イオンモール座間の日産ギャラリー 第17弾
今回展示されていたクルマは、日産ヘリテージコレクションの特別展示のときに対面している車両です。そのときの記事は、こちら
特別展示の際には前側からしか見られなかったので、今回は周りからじっくりと見ていきます。車両の説明はこちらです。

この頃から、排気ガス対策のためにエンジンに電子制御の燃料噴射装置が使われるようになりました。もちろんそれまでは、年教供給は、キャブレターを使用していました。当時のこの車両は、キャブレターを使ったものと電子式燃料噴射装置を使われた車両の両方が販売されていたと思います。
写真は、ボンネットの1600SSSのエンブレムです。スポーツ指向の強かったブルーバード510の系統は、このバイオレット(車両形式は710)に受け継がれていきました。
展示車両は4ドアセダンの車両ではなくて、2ドアハードトップの車両です。特徴のあるリヤからの姿がこちら。

当時の国産車は4速マニュアルミッションが普通でしたが、スポーツモデルとあって5速フロアシフトです。シフトパターンは、左上がバックで左下が1速だったかな。窓が閉まっていたので、車内のシフトノブを確認できませんでした。

横からのフォルムも撮影しておきましょう。濃い紺色のメタリックにメッキのパーツがきれいです。

クオーターパネルの赤いSSSのエンブレムも撮影しておきますね。

先輩がこれのラリー車に乘っていたので、すごく懐かしい気分になりました。







面白かったら、ぽちぽちっと押してみてください。
- 関連記事
-
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第32弾 (2021/04/18)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第31弾 (2021/04/11)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第30弾 (2021/03/07)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第29弾 (2021/02/14)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第28弾 (2021/01/17)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第27弾 (2020/12/05)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第26弾 (2020/11/14)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第25弾 (2020/09/12)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第24弾 (2020/09/05)
- イオンモール座間の日産ギャラリー 第23弾 (2020/07/19)