牡蠣のオイル漬けを自作
牡蠣のシーズンになると、たまに自作していました。以前に作ったときの記事がこちら
そして、オリジナルの作り方のブログ記事は、こちらです。
初冬の恒例♪牡蠣のオイル漬け、今年も作りました~。 - 小太郎のまんぷく日記
いよいよ12月も目前!そろそろ作っておかなきゃ、安心して冬は迎えられないぞ~と広告チェック。「ほら来たっ。」今日の広告の品に牡蠣があるある。で、さっそく作りましたよ~。牡蠣の濃厚なお味とニンニクの風味がたまらん♪牡蠣のオイル漬けです。10年以上作り続け、ブログを始めた2005年のから初冬の恒例のように紹介している一品。関心だけ持ちつつパスしてる人がいるなら、ぜひぜひ今年こそ思いついてみませんか~。※画像の牡蠣の分量は450gですが、以下のレシピは分かりやすいように牡蠣200gで紹介します。濃い目の塩水をたっぷり用意し、手のひらの上に1・2個ずつのせて揺さぶるようにして洗います。(時々水をかえます)一気にザブザブ洗いたいところですが、急がば回れ?!一個ずつ揺さぶり洗いする方が、簡単で確実ヒダの中の汚れがとれるので...初冬の恒例♪牡蠣のオイル漬け、今年も作りました~。
全体ショットがわかりにくいので、アップです。牡蠣のほかに、漬け込んだローリエの葉っぱ、唐辛子、ニンニクもいっしょに撮影しました。

使っているオイルはサラダ油です。オイルをオリーブ油にすると、あとからパスタなどにも使えそうです。もちろん、牡蠣はビールとかワインとかのおつまみにぴったりです。

これも、普段だとあまり記事にしない自作ネタでした。1000円分の牡蠣を使っても、あまり量ができないので、たまにか作らないメニューです。

今シーズンの牡蠣はすでに終了でしょうけど、たぶん冷凍の牡蠣を使っても作れそうです。






お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。