ようやく訪問 @ 肉汁うどんの南哲 (なんてつ)
店名が、看板のとおりに、肉汁うどんの南哲といいます。相模原市で町田市との境ちかくにあります。これまで、定休日だったり、駐車場がいっぱいで未訪問でした。

壁に書かれたメニューがこんな感じです。太目のうどんは自家製麺で、それを基本としたバリエーションらしい。

ピークタイムをはずしてきましたが、駐車場はほぼ満車状態でした。道路の向かいにも3台分が用意されていますが、そちらも待っているようです。
店内の入ると、券売機があって、そちらで食券を購入です。この食券方式は常連さんは問題ないけど、初めての訪問で予備知識がないと、迷いますね。店員さんのフォローもあって、無事に購入して席に案内されました。
壁際のカウンター席です。お隣は家族連れの3名でした。店内をみても、ほぼ満席に近い状態でした
×肉(ばいにく) 150円(税込)
かき揚げ 200円(税込)
基本の肉汁うどんは、自家製麺の太目のうどんを肉汁につけながら食べるというものです。詳しい食べ方は、指南書をご覧ください。
うどんをつける肉汁は、×肉(ばいにく)というオプションで、肉が二倍になるそうです。確かに肉とネギがたっぷりのようです。写真ではわかりにくいかな。
太めのうどんの麺は、ごわごわっとした見た目でこれで並盛で400gだそうです。子守じゃなくて小盛で300g、中盛が600g、大盛が800g、特大が1kgだそうです。
並盛でも十分な迫力がありますね。自称小食ブロガーには充分すぎる量です。

かき揚げ天の姿が、これまたすごいです。
照明の関係で、写真が赤っぽくなってしまいました。

かき揚げはしっかりと硬いので、そのまま崩そうとすると大変でした。つけ汁にちょっとつけたほうが良かったかも。
白というよりも灰色にちかい色あいの麺でした。小麦の精白のときに、ふすま分が多いと灰色になりやすいらしい。うーむ、ラーメン二郎の麺を思い浮かべてしまいました。

麺リフトのショットもいまいちでした。なにしろ太くて箸ではさみにくいです。でも、濃いめのつけ汁との相性はいいですね。

味変のアイテムはいろいろと卓上とか、店員さんにお願いするとでてきます。こちらは食べ方の指南にも書いてあった青唐辛子味噌です。ちょっと入れると辛味が増えて美味しくなりました。

今回は注文しなかったけど、「本日の糧」というメニューもありました。300円ですが、お皿に一回だけ好きなものを盛っていいらしい。この日のお惣菜がこちらです。
たぶん、うどんの茹で時間がかかるので、待っている間にどうぞということでしょう。

店員さんの接客もよくて、人気なのも納得でした。駐車場が空いているときを狙って、また訪問しましょうかね。

お店の情報
肉汁うどんの南哲 (なんてつ)
https://www.nantetsu.com/
住所 神奈川県相模原市中央区宮下2-9-15
電話番号 042-703-7585
定休日 水曜日 祝日の場合は営業して、翌日休み
営業時間 平日 11:00~20:00 土日祝日 11:00~21:00
駐車場 店舗前と、向かいの駐車場に3台分






お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 今年もあのメニューを @ 丸亀製麺 (2021/04/07)
- 宿題のお店に訪問 @ 蕎麦 大むら (2021/03/26)
- 本編はこちら @ そば うどん 〇〇〇 (2021/03/19)
- 予告編です @ そば うどん 〇〇〇 (2021/03/18)
- 冬の名物といえば @ そば うどん 〇〇〇 (2021/02/12)
- ワンコインでランチ @ そばどころ 更科 (さらしな) (2021/02/07)
- 年越し蕎麦はこちら @ そば うどん 〇〇〇 (2021/01/22)
- 12月の訪問記事ですが @ そば うどん 〇〇〇 (2021/01/14)
- よくばりだからこのセット @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2020/11/23)
- なんと限定50食 @ 名代 富士そば (2020/11/20)