表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや)

 さて、こちらの記事の続きです。松代市から長野市への移動は、クルマなのであっという間です。恒例の善光寺まいりです。残念ながら、牛はいませんけど。

 参道を歩いていくと、仁王門が工事中で囲っている状態でした。それにしても、2月なのに雪がまったくない長野市って、驚きですね。

IMG_2492_20200219215939ffa.jpg


 ちゃんとお参りをして、メンバーは御朱印をいただいていました。2月上旬のことでしたが、例年よりも外国人観光客が少ないです。

IMG_2504_20200219215949fe5.jpg


 お参りが終わったら、八幡屋礒五郎でお土産の七味を買ったりして、ホテルへと向かいます。おっと、その前に善光寺七名物のひとつだというこちらのお店へ寄っていきます。

IMG_2515.jpg


 こちらのお店は善光寺酒饅頭のお店で、店名がつるやさんです。先日に訪問したお蕎麦屋さんではありません。しかし、つるやという店名は、あちこちにありますね。

IMG_2516_2020021921595061f.jpg


 遅く行くと、売り切れることもありますが、この日は大丈夫でした。丁寧な接客の女性店員さんの対応です。

IMG_2485_20200219215939a91.jpg


 甘いものが好きなメンバーからのおごりです。こんなふうに包んで渡してもらいます。ピンク色の生地は蒸したてなので、ほんわりと温かい。

IMG_2517.jpg


あんはいいよね~♪

IMG_2521.jpg

 美味しくいただきましたよ。つるやという店名のお店は、いいお店が多いですね。

お店の情報
善光寺酒饅頭本舗 つるや

http://www.zenkoji-tsuruya.com/
住所     長野市東後町34
電話番号   026-232-5555
定休日    木曜日 ただし祝日は営業
営業時間   9:00~ 売り切れ仕舞い 
駐車場    ?  周辺にコインパーキングあり


 さて、夕方の集合時間が近くなったので、ホテルの近くの やま茶屋(やまじゃや)へと向かいます。まずは会議室で、レースの規定とか、今年のレーススケジュールとかを、真面目に話をします。レースカーの車両規定とかタイヤの規定は、変更なしとのこと。

 その後に、宴会場へと移動して、2019年シーズンの表彰式になります。

IMG_2537.jpg



まずは乾杯


IMG_2548_20200219220108083.jpg


 座る席は、くじ引きで決まります。なので、他のチームの関係者とも交流ができますね。

IMG_2539.jpg


 さっそく一人鍋の固形燃料に火がつけられました。

IMG_2550_202002192201101bc.jpg


 長野だけど、お刺身のあります。長野出身者によると、昔はお刺身などはめったに食べられなかったとのこと。交通網が発達のおかげですね。

IMG_2553.jpg


 鍋もいい感じに出来上がりました。

IMG_2554.jpg


 このへんでドリンクチェンジです。たしかサワー系だったはず。

IMG_2561_20200219220114a7a.jpg


 お鍋には、ちょいと日本酒もいただきましたよ。

IMG_2562.jpg


IMG_2569.jpg


 天ぷらも出てきて、おなかも落ち着いてきました。

IMG_2571.jpg



 こちらが用意されたシリーズ表彰のカップです。なお、入賞してもちゃんとチームのメンバーが、この表彰式に出てこないともらえません。今年は、優勝、2位、4位、6位のチームが、参加してきました。

IMG_2586.jpg

 表彰の際には、表彰対象のメンバー全員が前に出て、挨拶します。その後に、カップに注がれたビールを、飲み干さないといけません。ビールを注ぐのは、軽自動車オフロード倶楽部の会長さんの仕事です。(^^)

 ということで、しっかりとカップでビールを飲み干しました。でも、2位のカップでは物足りないなあ。来年こそは、優勝のカップで飲みたいものです。



IMG_2575_202002192201202bb.jpg


ぱかっ


IMG_2576.jpg


IMG_2577_202002192201244c4.jpg


 軽くしめてから、二次会はカラオケへと向かいます。天気予報通りに雪が降ってきました。

IMG_2588_2020021922012676a.jpg



 一夜明けた朝のホテルからの街の様子です。まったく雪がなかったのに、一晩でしっかり街が真っ白になっていました。

IMG_2608.jpg

 ということで、無事に2位のカップを神奈川まで持ち帰りました。

お店の情報
郷土料理  やま茶屋(やまじゃや)

住所     長野県長野市問御所町1315
TEL.     026-233-3900
定休日    無休
営業時間   11:30~14:00 (L.O.14:00)  17:30~22:00 (L.O.21:00)
駐車場     お店の近くにあり



関連記事
オフ会 宴会
饅頭和食

28Comments

やさい

くじ引きで席が決まるって 交流にはいいですね。
2位 ほんとに惜しいですね。
次に闘志がわきますね。(@_@)

  • 2020/02/26 (Wed) 06:24
  • REPLY

ノブ

来年、優勝できるといいですね!
で、善光寺はまだお参りしたことがないんで、その際は酒饅頭をしっかりゲットしたいと思います。

  • 2020/02/26 (Wed) 06:26
  • REPLY

sarukitikun

ホテルの雪景色が新鮮ですね〜今年は雪が積もっているところへまだ行ってないです(^u^)

  • 2020/02/26 (Wed) 06:32
  • REPLY

rollingattack

両親が長野出身なので、子どもの頃はよく行きましたが、そういえば魚を食べた記憶はほとんどないですね。覚えているのは鯨くらいです(^^;

ナブー

2位おめでとうございます。この地域ではやっと雪が降ってくれて良かったですね。

  • 2020/02/26 (Wed) 06:49
  • REPLY

ぽよん

善光寺には牛が沢山いると思ってました。信号を守らない牛が時々いて、轢かれる人がいるのかと。(笑)
次のシーズンはチャンプを狙うという楽しみがありますね。がアンばって下さいね。

  • 2020/02/26 (Wed) 07:06
  • REPLY

かずちゃん

↑牛に轢かれて(笑)

そう思うよね( ´艸`)そんげはずあろばさ(笑)
つるやはいいよね~♪
蒸したての酒饅頭うまそ~
表彰式に出ないとカップがもらえないとは
参加していかったね♪
次は優勝カップだね、飲み甲斐あるね♪
今年も頑張ってください(*^^)v
雪景色綺麗らね~

  • 2020/02/26 (Wed) 08:15
  • REPLY

川崎工場長

今シーズンは優勝して、一位のカップでビールが飲めるとイイですね。

  • 2020/02/26 (Wed) 08:48
  • REPLY

おん蔵

次回優勝できるといいですね。

  • 2020/02/26 (Wed) 11:51
  • REPLY

浜雪

こんばんは。
2位のカップには何リットルくらいのビールが入るのでしょうか~?

あんこ好きの私ですので、つるやさんの酒饅頭の写真にそそられます。とても美味しそうですね(^O^)

  • 2020/02/26 (Wed) 13:24
  • REPLY

LIBRAN

ホッカホッカのお饅頭美味しそうです!
お疲れ様でした。労いのお料理ですね!
来年も頑張って下さいね!

  • 2020/02/26 (Wed) 14:09
  • REPLY

tomo日本ビール党の部屋

二位だと、次は優勝って言う目標が持てて良いですね。
善光寺何度か行きましたが、おそばを食べて唐辛子を買って帰るけど、お饅頭には気が付きませんでした。

てつあん

てつあん

やさいさんへ

> くじ引きで席が決まるって 交流にはいいですね。

レース中だとなかなか交流する暇がありません。
こういう機会だから、他のチームの人とゆっくり話ができます。


> 2位 ほんとに惜しいですね。
> 次に闘志がわきますね。(@_@)

以前は、シリーズ優勝を何年か続けたことがありました。
でも、このところシリーズの順位は2位とか3位が続いています。
今年こそはチャンピオンに復活したいです。

  • 2020/02/26 (Wed) 17:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> 来年、優勝できるといいですね!

ありがとうございます。
チャンピオンへの復活をめざしております。


> で、善光寺はまだお参りしたことがないんで、その際は酒饅頭をしっかりゲットしたいと思います。

善光寺はやはり長野観光のメインだと思います。
ぜひぜひ、行ってみてください。(^^)
もちろん酒饅頭もね。v-9

  • 2020/02/26 (Wed) 17:31
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> ホテルの雪景色が新鮮ですね〜今年は雪が積もっているところへまだ行ってないです(^u^)

今年は雪がなくて、スキー場も大変そうです。
でも、一晩ですっかり雪景色になるのは、さすが長野でした。

でもドカ雪が降るのは、これからの3月のことが多いんですよね。

  • 2020/02/26 (Wed) 17:35
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 両親が長野出身なので、子どもの頃はよく行きましたが、そういえば魚を食べた記憶はほとんどないですね。覚えているのは鯨くらいです(^^;

昔は海の魚を食べるのは、盆と正月くらいだったなんて話も聞きました。
長野への往復も高速道路のおかげで、ずいぶんと早くなりました。

  • 2020/02/26 (Wed) 17:37
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 2位おめでとうございます。この地域ではやっと雪が降ってくれて良かったですね。

ありがとうございます。
この雪は、スキー場にとってはありがたかったと思います。

  • 2020/02/26 (Wed) 17:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> 善光寺には牛が沢山いると思ってました。信号を守らない牛が時々いて、轢かれる人がいるのかと。(笑)

最近の牛さんは、もーもー鳴かないので、気を付けないとキケンです。
あっちこっちに牛にひかれた人が倒れていました。ウソウソ v-7


> 次のシーズンはチャンプを狙うという楽しみがありますね。がアンばって下さいね。

はい、チャンピオン復活にむけて頑張ります。
じゃなくて、があんばります。(^^)

  • 2020/02/26 (Wed) 17:41
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: ↑牛に轢かれて(笑) かずちゃんへ

> そう思うよね( ´艸`)そんげはずあろばさ(笑)

本当の伝説は、信心のない老婆が、県内にある布引観音というところから、
さらした布をひっかけた牛を追いかけていったら、善光寺にたどり着いたというものです。
つまりは、当て逃げでしょうか。v-7


> つるやはいいよね~♪
> 蒸したての酒饅頭うまそ~

お参りの間に饅頭が売り切れないかと、心配していましたよ。
ほかほかで美味しかったです。


> 表彰式に出ないとカップがもらえないとは
> 参加していかったね♪
> 次は優勝カップだね、飲み甲斐あるね♪
> 今年も頑張ってください(*^^)v

ありがとうございます。
カップは往復の交通費を考えると高いものになりますが、
メンバーが必ず出席して毎年もらっていますよ。
2位のカップじゃあ、物足りないです。


> 雪景色綺麗らね~

今年は、新潟も雪がすくないのですね。
一晩でこれだけ積もるのはさすがでした。

  • 2020/02/26 (Wed) 17:52
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> 今シーズンは優勝して、一位のカップでビールが飲めるとイイですね。

もちろん、それを狙って頑張りますよ。
期待しておいてください。

  • 2020/02/26 (Wed) 17:53
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> 次回優勝できるといいですね。

ありがとうございます。
ここ数年は、ライバルも速くなって大変です。
なので、わずかの差で順位が変わってしまいます。

  • 2020/02/26 (Wed) 17:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんばんは。

どうもこんばんは~


> 2位のカップには何リットルくらいのビールが入るのでしょうか~?

はかったことはないけど、
2位のカップで中ジョッキ、1位だと大ジョッキくらいでしょうか。
見た目よりもたくさん入ります。v-7


> あんこ好きの私ですので、つるやさんの酒饅頭の写真にそそられます。とても美味しそうですね(^O^)

善光寺にお参りのときには、おすすめです。、
つるやの酒饅頭と八幡屋磯五郎の七味をお忘れなく~ v-9

  • 2020/02/26 (Wed) 17:58
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> ホッカホッカのお饅頭美味しそうです!
> お疲れ様でした。労いのお料理ですね!
> 来年も頑張って下さいね!

ありがとうございます。
お饅頭がほかほかで、これはおすすめです。
善光寺へお参りのときには、ぜひどうぞ。
チャンピオン奪還を目指して、また頑張ります。

  • 2020/02/26 (Wed) 18:01
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo日本ビール党の部屋 さんへ

> 二位だと、次は優勝って言う目標が持てて良いですね。

一時はシリーズチャンピオンを続けたこともありました。
でも、最近は2位とか3位が続いています。
なんとかチャンピオンに復活したいです。


> 善光寺何度か行きましたが、おそばを食べて唐辛子を買って帰るけど、お饅頭には気が付きませんでした。

善光寺は見どころがたくさんあって、大変ですね。
句会で行くにはぴったりの場所だと思います。v-9
酒饅頭のお店は、メインの参道沿いにあります。
次回訪問時には試してみてください。(^^)

  • 2020/02/26 (Wed) 18:05
  • REPLY

ミサイル超獣

滅多に食べられなかったからなのか

子供の頃信州に旅行に行った時に旅館で黒ずんだ刺身を出された時は閉口したモンです。
滅多に食べられないからもてなし料理だったのかもしれないけれど、海に近いところに住んでる側からすると「山の幸食べさせろや」でした(笑)
冷凍、解凍技術の進歩か、こちらのはまあまあ色合い綺麗ですね。

てつあん

てつあん

Re: 滅多に食べられなかったからなのか ミサイル超獣 さんへ

> 子供の頃信州に旅行に行った時に旅館で黒ずんだ刺身を出された時は閉口したモンです。
> 滅多に食べられないからもてなし料理だったのかもしれないけれど、海に近いところに住んでる側からすると「山の幸食べさせろや」でした(笑)
> 冷凍、解凍技術の進歩か、こちらのはまあまあ色合い綺麗ですね。

この日のお刺身は、普通に美味しかったです。
でも、昔はそんな感じだったみたいですね。

日本海の上越市から長野市までなら60キロちょいだそうです。。
上信越道が開通してからは、高速道路で一時間くらいでしょうか。
意外と近いものだなと思いました。
長野県は広いので、もっと南のほうだとそうはいかないでしょうけどね。

  • 2020/02/27 (Thu) 16:45
  • REPLY

きまりと

次は優勝カップでゴクゴクだね!
飲みきれなかったら手伝いに行く( ^ω^ )♪

善光寺、酒まんじゅうか!
ついついおやきとか食べ歩いちゃう。
七味屋さんと共に今度覚えておきます。

  • 2020/03/01 (Sun) 08:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

本日のラストきまりとさんへ

> 次は優勝カップでゴクゴクだね!
> 飲みきれなかったら手伝いに行く( ^ω^ )♪

へへー、ありがたや。
でも、過去に優勝カップで飲んだこともあるけど、
ビールなら一気に飲めましたよ。
正直にいうと、二位のカップじゃ物足りないです。v-9


> 善光寺、酒まんじゅうか!
> ついついおやきとか食べ歩いちゃう。
> 七味屋さんと共に今度覚えておきます。

例年より、雪も観光客も少な目でちと淋しかったです。
酒饅頭のお店は、大通りの交差点のところにあるので、
きまりとさんならたぶん見逃さないでしょう。v-7

今回は行かなかったけど、竹風堂の二階の喫茶もおすすめですよ。
https://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2430.html

  • 2020/03/01 (Sun) 16:14
  • REPLY