牡蠣のオイル漬けを自作

 外食ネタがだんだんと減ってきたので、ちょいと自作のネタでも出しておきましょう。牡蠣シーズンは終了したみたいですが、これはシーズン中に作ったものです。

IMG_4238.jpg


 牡蠣のシーズンになると、たまに自作していました。以前に作ったときの記事がこちら

たまには自作記事でも

 牡蠣を食べまくっている今シーズンですが、そろそろ終わりも見えてきました。この日は安めの加熱用の牡蠣が入手できたので、ちょっと気になっていたレシピを試してみました。牡蠣のオイル漬けです。 参考のレシピは、こちらです。長年やっているだけあって、安定したレシピですね。 初めて作るときはいろいろと忙しいので、製作中の写真はなしです。次の機会があったら撮影しましょう。牡蠣のアップ写真があるので、平気な人だ...



 そして、オリジナルの作り方のブログ記事は、こちらです。

初冬の恒例♪牡蠣のオイル漬け、今年も作りました~。 - 小太郎のまんぷく日記

いよいよ12月も目前!そろそろ作っておかなきゃ、安心して冬は迎えられないぞ~と広告チェック。「ほら来たっ。」今日の広告の品に牡蠣があるある。で、さっそく作りましたよ~。牡蠣の濃厚なお味とニンニクの風味がたまらん♪牡蠣のオイル漬けです。10年以上作り続け、ブログを始めた2005年のから初冬の恒例のように紹介している一品。関心だけ持ちつつパスしてる人がいるなら、ぜひぜひ今年こそ思いついてみませんか~。※画像の牡蠣の分量は450gですが、以下のレシピは分かりやすいように牡蠣200gで紹介します。濃い目の塩水をたっぷり用意し、手のひらの上に1・2個ずつのせて揺さぶるようにして洗います。(時々水をかえます)一気にザブザブ洗いたいところですが、急がば回れ?!一個ずつ揺さぶり洗いする方が、簡単で確実ヒダの中の汚れがとれるので...初冬の恒例♪牡蠣のオイル漬け、今年も作りました~。



 全体ショットがわかりにくいので、アップです。牡蠣のほかに、漬け込んだローリエの葉っぱ、唐辛子、ニンニクもいっしょに撮影しました。

IMG_4240_2020041311054263d.jpg


 使っているオイルはサラダ油です。オイルをオリーブ油にすると、あとからパスタなどにも使えそうです。もちろん、牡蠣はビールとかワインとかのおつまみにぴったりです。

IMG_4244_2020041311054310a.jpg


 これも、普段だとあまり記事にしない自作ネタでした。1000円分の牡蠣を使っても、あまり量ができないので、たまにか作らないメニューです。

IMG_4246_20200413110545472.jpg


 今シーズンの牡蠣はすでに終了でしょうけど、たぶん冷凍の牡蠣を使っても作れそうです。


  
にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 旅行ブログ スリランカ旅行へ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
関連記事
自宅にて
牡蠣

24Comments

やさい

おはようございます。

すごい おいしそう。
小太郎様のところに拝見に行ってきました。
来年は挑戦したいわ。
けっこう日持ちするのね。 
より良いわね。

  • 2020/04/18 (Sat) 06:02
  • REPLY

やま ぽよん

次のシーズンこそ作ってみたいです。
リンク先も観てきました。
ああ、よだれが、、、。

  • 2020/04/18 (Sat) 06:56
  • REPLY

川崎工場長

なかなか凝った作りですね。
たしかにお酒の肴によく合いそうです。

  • 2020/04/18 (Sat) 10:45
  • REPLY

駐在おやじ

作るってすごいですね。
そう言えば一時期 どなたかが作ってたような・・・・

でも 僕は、なかなか自分では作らないですね ^^
とっても美味しそうです

  駐在おやじ

  • 2020/04/18 (Sat) 10:48
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
今は家飲みの回数が増えているので、こんなおつまみがあったらうれしいなぁと思いました(^^) 飲み過ぎちゃうかも〜(笑)

  • 2020/04/18 (Sat) 13:17
  • REPLY

LIBRAN

手づくり凄いですね!!
牡蠣好きには、堪りません!
サラダオイルなんですね~
オリーブオイルかと思っていました。
アヒージョをそのまま瓶詰めにしても良いのかな~?と思いました。

  • 2020/04/18 (Sat) 13:24
  • REPLY

柴ポチ

絶対旨いですよね

オイル漬けは酒の肴としては最高でしょうね。
待つことが苦手な自分にとっては、漬け込み時間が待てませんが。
でも食べてみたいですね~

以前、お気に入りの蕎麦店「やすみ亭」のおやじから教わった、牡蠣のそばつゆ煮を作ったことがありますが。
これならばすぐに食べられますので。

きまりと

美味しそうに作れたし撮れたね(^o^)丿
ほんとこのアテはビールもワインも進くん♪
島の牡蠣どっさり送ってもらった時はどっさり作る。でもあっという間になくなる(笑)
今季買った牡蠣でもバター焼き他作って、独り占めして食べました。

  • 2020/04/18 (Sat) 15:02
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> おはようございます。

どうもこんばんは


> すごい おいしそう。
> 小太郎様のところに拝見に行ってきました。
> 来年は挑戦したいわ。
> けっこう日持ちするのね。 
> より良いわね。

毎日、美味しそうな料理を作っているやさいさんに褒められて恐縮です。
小太郎さんの記事はかなり前のものですが、完成されたレシピですね。

最初のころは味の浸みこみ具合を確認するために、毎日食べていました。
おかげであっという間になくなってしまいましたよ。(^^)
冷蔵庫で保管すれば、けっこう大丈夫みたいです。

  • 2020/04/18 (Sat) 18:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

やまぽよんさんへ

> 次のシーズンこそ作ってみたいです。
> リンク先も観てきました。
> ああ、よだれが、、、。

ふふふ、これはお酒がすすむのでキケンなアイテムですよ。v-7
来シーズンにトライしてみてください。

  • 2020/04/18 (Sat) 18:51
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> なかなか凝った作りですね。
> たしかにお酒の肴によく合いそうです。

材料として牡蠣が、そこそこのお値段になります。
でも作る手間は、ぽよんさんのスジミソに比べると
楽なほうだと思います。(^^)

  • 2020/04/18 (Sat) 18:53
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじ さんへ

> 作るってすごいですね。
> そう言えば一時期 どなたかが作ってたような・・・・
>
> でも 僕は、なかなか自分では作らないですね ^^
> とっても美味しそうです
>
>   駐在おやじ

普段はほとんど凝った料理は作らないです。
ごくたまに、やる気がでてきてこんなのを作ることもあるくらいですね。

料理を作って、作る途中とか完成品の撮影をして、
それをアップしている人はすごいなあと思いますよ。(^^)

  • 2020/04/18 (Sat) 18:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんばんは~


> 今は家飲みの回数が増えているので、こんなおつまみがあったらうれしいなぁと思いました(^^) 飲み過ぎちゃうかも〜(笑)

順調にスパークリングワインが消費されているようですね。v-7

生カキはワインには合わないとかの論争もありましたね。
これは、ワインとの相性はどうでしょうか。
自宅でワインを飲むことはほとんどないので、ちょっと気になっています。(^^)

  • 2020/04/18 (Sat) 19:00
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> 手づくり凄いですね!!
> 牡蠣好きには、堪りません!

たまに気まぐれに作るだけですから~


> サラダオイルなんですね~
> オリーブオイルかと思っていました。
> アヒージョをそのまま瓶詰めにしても良いのかな~?と思いました。

けっこう油の量を使うので、お値段がちょっと v-11
牡蠣をメインにするなら、くせのないサラダ油がいいと思います。
あとの油をいろいろと使うことが考えると、もちろんオリーブオイルもありかと~

  • 2020/04/18 (Sat) 19:16
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 絶対旨いですよね 柴ポチ さんへ

> オイル漬けは酒の肴としては最高でしょうね。
> 待つことが苦手な自分にとっては、漬け込み時間が待てませんが。
> でも食べてみたいですね~

牡蠣のオイル漬けは缶詰になったのが、販売されていますね。
けっこういいお値段だけど、作ると納得してしまいます。
漬け込む時間も、一晩あればまあまあいけますね。


> 以前、お気に入りの蕎麦店「やすみ亭」のおやじから教わった、牡蠣のそばつゆ煮を作ったことがありますが。
> これならばすぐに食べられますので。

そちらを作ったついでに、ちょいと試してみてはいかがでしょうか。
いずれにしても、来シーズンですね。(^^)

  • 2020/04/18 (Sat) 19:19
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> 美味しそうに作れたし撮れたね(^o^)丿
> ほんとこのアテはビールもワインも進くん♪

ありがとうございます。
ホントに、おつまみには最強ですねえ。


> 島の牡蠣どっさり送ってもらった時はどっさり作る。でもあっという間になくなる(笑)
> 今季買った牡蠣でもバター焼き他作って、独り占めして食べました。

佐渡の柿、じゃなくて牡蠣が届くのは羨ましいです。
オイル漬けをしっかり作って、おすそ分けもしていましたね。
バター焼きも、いいなあ~

  • 2020/04/18 (Sat) 19:26
  • REPLY

rollingattack

ニンニクをたっぷり使って作ってみたいと思いました(^◇^)
衛生面でバードルが高そうだなあ^^;

ミサイル超獣

そういえば

飲食店に納品できなくなった良質の海鮮が
スーパーに並ぶことになって、思いがけず良い買い物が出来るようになってるなんてハナシも聞きます。
そういう隙を味わう手もあるんだなぁ。

かずちゃん

ワインかビールも添えてちょんまげ(笑)
ぞーずにこしょたね~♪
牡蠣がでっこて見栄えするね(*^^)v
牡蠣の独り占めは発想になかった「上の孫に食べさせるもの」
払拭しんばら(*´艸`)

  • 2020/04/19 (Sun) 09:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> ニンニクをたっぷり使って作ってみたいと思いました(^◇^)
> 衛生面でバードルが高そうだなあ^^;

ニンニクは産地とか刻み方でも変わりますが、
少な目をおすすめします。
衛生面では容器の消毒とか牡蠣の加熱とか加熱しない素材の取り扱いとか
しっかりと管理する必要があります。

  • 2020/04/19 (Sun) 20:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: そういえば ミサイル超獣さんへ

> 飲食店に納品できなくなった良質の海鮮が
> スーパーに並ぶことになって、思いがけず良い買い物が出来るようになってるなんてハナシも聞きます。
> そういう隙を味わう手もあるんだなぁ。

マスコミではけっこう騒いでいるみたいですが、
いまだにスーパーでそういう食材をみたことがありません。v-7
やっぱり高級スーパーに行かないとダメなんですかね。(^^)

  • 2020/04/19 (Sun) 20:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> ワインかビールも添えてちょんまげ(笑)
> ぞーずにこしょたね~♪
> 牡蠣がでっこて見栄えするね(*^^)v

この日の牡蠣は大小のサイズがいろいろでしたが、
けっこう大きなやつが多かったです。
たまに作ると、手際が悪くて困ってしまいます。


> 牡蠣の独り占めは発想になかった「上の孫に食べさせるもの」
> 払拭しんばら(*´艸`)

牡蠣鍋は、上の孫ちゃんのものですね。v-7
佐渡からのいただきものを、
さらに仕上げてもらったのをいただくのもいいよね~

  • 2020/04/19 (Sun) 20:23
  • REPLY

nyankosensee

すばらしいですね、あれこれ料理にアレンジできそうで、想像が膨らみます。

とはいえ、白ワイン用意してそのまま食べ始めて気づいたときには、なくなってそう…><

  • 2020/04/20 (Mon) 11:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> すばらしいですね、あれこれ料理にアレンジできそうで、想像が膨らみます。
>
> とはいえ、白ワイン用意してそのまま食べ始めて気づいたときには、なくなってそう…><

とりあえずは、そのままおつまみとしていただくのがおすすめです。
でも、在庫があると料理の素材にもなりますよ。

作るときには大きな器ではなくて、
なるべく小さめの器に小分けして保存しています。v-7

  • 2020/04/22 (Wed) 00:24
  • REPLY