出初式のリハーサルとか

 さて、今日の記事は食べ物ネタではないので、関心のない方はスルーしてください。

 この日は横浜に用事あってでかけた1月のことです。横浜中華街でランチのあとに、山下公園へと歩いていきます。いつもの氷川丸をみて

IMG_0670_2020022208332231c.jpg


 さらに歩いていくと、大桟橋ふ頭の近所で、船を眺めたりします。まだ、コロナ騒ぎの始まる前の平和な頃でした。

IMG_0680_20200222083426adb.jpg


 さらに歩いていくと、放水中の船が見えました。船舶火災にしては、なんか落ち着いているみたいです。

IMG_0708.jpg


 燃えているようなフネの姿は見当たりません。しかし、ずいぶんと高いところまで届く放水ですね。

IMG_0710.jpg


 さらに歩いていくと、ヘリが飛んできました。横浜消防のヘリらしい。

IMG_0752.jpg


 さらに歩いていくと、どうやら出初式のリハーサル中でした。本番の数日前で、訓練中のようです。規制している人に聞いたら、近くでの写真撮影をやっても大丈夫らしい。本番だとここまで近くには入れないそうです。

IMG_0733_202002220834319f9.jpg


 ヘリは何度も飛行してきては、ホバリングしたりしていました。

IMG_0780_202002220834314d1.jpg


 機体のお腹の部分が見えるほどに、急旋回した姿も撮影です。

IMG_0744_20200222083431e09.jpg


 ホバリング中の様子も撮影です。機体の高度はこれくらいでした。機体の横のドアが開かれました。

IMG_0795.jpg


 本番だと、ここから隊員の人が洋上に浮かんだ人を救助する演習の様子が見られるのかな。

IMG_0796_202002220834322e6.jpg

 久しぶりに望遠レンズが使えて、満足でした。

  
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
関連記事
番外

16Comments

やさい

消防の訓練ですね。

放水 よく 色のお水出すのにここは 色ついてないですね。


いま横浜みなと  ダイヤモンドプリンセスで大変なことになってますね。  一日も早く平穏な港に戻るといいですね。

  • 2020/02/23 (Sun) 07:18
  • REPLY

いろは

急遽こういうイベントに遭遇してもスマホではなかなか上手く撮影できません。

動くヘリを上手に捕らえられて素晴らしいです!

川崎工場長

ラッキーな場面に出会いましたね。
一眼レフと望遠レンズはいつも持ち歩いてるんですか?

  • 2020/02/23 (Sun) 09:33
  • REPLY

きまりと

放水訓練と急旋回したヘリのお腹と乗っている隊員さんまでバッチリ撮影
流石一眼!流石望遠!流石の腕前!
早くコロナ落ち着いてほしいです。

  • 2020/02/23 (Sun) 09:41
  • REPLY

やま ぽよん

やっぱり望遠レンズの力は凄いですね。
スマホだとこんな風には撮れないもの。

  • 2020/02/23 (Sun) 10:35
  • REPLY

かずちゃん

かっこいい~♪
放水もヘリも青空に映えるね(*^^)v
新潟は鉛色の空だっけこーはいきません(笑)
ヘリは扉開いたまんま飛行しるんだね(おっかね)
今日までの予定だった子守りが昨日で終わりました。

  • 2020/02/24 (Mon) 09:32
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 消防の訓練ですね。
>
> 放水 よく 色のお水出すのにここは 色ついてないですね。

本番だと、色付きのことが多いですね。
この日は色付きではなかったです。
リハーサルだからかな。


> いま横浜みなと  ダイヤモンドプリンセスで大変なことになってますね。  一日も早く平穏な港に戻るといいですね。

ヨコハマは、一気に世界中で有名になってしまいました。
この時は、ダイヤモンドプリンセスはまだ航海中でした。
コロナ対策は、できるところを粛々とやっていくしかないでしょうね。

  • 2020/02/24 (Mon) 10:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> 急遽こういうイベントに遭遇してもスマホではなかなか上手く撮影できません。
>
> 動くヘリを上手に捕らえられて素晴らしいです!

ありがとうございます。
狙ってこのへんに来たわけではありませんでしたが、
なかなかいいタイミングでした。v-218

  • 2020/02/24 (Mon) 10:50
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> ラッキーな場面に出会いましたね。
> 一眼レフと望遠レンズはいつも持ち歩いてるんですか?

望遠レンズは、ケースバイケースですね。
一眼レスはごはんの写真でも使っているので、
たいていは持ち歩いています。

  • 2020/02/24 (Mon) 10:52
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> 放水訓練と急旋回したヘリのお腹と乗っている隊員さんまでバッチリ撮影
> 流石一眼!流石望遠!流石の腕前!

ありがとうございます。
ヘリは肉眼で見ていても、かなりの迫力でしたよ。
本番の出初式も行こうかと思いました。
行かなかったけど~ v-7


> 早くコロナ落ち着いてほしいです。

きまりとさんの職場でも、大変でしょう。
まずは、出来ることを粛々とやっていくしかないですね。

  • 2020/02/24 (Mon) 11:05
  • REPLY
てつあん

てつあん

やまぽよんさんへ

> やっぱり望遠レンズの力は凄いですね。
> スマホだとこんな風には撮れないもの。

持ち運びは面倒ですけどね。(^^)
シャッタースピードの設定で、回転翼が止まったりちょいとブレたりで、
なかなか面白かったです。

  • 2020/02/24 (Mon) 11:08
  • REPLY

nyankosensee

ああ、まだ平和な頃のお話なんですね。
何度かここには行ったことありますから、氷川丸も含めて懐かしいです。
それにお天気のよい日の埠頭は気持ちがいいよね。

おまけに貴重な光景まで見られて、よかったですね。

  • 2020/02/24 (Mon) 11:19
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> かっこいい~♪
> 放水もヘリも青空に映えるね(*^^)v
> 新潟は鉛色の空だっけこーはいきません(笑)

そうそう、この日は午前中は雨だけど午後から晴れました。
おかげできれいな写真が撮れました。
ありがとうございます。


> ヘリは扉開いたまんま飛行しるんだね(おっかね)

たぶん、開いた扉の隊員さんは、安全ベルトを付けていると思います。
でも、おっかないよね。v-11


> 今日までの予定だった子守りが昨日で終わりました。

子守、お疲れ様でした。
また来週もがんばってくんなせ~ (^^)

  • 2020/02/24 (Mon) 11:44
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> ああ、まだ平和な頃のお話なんですね。
> 何度かここには行ったことありますから、氷川丸も含めて懐かしいです。
> それにお天気のよい日の埠頭は気持ちがいいよね。
>
> おまけに貴重な光景まで見られて、よかったですね。

はい、ヨコハマ観光といえば、中華街とこの辺りですね。
この頃はまだ、対岸の火事という雰囲気でした。
重くても、望遠レンズを持っていって良かったです。

  • 2020/02/24 (Mon) 11:50
  • REPLY

ゆかりん

こんばんはi-179
過去記事へのコメント、失礼します。
横消の予行に遭遇されたんですね!
そんな時に長玉持ち歩いてるなんて、
流石すぎます♪ヘリもブレ無くてナイス
です☆チャンスを逃さない男ですね!

放水の色ですが、東京消防は晴海の
みなとまつりなんかでもカラー放水ですが、横消は大体いつも色無しですね。

多分ですが・・・大さん橋、商業施設、
防災基地などに囲まれた狭小海域での
訓練なので、風向きによってはカラー
塗料が飛散してしまいお片づけが大変
になるからかなぁ、なんて想像してます。

てつあん

てつあん

ゆかりんさんへ

> こんばんはi-179
> 過去記事へのコメント、失礼します。

おはようございます。
過去記事へのコメントも、大歓迎ですよ。


> 横消の予行に遭遇されたんですね!
> そんな時に長玉持ち歩いてるなんて、
> 流石すぎます♪ヘリもブレ無くてナイス
> です☆チャンスを逃さない男ですね!

ありがとうございます。
この日は午前中は雨が降っていて、屋外での撮影はないよな~と思っていました。
でも、望遠レンズをもっていってよかったです。
たくさんシャッターを押したけど、使える写真が少なかったのはナイショです。v-11


> 放水の色ですが、東京消防は晴海の
> みなとまつりなんかでもカラー放水ですが、横消は大体いつも色無しですね。
>
> 多分ですが・・・大さん橋、商業施設、
> 防災基地などに囲まれた狭小海域での
> 訓練なので、風向きによってはカラー
> 塗料が飛散してしまいお片づけが大変
> になるからかなぁ、なんて想像してます。

なるほど、横浜ではカラーの放水は無しなのですね。
たしかに撮影場所でも、風向きによっては放水がかかりそうな気がしました。
ありがとうございます。

  • 2020/05/13 (Wed) 08:16
  • REPLY