イオンモール座間の日産ギャラリー 第20弾

 食べ物ネタではないので、興味のない方はスルーしてください。

 イオンモール座間は、座間市の日産自動車の工場があったエリアにできたショッピングモールです。そこの1階と3階には、近所の日産ヘリテージコレクションに保管されているクルマが、定期的に入れ替えながら展示されています。

 この日は1階の様子です。この日に展示されていたのは、日本のレースのスーパーGTで実際に走っていたマシンでした。

IMG_3466_20200324192600d02.jpg


 日産のメーカーの代表するマシンのゼッケンは、昔から23番を使うことが多いです。にっさんなので、23らしい。

IMG_3483[1]


 こちらが詳しい説明です。2008年のシリーズチャンピオンになったマシンだそうです。

IMG_3476_20200324192623bdc.jpg


 市販車だとタイヤホイールは4本とか5本のボルトナットが使われています。でも、レース中にタイヤ交換をするこのクルマでは、真ん中の大きなナット1つで固定されています。これは専用のインパクトレンチで着脱をします。

IMG_3470_202003241926152dd.jpg


 スーパーGTのレースは、シリーズの最初はどれも同じ条件ですが、上位に入賞するとハンデとして次のレースにウェイトを積まないといけません。レースカーで重くなるのはそのぶんだけ不利になります。こうやって、どの車にもチャンスがでてくるわけです。
 この錘のステッカーは、そのときに積まれているハンデの重量を表しています。この場合は、通常よりも40キロも重いわけです。

IMG_3468.jpg


 サッカーファンではないけど、懐かしいな。

IMG_3469_20200324192622fe3.jpg


 このEマークのところにある赤いスイッチが自動消火器で、雷マークがキルスイッチというものです。車両トラブルのときに、外部から作動できるように、取りつけが義務づけられています。
 キルスイッチは、車両の電気系を遮断して、火災を防ぐためのものです。同じ組み合わせが、車内のドライバーが操作できるところにも取りつけられています。

IMG_3478_20200324192621a63.jpg


 前輪の後ろの部分です。この部分は、前輪のタイヤハウスの中の空気をきれいに排出するように作られているそうです。

IMG_3485_202003241926227f4.jpg


 ドアの乗り込むためのノブの部分です。この部分は市販車ベースなのかな。

IMG_3474_20200324192622756.jpg


 実際のレースカーをすぐそばで見ることができるのは、なかなか楽しいです。このクルマも10年以上前に活躍したマシンなんですね。

IMG_3467[1]



    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 

お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。

関連記事
日産ギャラリー
日産ギャラリー

6Comments

きまりと

わたし一人分くらいのハンデ(爆)厳しいね、そのルール!
実際のレースに走っていたのね、カッケー(^o^)丿
ゼッケン「23」それは聞いたことありました。あんさんからかな。

  • 2020/03/29 (Sun) 09:04
  • REPLY

やま ぽよん

↑ 40Kgなのなの? (*´艸`)

  • 2020/03/29 (Sun) 09:58
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> わたし一人分くらいのハンデ(爆)厳しいね、そのルール!

そうそう、レースクイーン一人分くらいです。v-7
それでも強いチームが、ちゃんとポイントを稼ぐんですよね。


> 実際のレースに走っていたのね、カッケー(^o^)丿
> ゼッケン「23」それは聞いたことありました。あんさんからかな。

優勝したりチャンピオンになったマシンは、保管されていることが多いみたいです。
デモカーじゃなくて、本物のレースカーはやはりいいなと思います。
日産のお話は有名なので、あちこちで話しているかも~ v-7

  • 2020/03/29 (Sun) 10:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

やまぽよんさんへ

> ↑ 40Kgなのなの? (*´艸`)

そうそう、レースクイーン一人分ですね。v-7

  • 2020/03/29 (Sun) 10:50
  • REPLY

かずちゃん

わーけ頃は40キロ以下だったけど、今は言えない(笑)
レース中のタイヤ交換はーえよね
ピット入ったと思ったらすぐ走りだす、ボルト1本だったのか
走るしょも大変だけどスッタッフさん頼りらね
言ったかな?昔間瀬にサーキット場があって片山右京さんの走りみたことあります♪

  • 2020/03/29 (Sun) 15:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> わーけ頃は40キロ以下だったけど、今は言えない(笑)

v-319情報ですね。v-7


> レース中のタイヤ交換はーえよね
> ピット入ったと思ったらすぐ走りだす、ボルト1本だったのか
> 走るしょも大変だけどスッタッフさん頼りらね

とくにF1のタイヤ交換は、速いですね。
このタイヤ交換をやっているメカニックは、これが専門ではなくて、
クルマの組み立てとか修理とかをやっている人たちなんですよ。
レースの前にはメカニックさんも練習するそうです。


> 言ったかな?昔間瀬にサーキット場があって片山右京さんの走りみたことあります♪

新潟の間瀬サーキットの名前は知っています。
もしやレースクイーンのお仕事だったのでしょうか。v-7
片山右京さんは、現在は相模原市に在住らしいですよ。イランジョウホウ 

  • 2020/03/29 (Sun) 21:07
  • REPLY