限定のかきせいろ@蕎麦切り ほしの

2010年1月のオープンで先日二周年だったそうで、キレイな外観です。こちらは、お店の外に出ているメニューです。
お店のパンフレットによると店名の蕎麦切りとは、
蕎麦切りとは、蕎麦粉を麺の形態に加工する調理法のこと。古くは同じく蕎麦粉を練った食品である蕎麦掻き(そばがき、蕎麦練りとも言う)と区別するため、蕎麦切り(そばきり)と呼ばれていました。
店内は、4人掛けのテーブルが2卓とカウンターが5席です。落ち着いた居心地のよさそうな雰囲気です。席に座ってメニューを再確認します。画像はクリックすると大きくなります。
お昼からお酒を飲みながらというのも良さそうですが、今日のところは我慢です。瓶ビールは、ハートランドとエビスがあるようです。焼酎のそば湯割りももちろんあります。
なににしようかと悩みましたが、限定に弱いものでそちらのほうを選びます。
この牡蠣せいろは、牡蠣のうまい時期だけの限定メニューだそうです。二八の蕎麦は、きれいに太さがそろっています。機械で切ったように見えますが、間違いなくこちらの店主が打って切った麺です。これで大盛りかと思ったら、これが通常の量だそうです。
温かいつけだれのなかに、ぷっくりとした大粒の牡蠣が見えます。大盛りにすると牡蠣の数も増えるらしいです。
添えられている柚子胡椒は、後半に使いましょう。
今年は震災の影響もあって、良い牡蠣の入手が大変だそうですが、この牡蠣はみごとな大きさです。程よい火の通し加減で、これは生よりもうまみが倍加します。
牡蠣リフトに続いて、麺リフトです。蕎麦粉は北海道をメインに国内産のものを使って、毎朝手打ちしているそうです。すばらしく滑らかな舌触りです。
一枚食べ終わったころを見計らって、もう一枚が登場です。これはうれしい心遣いですね。
しっかりと美味しいお蕎麦を堪能できました。蕎麦を食べ終わった頃を見計らって、蕎麦湯の登場です。
蕎麦湯につけだれをすこし加えていただきました。すっかり満足してしまいました。
店内の一角には、蕎麦うちのスペースがあります。こちらでご主人が毎日蕎麦を打っているそうです。
お店の雰囲気もよくて、すごくお洒落なお蕎麦屋さんでした。ちょっと一杯やるのにもよさそうです。これはいいお店を教えてもらいました。
お店の情報
蕎麦切り ほしの
http://blogs.yahoo.co.jp/hoshino_ken
住所 神奈川県相模原市南区相模大野6-16-10
TEL. 042-741-6671
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日)
営業時間 11:30~14:30 17:30~21:30 L.O.
駐車場 なし 周辺にコインパーキングあり
蕎麦のあとで、ちょっと打ち合わせの続きです。近くのカフェへと移動します。相模女子大前のカフェです。

お手ごろ価格でカレーのセットもありますが、この日は珈琲のみにしておきます。店内は一休みといった人や、仲間内のグループでいっぱいです。
珈琲を飲みながらの打ち合わせも無事に終了です。こちらは朝の9時半からやっているので、軽い朝食をとるにもよさそうです。
お店の情報
カフェ ら・ら・ら
住所 神奈川県相模原市南区相模大野5-23-7 石崎ビル 1F
TEL. 042-749-8113
定休日 日曜日
営業時間 9:30~18:30
駐車場 なし 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 初訪問のお店です @ 手打ち蕎麦と天ぷら、地酒 竹乃屋 (たけのや) (2023/09/21)
- 初訪問でセットを @ 蕎麦 尾張屋 (おわりや) (2023/09/08)
- これも季節限定のすだちメニュー @ 丸亀製麺 (2023/08/29)
- 一年越しでいただきました @ 蕎麦 大むら (おおむら) (2023/08/21)
- ブログでは初登場のお店 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん) (2023/07/27)
- ちょっと冷たいうどんで @ 手打ちうどん 車井戸 (くるまいど) (2023/07/06)
- ひさしぶりに訪問 @ そば処 あさひ (2023/06/25)
- 松山の名物らしいので @ 鍋焼うどん ことり (2023/06/23)
- この日はセットで @ そば 並木増田屋 (なみきますだや) (2023/06/12)
- 三年ぶりの訪問で @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2023/05/23)