2019年第2戦 前日ツアーで その3 @ 酒と発酵旬料理 臺眠 (DAIMIN)
駐車場の奥の建物で、一階が喫茶の中野珈琲店で、二階がレストランの 臺眠 (DAIMIN) となっています。
入り口から入って奥の一階 中野珈琲店は、お休みだったようです。この階段で二階に昇ります。

七賢がやっているお店なので、最初にやってくる水は、七賢の仕込み水です。

臺眠 (DAIMIN) というのは、七賢の北原家 第四代当主の俳号からレストランの屋号にしたそうです。

古い蔵を改装して使っているのでしょうか。店内はほぼ満席の状態でした。

他には麦とろ定食、甲州豚の塩麴づけ焼き、鮭の麹漬け定食などがありました。麹や料理に使うお酒は、もちろん七賢のものらしい。
こちらは食後のデザートです。

小鉢その1は、青菜です。

切り干し大根は、もちろん和風の味付けです。

奈良漬けに使う白瓜の漬物です。やはり七賢の酒かすを使っているのでしょう。

メインのビーフシチューです。暑い夏ですが、水信玄餅で涼んだこともあって、こちらを選びました。このところ、ビーフシチューを続けていただいていることもあっての選択です。
大きな牛肉の塊がどんと真ん中に、向こう側に付け合わせのジャガイモと人参、緑の葉っぱがアクセントになっています。

ごはんは麦ごはんです。麦がたっぷりと入っていますね。よくかんでいただきましょう。

器は加熱してあって、中のシチューがぐつぐつと言ってました。提供の際に店員さんから「熱いのでご注意ください」と声をかけられました。

付け合わせもなかなかいい感じです。

ちょいとライスの上にのせて撮影です。ドミグラスソースの味わいもあって、肉も大き目でいい感じのビーフシチューでした。

デザートは、酒かすの寒天寄せでした。和の定食らしいデザートでした。

8人のグループでしたが、無事に入れて美味しいランチになりました。
帰りがけの金精軒の様子です。すでに水信玄餅の整理券配布のテントは、たたんでしまっていました。水信玄餅をいただいた庭への入り口も、ほぼ閉じた状態です。やはり、今回はラッキーだったようですね。
ということで、高速道路で宿のある上田市へと向かいます。
お店の情報
酒と発酵旬料理 蔵元直営レストラン 臺眠 (DAIMIN)
住所 山梨県北杜氏白州町台ケ原2287
電話番号 0551-35-5111
定休日 火曜日 (祝日の場合は翌日)
営業時間 11:30~15:30(LO 15:00) 17:00~20:30(LO 20:00)
駐車場 10台 七賢にも20台分あり






お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- この日もパスタで @ レストラン シャンティ食堂 (2021/04/21)
- いつものサービスランチ @ 喫茶室 凛(りん) (2021/04/16)
- 春先気分で @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム) (2021/03/31)
- ピザもあります @ 地中海料理 マリスター ダイニング (2021/03/29)
- ちょいと追っかけで @ GRILL&BEER 484 CAFE (ヨンハチヨンカフェ) (2021/03/22)
- 二度目の訪問 @ クリームシチュー、オムライス、ナポリタンのお店 きまぐれアンアン (2021/03/13)
- この日は代打で @ Le poisson Rouge (ル ポアソンルージュ) (2021/03/09)
- こっちのお店にも @ スポーツバー Klass (クラス) (2021/03/06)
- たまにはまとめて @ Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト) (2021/03/05)
- これまたボリュームがステキ @ レストラン シャンティ食堂 (2021/02/26)