無事にビリヤニの持ち帰り @ Sangita 帰ってきたサンギータ

 現在の更新記事は、以前に訪問した記事のストックがメインですが、例外的に最近のものもあります。今回は先日の記事のリベンジです。

IMG_4822_20200422094337990.jpg


 町田の仲見世商店街にできたカレーのお店へリベンジです。仲見世商店街の様子は、こんな感じでした。飲食系のお店は、一時休業が多いけど、販売系のお店がぽつぽつとやっています。

IMG_4828_2020042209433927d.jpg


 前回の訪問のときに、目当てのビリヤニが売り切れていたお店です。本来は店内での飲食のお店ですが、現在は持ち帰り品の販売での営業です。前客さんが帰ったタイミングで、前回とは違う角度で撮影してみましょう。
  カウンターの中にいる水玉模様のかっぽう着の女性が、店主さんです。

IMG_4841.jpg


 通路の向かいはお魚屋さんです。人通りの少ない商店街ですが、元気で営業中でしたよ。

IMG_4845.jpg



 前回の訪問記事はこちらです。

こんななかでの新装開店 @ Sangita 帰ってきたサンギータ

 今日は更新はお休みの予定でしたが、急遽アップです。 コロナで大変な時期なのですが、こんなタイミングでお店をオープンしちゃうという方もいるんですね。このブログ記事は時差がけっこうあるのですが、これは4月16日 木曜日のことでした。 こちらは町田市の中心街にある仲見世商店街という古くからある商店街です。入口はこんな感じです。 人が一人か二人くらい通れる通路の両側にお店が並んでいるという昔ながらの商店街...



 本格営業して数日ですが、看板メニューのビリヤニは、数種類を出しているようです。と言っても、一日に一種類ずつですが。

 この日のビリヤニは、ムンバイポークビリヤニです。ビリヤニに詳しい人なら、思わずあっと驚くかな。

IMG_4835_2020042209434258b.jpg

 そもそもビリヤニって、イスラム系の料理ですからムスリムの人達にとって、豚は禁忌です。それなのに、豚肉でのビリヤニっていうのは、初めて聞きました。
 でも、このムンバイポークビリヤニは、ムンバイにはゾロアスター教(拝火教)の聖地でそこで食べられているものらしい。なるほど、それならありなんでしょう。

 注文ごとに持ち帰りのパックに詰めてくれたビリヤニを、オシャレなトレイに750円を支払ってから、持ち帰りましょう。

IMG_4834_20200422094340af5.jpg

 後からきたお客さんは、モモについて店主さんと話していました。以前のお店ではネパール系のカレーをやっていたので、そのときのモモが気になるようでした。


 まずは、持ち帰りのときの姿です。

IMG_4850_202004220943487af.jpg



ムンバイポークビリヤニ
750円(税込)

IMG_4853_20200422094349959.jpg

 袋の中にはメインと一緒に、木製のスプーンにナプキン、手書きのカードに、お願いして入れてもらった名刺です。


ぱかっ

IMG_4856_202004220943512f3.jpg

 なるほど、ソロアスター教徒の食べるビリヤニらしい?姿です。ところでゾロアスター教といえば、昔読んだ清水義範の短編集 ザ・勝負という中に、ゾロアスター教 vs. ジャイナ教というのがあって、あれはなかなか面白かったです。


 このまま温めて食べてもいいのですが、せっかくなのでお皿に盛りつけてみましょう。

IMG_4858_20230914101355454.jpg

 大きなボークの肉が一つに小さい肉がひとつ入っていました。スライスレモンに半分にカットした茹で玉子、黒い大きなやつは、スパイスの肉桂ですね。使っているお米は、長粒米です。

 撮影をしましたが、ちょっと持ち帰りに時間がかかったので冷めていました。なので、電子レンジでちょいと温めましょう。

IMG_4860_20200422094354a3a.jpg



 レモンと茹で玉子をはずしておいてから、ラップして電子レンジで温めました。写真では違いがわからないので、肉桂を立てておきましょう。

IMG_4867.jpg


 大きい肉は骨付きで小さい方は骨なしでした。みっしりとした食感で食べ応えがあります。ライスのぱらっとした中に、ホールのグリーンカルダモン、黒胡椒、ブラックカルダモン、クローブなどが入っていました。

 帰りがけのスーパーで購入したパクチーものせてみます。

IMG_4872_2020042209435781c.jpg



 ということで、初めてのポークビリヤニでしたが、美味しくいただきましたよ。

IMG_4873_20200422094358d4c.jpg


 ということで、今でも利用できるお店とその料理の記事を、先にアップしてみましたよ。仲見世前の通りも、今はこんな風に人通りが少ないです。

IMG_4820.jpg

 ということで、ビリヤニ目当てで、また訪問することにしましょう。


お店の情報
Sangita 帰ってきたサンギータ

https://twitter.com/sangitabiryani
https://www.facebook.com/sangitabiryani2020/posts/2572977362975341

住所     東京都町田市原町田4-5-19 仲見世商店街内
電話番号   
定休日    月曜日
営業時間   11:30~15:00
駐車場    なし?  周辺にコインパーキングあり


関連記事
◎カレー全般
カレービリヤニ

30Comments

きまりと

早速リベンジですね!流石らて。よかったね~お家でも美味しそう(^o^)丿
でさ、スパイスの肉桂立てる必要ある?(笑)
最後のビリヤニ全体写真は何やらアートのようです。
ゆで卵とレモンははずしてレンチン、正解!爆発すると惨事だよね。

  • 2020/04/23 (Thu) 05:53
  • REPLY

ナブー

町田の街も人がほとんどいませんね。飲食店 本当に大変そう。

  • 2020/04/23 (Thu) 06:17
  • REPLY

やさい

店内飲食のお店がどんどんなくなってるようですね。
マクドも 車の行列でした。

いつものお味 お家で食べるのもありですね。
でも出来立てお店でが一番ですね。

  • 2020/04/23 (Thu) 06:17
  • REPLY

sarukitikun

テイクアウトでもごはん類は美味しく食べれるのが多いから私も食べてみたいです〜(^o^)丿

  • 2020/04/23 (Thu) 06:44
  • REPLY

おん蔵

ビリヤニ食べたい!お腹一杯になるまで山盛り食べたいです(笑)

  • 2020/04/23 (Thu) 07:04
  • REPLY

ノブ

シャッターが閉まってる商店街ってのは寂しいものですね…

  • 2020/04/23 (Thu) 07:38
  • REPLY

ぽよん

相変わらず美味しそうです。
近ければ買いに行くのになぁ。
肉桂ってセイロンシナモンとも呼ばれているって、、、調べちゃいましたよ。
しかしピーンと立てるのはあっくん(・∀・)にお任せしておけば良い分野だと思うのですが、てつあんさんらしくないって言うか。(爆)

  • 2020/04/23 (Thu) 08:13
  • REPLY

rollingattack

家の近所の商店街はけっこう人が多いです。スーパーの入り口にある消毒用アルコールにプチ行列ができるくらい。。。
自炊もしんどくなってきたので、テイクアウトの利用を増やそうかな。

浜雪

おはようございます。
さすが てつあんさん。さっそく再訪問なさったのですね!
ビリヤニをまだ食べたことがないので、記事で紹介される度に興味が湧いてきます。
肉柱はどんなスパイスなのかなと思い調べてみたら、シナモンのことなのですね。勉強になりました(^^♪

  • 2020/04/23 (Thu) 08:52
  • REPLY

かずちゃん

だっけさ

肉桂立てる必要ねーね(笑)
本町の人情横丁を向かい合わせたようなちっちぇ店舗がずらずらっと並んでる
こんげ商店街好きだな~♪
店主さんの温もりを感じるビリヤニうんまげら~
パクチーがあると彩りがちご(*^^)v
私は要らねけど(こらー)

  • 2020/04/23 (Thu) 09:10
  • REPLY

川崎工場長

前回売り切れだったビリヤニをゲットできて良かったですね。
せっかくオープンしたのにテイクアウトだけでやって行けるんでしょうか?
ちょっと心配になります。

  • 2020/04/23 (Thu) 09:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> 早速リベンジですね!流石らて。よかったね~お家でも美味しそう(^o^)丿

訪問して記事にできそうなお店が、どんどん休業しているんですよ。
なので、早めにいってみました。


> でさ、スパイスの肉桂立てる必要ある?(笑)
> 最後のビリヤニ全体写真は何やらアートのようです。

ほら、盛り付けはちよっと気にしながらやらないと、
きびしいチェックが入りますからね。
温めたあとの状況をアピールしておきました。v-7


> ゆで卵とレモンははずしてレンチン、正解!爆発すると惨事だよね。

普段なら器ごとでレンチンしていたかもしれません。
以前にやったアナスドーサビリヤニのお持ち帰りで、
慣れていたのがよかったです。

  • 2020/04/23 (Thu) 11:05
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 町田の街も人がほとんどいませんね。飲食店 本当に大変そう。

歩いているひとも、ほとんどいません。
普段の町田の街中を知っていると、びっくりです。

  • 2020/04/23 (Thu) 11:07
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 店内飲食のお店がどんどんなくなってるようですね。
> マクドも 車の行列でした。

閉店とか休業で、一部ではかえって危険性が増しているような気がします。
スーパーでの買い物も、大行列ですね。
いろいろと難しいところだと思います。


> いつものお味 お家で食べるのもありですね。
> でも出来立てお店でが一番ですね。

早くお店で出来立てを食べられるようになってほしいです。

  • 2020/04/23 (Thu) 11:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> テイクアウトでもごはん類は美味しく食べれるのが多いから私も食べてみたいです〜(^o^)丿

ビリヤニは、お持ち帰りに向いたメニューのような気がします。
チャンスがあったら、ぜひどうぞ~

  • 2020/04/23 (Thu) 11:16
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> ビリヤニ食べたい!お腹一杯になるまで山盛り食べたいです(笑)

カレーと同じで、ビリヤニはたっぷりとあっても、
すいすいと食べられますね。

でも、体重管理面ではちょっとキケンです。v-7

  • 2020/04/23 (Thu) 11:18
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> シャッターが閉まってる商店街ってのは寂しいものですね…

お昼ごろでこんな感じです。
東京都からの自粛要請に従っているのだと思いましたが、
いつまで続くのか心配です。

  • 2020/04/23 (Thu) 11:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> 相変わらず美味しそうです。
> 近ければ買いに行くのになぁ。

うちからはまあまあ近い距離なので、いってきました。
この日もメールとかSNSを見て、やっていたお客さんがいましたよ。


> 肉桂ってセイロンシナモンとも呼ばれているって、、、調べちゃいましたよ。
> しかしピーンと立てるのはあっくん(・∀・)にお任せしておけば良い分野だと思うのですが、てつあんさんらしくないって言うか。(爆)

たしかシナモンは、マボロシカレーの棚の上にも並んでいたと思います。
大きな奴が丸ごと入っていました。
きっと店主さんが選んで入れてくれたのだと思います。

ほら、立体的な盛り付けをめざそうとすると、
どうしてもこうなってしまいますよね。v-7

  • 2020/04/23 (Thu) 11:43
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 家の近所の商店街はけっこう人が多いです。スーパーの入り口にある消毒用アルコールにプチ行列ができるくらい。。。
> 自炊もしんどくなってきたので、テイクアウトの利用を増やそうかな。

スーパーとかドラッグストアは、買い物客ですごく混雑していますね。
町田は、デパートや専門店街も休業しているみたいです。

  • 2020/04/23 (Thu) 11:45
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> おはようございます。
> さすが てつあんさん。さっそく再訪問なさったのですね!

どうもこんにちは~
今は行けるときには、早めに行っておこうと思います。


> ビリヤニをまだ食べたことがないので、記事で紹介される度に興味が湧いてきます。
> 肉柱はどんなスパイスなのかなと思い調べてみたら、シナモンのことなのですね。勉強になりました(^^♪

スパイスはパウダーでも使われていますが、こういう丸ごとのものも使われていました。
それをライスの中から探し出すのも、なかなか楽しいです。
肉桂はびっくりするほど大きかったので、ちょいと立ててみましたよ。(^^)

  • 2020/04/23 (Thu) 11:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: だっけさ かずちゃんへ

> 肉桂立てる必要ねーね(笑)

ほらほら、ビリヤニを温めたので違いを強調しておきました。


> 本町の人情横丁を向かい合わせたようなちっちぇ店舗がずらずらっと並んでる
> こんげ商店街好きだな~♪
> 店主さんの温もりを感じるビリヤニうんまげら~

店主さんもこの商店街の雰囲気が好きなので、ここにお店をだすことにしたそうです。
そうしたら、こんな状況になっちゃいました。
でも、くよくよしていても仕方ないので、頑張っているみたいです。


> パクチーがあると彩りがちご(*^^)v
> 私は要らねけど(こらー)

帰りのスーパーにあったので、ちょいと買っておきました。
緑色がきれいでしょう。

  • 2020/04/23 (Thu) 11:53
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> 前回売り切れだったビリヤニをゲットできて良かったですね。

種類は別のものですが、とりあえずゲットできました。


> せっかくオープンしたのにテイクアウトだけでやって行けるんでしょうか?
> ちょっと心配になります。

経営的にはこれだけだと厳しいと思います。
とにかく開店したお店の存在を、アピールすることが目的でしょう。
再開後に訪問してもらうためにも、持ち帰り営業は大切だと思います。

  • 2020/04/23 (Thu) 11:55
  • REPLY

駐在おやじ

この前 売り切れてましたもんね
無事ゲットできてよかったです ^^

しかし本当にお米が長いですね www
麺を切ったのかと思うくらいです。

ビリヤニ おいしそうです。
韓国にもあるはず 探してみます

  駐在おやじ

  • 2020/04/23 (Thu) 12:44
  • REPLY

nyankosensee

古い商店街の様子は、ちょっと台湾の香りも・・・(よく似たところ、知ってる!)
手書きメッセージがまたいいですね。
そして、ちゃんと盛り付けて食べるところにお育ちのよさが(笑)
温めてパクチーものせて、更に満足度があがったことでしょう。
(ビールとか、飲まないんですか!?^^)

  • 2020/04/23 (Thu) 13:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじ さんへ

> この前 売り切れてましたもんね
> 無事ゲットできてよかったです ^^

はい、あのお店です。
なんでも、12時頃に売り切れることもあるらしいです。


> しかし本当にお米が長いですね www
> 麺を切ったのかと思うくらいです。

タイやインドでよく使われているお米です。
ピラフとかにも向いているそうです。


> ビリヤニ おいしそうです。
> 韓国にもあるはず 探してみます
>
>   駐在おやじ

チャンスがあったら、試してみてください。

  • 2020/04/24 (Fri) 08:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 古い商店街の様子は、ちょっと台湾の香りも・・・(よく似たところ、知ってる!)
> 手書きメッセージがまたいいですね。

商店街は懐かしい感じがします。
手書きのメッセージも、ステキでしょう。v-9


> そして、ちゃんと盛り付けて食べるところにお育ちのよさが(笑)
> 温めてパクチーものせて、更に満足度があがったことでしょう。
> (ビールとか、飲まないんですか!?^^)

普通だと、そのままで食べちゃいます。
でも、外食系のきれいな写真がなかなか撮れないので、
ちょいとパクチー追加してお皿に盛りつけてみました。
この日は午後に予定があったので、ビールはちょっとガマンです。

  • 2020/04/24 (Fri) 08:15
  • REPLY

LIBRAN

多くがシャッターが閉まっていますね~
ビリヤニ美味しそうです!
テイクアウト出来るのは良いですね!

  • 2020/04/24 (Fri) 13:21
  • REPLY

ミサイル超獣

元々ムスリムの料理ですからね

これはゾロアスター教徒が食べてるヤツでしたっけ?
こういう幻の料理的なのが飛行機に乗らずとも食べられるって素晴らしい!

てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> 多くがシャッターが閉まっていますね~
> ビリヤニ美味しそうです!
> テイクアウト出来るのは良いですね!

しばらくはテイクアウトで営業していくみたいです。
早めに売り切れるので、その後は仕込み量を増やしたらしいです。

  • 2020/04/26 (Sun) 11:33
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 元々ムスリムの料理ですからね ミサイル超獣さんへ

> これはゾロアスター教徒が食べてるヤツでしたっけ?
> こういう幻の料理的なのが飛行機に乗らずとも食べられるって素晴らしい!

お鍋は、通常とビリヤニとは別のものを使ったそうです。
最初はありえないんじゃない?とか思ったけど、
ゾロアスター教徒と聞いてなるほどな~と思いました。

インドの奥深さを、ちょいと覗いた気分になりましたよ。

  • 2020/04/26 (Sun) 11:38
  • REPLY