山の造り酒屋を訪問したときのことを思い出しましたよ。


IMG_5183.jpg


 メンバーは同じ建物に併設されている即売所のほうに行っているみたいです。ということで、撮影した写真を載せておきましょう。

IMG_5180_20190829112154c93.jpg


 七賢の建物の前は、甲州台ケ原宿の通りになっています。

 その向かいにあるのが、こちらの金精軒 台ケ原本店です。https://kinseiken.co.jp/ 和菓子のお店で、韮崎にも支店があるようで、メインは信玄餅とか生信玄餅とか和菓子のお店です。

 そして、最近あちこちで話題になっている 水信玄餅のお店です。https://kinseiken.co.jp/news/4231 
 6月から9月までの土曜日と日曜日だけの製造で、持ち帰りは出来なくて、お店の一角でいただきます。なにしろ、賞味期限が30分と言われているそうです。
 作ってすぐに食べないといけないので、午前7時から開店時間の午前9時まで、時間指定の整理券を配布するらしい。その時には、けっこうな行列ができるようです。
 そして整理券の指定時間になると、この店舗の左側から入っていった庭先でいただけるそうです。

 さすがに、この時間では整理券は残っていないですよね。こちら建物は、旅籠屋を改装して使っているそうです。なかなか風情がありますね。

IMG_5186_20190829113151e8c.jpg


あれ?!

IMG_5188.jpg

 ということで、続きます。(^^) 続きの記事の更新は、週明けになりそうです。


お店の情報
和菓子  金精軒 台ケ原本店 (きんせいけん)

https://kinseiken.co.jp/
住所     山梨県北杜市白州町台ヶ原2211番地
電話番号   0551-35-2246
定休日    木曜日、
営業時間   9時~18時
駐車場    なし  周辺にコインパーキングあり


  
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
関連記事
番外

32Comments

ナブー

整理券ゲット出来て良かったですね。

  • 2019/08/30 (Fri) 05:42
  • REPLY

きまりと

あれ?!

いいね(笑) 続くのね(^o^)丿
信州行くのに山梨ルートね。私もこの間佐久に行った時、もうちょっとで友だちが住んでる韮崎だなと思ったの。

サントリーの天然水とヨーグリーナの試飲か!ウイスキー白州の飲み比べかと(爆)
造り酒屋の見学も試飲ないの?

  • 2019/08/30 (Fri) 05:43
  • REPLY

yasai450

工場見学楽しいですよね。
終ってからの 試食 試飲大好き(^_^)ニコニコ
酒蔵も昔の建物 歴史感じられて良いですね。

  • 2019/08/30 (Fri) 05:44
  • REPLY

ノブ

風情がある建物…一日まったり居られそうです(^^ゞ

  • 2019/08/30 (Fri) 06:19
  • REPLY

びびり

おはようさぎ🐰
おぉ、韮崎とは我が父の実家ですので
こうして登場して下さると嬉しくなっちゃいます(*´▽`*)♪
昔は何もなかったのですが観光出来るようになったのですね♪

  • 2019/08/30 (Fri) 06:26
  • REPLY

sarukitikun

水信玄餅のその後がめちゃ気になります〜(^o^)丿

  • 2019/08/30 (Fri) 06:31
  • REPLY

ぽよん

水信玄餅は次回に続きましたね。
動画で撮ってくれたかなぁ?
七賢のお酒は美味しかったので、また買いに行きたいと思います。
レースの結果は3つくらい後の記事かしら?

  • 2019/08/30 (Fri) 07:15
  • REPLY

rollingattack

水信玄餅は知りませんでした。次の記事が楽しみです(^ω^)

  • 2019/08/30 (Fri) 07:24
  • REPLY

いろは

白州のシングルモルトは私の大好きなウィスキーです!いいなぁ~。一度、行ってみたいです~。

  • 2019/08/30 (Fri) 07:47
  • REPLY

川崎工場長

レース前になかなか充実したツァーを堪能したみたいですね。
おや?整理券ゲットですか、次回の記事が楽しみになってきました。

  • 2019/08/30 (Fri) 08:12
  • REPLY

かずちゃん

もったいぶんな(こらー)

水信玄餅が気になってがHP見てしまったがねv-38
賞味期限30分ってすごいレア♪食べてみたいな~
ちょっと待って!色々見学した結果おねえさんがかわいかったって(笑)
さすが目のつけどころが、ちごv-7
古い建物って落ち着くね(*^^)v

  • 2019/08/30 (Fri) 08:38
  • REPLY

nyankosensee

わたしは山崎(@京都)の蒸留所に見学に行ったこと思い出しました。
ビールにしろ、お菓子にしろ、工場見学はおもしろい!

作って30分以内に食べる!
それは格別ですね。

なぜか台湾でも流行ってて(日本料理店のデザートで出てきたりする)、でも、見た目は同じだけどまがい物かしら??

  • 2019/08/30 (Fri) 10:59
  • REPLY

おん蔵

水信玄餅行かないと食べられないんですね(笑)

  • 2019/08/30 (Fri) 12:16
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
水信玄餅の整理券をゲットですか!
まだ食べたことがないので羨ましい〜(o^^o)
続きの記事を楽しみに待っています。

  • 2019/08/30 (Fri) 15:19
  • REPLY

tomo日本ビール党の部屋

水信玄餅、知りませんでした。
整理券残ってたんでしょうか、ラッキーですね。

てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 整理券ゲット出来て良かったですね。

諦めていたので、かなりのラッキーでした。(^^)

  • 2019/08/30 (Fri) 20:47
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: あれ?! きまりとさんへ

> いいね(笑) 続くのね(^o^)丿
> 信州行くのに山梨ルートね。私もこの間佐久に行った時、もうちょっとで友だちが住んでる韮崎だなと思ったの。

神奈川から上田までは、関越道と中央道のルートがあります。
この日は中央道ルートの途中で、立ち寄りましたよ。


> サントリーの天然水とヨーグリーナの試飲か!ウイスキー白州の飲み比べかと(爆)
> 造り酒屋の見学も試飲ないの?

ウィスキー工場の見学と試飲は、有料で予約が必要なんですよ。
昔は、無料で見学出来てウィスキーの試飲もあったのになあ~
印象としては、ウィスキーが売れすぎて困っている感じでした。v-11
造り酒屋もお酒の販売コーナーがありましたが、試飲は?です。

  • 2019/08/30 (Fri) 20:52
  • REPLY
てつあん

てつあん

yasai450 さんへ

> 工場見学楽しいですよね。
> 終ってからの 試食 試飲大好き(^_^)ニコニコ
> 酒蔵も昔の建物 歴史感じられて良いですね。

最近はあちこちで工場見学がエスカレートしているみたいで、
いろいろと大変そうでした。
まあ、サントリーは工場見学人気の先駆者だから、
上手にやっているなあという印象です。

酒蔵は、やはりお酒を造っているときに、見学がしたくなりましたよ。

  • 2019/08/30 (Fri) 20:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> 風情がある建物…一日まったり居られそうです(^^ゞ

七賢の建物は、案内人のいる見学コースがあるそうです。
写真の素材になりそうなものが、たくさんありました。
ここはお酒を造るところもあわせて、再訪問したいです。

  • 2019/08/30 (Fri) 20:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

びびりさんへ

> おはようさぎ🐰

どうもこんばんは~


> おぉ、韮崎とは我が父の実家ですので
> こうして登場して下さると嬉しくなっちゃいます(*´▽`*)♪
> 昔は何もなかったのですが観光出来るようになったのですね♪

いやいや韮崎といえば、スポーツランドやまなしでしょう。v-7
昔はけっこう通ったものでした。v-319

たしかに以前は知る人ぞ知るというエリアでしたが、
最近はシャトレーゼの工場とかいろいろとあるみたいですね。

  • 2019/08/30 (Fri) 21:16
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> 水信玄餅のその後がめちゃ気になります〜(^o^)丿

ふふふ、続きは来週の前半にはアップできると思います。

  • 2019/08/30 (Fri) 21:16
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> 水信玄餅は次回に続きましたね。
> 動画で撮ってくれたかなぁ?

それがなかなか。


> 七賢のお酒は美味しかったので、また買いに行きたいと思います。
> レースの結果は3つくらい後の記事かしら?

七賢はぴょん子さんと一緒におでかけのときですね。
レースの結果は、かなりあとになりそうです。
ゆっくりとアップしていきますので、よろしく~ (^^)

  • 2019/08/30 (Fri) 21:19
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 水信玄餅は知りませんでした。次の記事が楽しみです(^ω^)

数年前まではマイナーなお菓子だったらしいです。
有名になったのは、ここ2~3年らしいですよ。

  • 2019/08/30 (Fri) 21:23
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> 白州のシングルモルトは私の大好きなウィスキーです!いいなぁ~。一度、行ってみたいです~。

以前と違って、最近は原酒が足りなくて大変そうな感じでした。
スコッチのシングルモルトは、自宅でちびちびと飲んでいます。(^^)

  • 2019/08/30 (Fri) 21:25
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> レース前になかなか充実したツァーを堪能したみたいですね。
> おや?整理券ゲットですか、次回の記事が楽しみになってきました。

ふふふ、この続きは来週の前半にアップの予定です。

  • 2019/08/30 (Fri) 21:26
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: もったいぶんな(こらー) かずちゃんへ

> 水信玄餅が気になってがHP見てしまったがねv-38
> 賞味期限30分ってすごいレア♪食べてみたいな~

いやいや、海外旅行の記事をもったいぶっている人に言われてもね。v-7
貴重な記事は、小出しにしないとね。


> ちょっと待って!色々見学した結果おねえさんがかわいかったって(笑)
> さすが目のつけどころが、ちごv-7

いやいや、そこが一番でしょ。
工場見学の注意書きには、セクハラとかはダメよと書いてありました。
なので、大人しく見るだけですよ。v-7


> 古い建物って落ち着くね(*^^)v

昔の造り酒屋って、好きなんですよ。
自分が住むのは大変そうですが~ 

  • 2019/08/30 (Fri) 21:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: タイトルなし

> わたしは山崎(@京都)の蒸留所に見学に行ったこと思い出しました。
> ビールにしろ、お菓子にしろ、工場見学はおもしろい!

山崎の蒸留所もいいなあ~
食品関係は、ユーザーに直結しているので、かなりのところまで見せてくれますね。


> 作って30分以内に食べる!
> それは格別ですね。
>
> なぜか台湾でも流行ってて(日本料理店のデザートで出てきたりする)、でも、見た目は同じだけどまがい物かしら??

ネタばらしになりそうですが、同じようなものを作ることは可能だと思います。
出来上がったものが同じかどうかは、食べ比べてみないとなんとも言えないような気がします。

  • 2019/08/30 (Fri) 21:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> 水信玄餅行かないと食べられないんですね(笑)

ぜひ、足をはこんでみてください。(^^)

  • 2019/08/30 (Fri) 21:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんばんは~


> 水信玄餅の整理券をゲットですか!
> まだ食べたことがないので羨ましい〜(o^^o)
> 続きの記事を楽しみに待っています。

大人気でなかなか食べられないと聞いていたので、あきらめていました。
でもこんなところで幸運を使っては、レースの神様に叱られそうです。v-11

  • 2019/08/30 (Fri) 21:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo日本ビール党の部屋 さんへ

> 水信玄餅、知りませんでした。
> 整理券残ってたんでしょうか、ラッキーですね。

食べると、たちまち俳句が浮かんできそうでした。v-7
いかがですか? (^^)

  • 2019/08/30 (Fri) 21:43
  • REPLY

LIBRA

金精軒のすぐ近くにある、こちらも見学しましたよ〜
良い雰囲気ですよね!
また、行きたくなりました。

  • 2019/09/02 (Mon) 13:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRA さんへ

> 金精軒のすぐ近くにある、こちらも見学しましたよ〜
> 良い雰囲気ですよね!
> また、行きたくなりました。

道路の向かいで、なかなかいい風情でしたね。
こちらは冬のお酒を造っている時期に、再訪問したいです。

  • 2019/09/03 (Tue) 00:36
  • REPLY