店内飲食も再開 @ カレーの店 マボロシ
持ち帰りのお弁当カレーも試してみようと思っていたのですが、なかなか予約の電話がつながらいことが多かったです。ということで、久しぶりの訪問になっていました。

まあ、いつものポークカレーの姿なので、この写真が一枚あれば充分ですね。
お店の情報
カレーの店 マボロシ
https://twitter.com/csmaboroshi
住所 神奈川県相模原市中央区中央3-7-1
大きな通りからEVANのかどを入ったところです。
電話 042-751-3320
定休日 日曜日、祝日
営業時間 11:00~14:00
(ラストオーダー14:00ですが、売り切れ仕舞い)
土曜日は開店時間前に売り切れのときもあります
駐車場 なし (周辺にコインパーキングあり)



スパイスたっぷりのカレーが食べたくなったら、上のボタンをぽちっと押してください。
あれまあ、追記に気がついてしまいましたか。それでは、店舗外観から載せておきましょうかね。
すでに通常販売は予約で売り切れなので、暖簾が仕舞ってある状態です。というか、この状態で営業しているのがデフォかも。
この日は事前に電話で、取り置きサービスを予約しての訪問です。ひさしぶりに店頭の撮影をしていたら、店主さんの奥さんに見つかってしまいました。入口の戸を開けた状態だから、仕方ないですね。
注意書きというかお願いに、マスク着用というのが増えていますね。撮影が終わったら店内に入って、店主さんにも挨拶です。もちろん、入ったところに消毒薬も準備されています。
現在は取り置きサービスも予約時に時間を指定されるようになっています。そうして、店内にたくさんのお客さんが溜まらないようにしているらしい。このときは、先客さんが一名だけでした。
いつものカウンターには、出来上がった持ち帰りのカレーが並んでいました。
席はどこでもどうぞということで、二人掛けのテーブルを使わせてもらいました。こちらが、メニューの看板で、チキンは売り切れでした。量と辛さとトッピングを指定して注文します。
最初にカレーについてくるコーンサラダとオプションのパクチーの入ったココットがやってきます。
コーン、タマネギ、トマト、レーズンで作ったコーンサラダです。サラダのように食べてもいいし、カレーと一緒に福神漬けのように食べるのもありです。

苦手な人も多いパクチーは、オプション扱いで+100円です。ときどきやる限定メニューには、標準でついてくることもあります。もちろん、そのときは注文のときに確認をしてくれて、苦手な人は無しにしてもらえます。
普通のカレーショップだと、あらかじめ作っておいたルーを盛り付けたごはんにのせるだけというのが普通ですね。ここの一番の特徴は、注文が決まってから店主さんがフライパンで具を炒めながらスパイスを加えていって、一皿づつ仕上げていくことです。なので、どうしても提供には時間がかかってしまいます。
店内のアンティークなぞを眺めながら、じっと待ちましょう。
普通盛 大辛 パクチー追加
1000+100円(税込)

きれいに成型された黄色いライスは、日本米を使ったターメリックライスです。緑色はパセリパウダーです。生の青唐辛子が二本のっています。カレーの部分は、ごろごろとしたポークの姿がしっかりと確認できるでしょう。
お店で使っているスパイスですが、こちらはホールのものを購入して、お店でパウダーにして使っています。しかも使っている量が、かなり多めです。一皿づつ仕上げていくこともあって、営業時間はお店の周りにスパイスの香りが広がっています。
営業時間は短いのですが、それ以外の時間にも仕込みにはかなりの時間がかかります。仕上げも店主さんが一人でやっていくために、人気のお店ですが提供できる数に限りがあるわけです。

カレーの部分ですが注文のときに、普通、辛口、大辛の3つから選べます。ただし、普通でもスパイス感は強いので、苦手な人には向かないかもしれません。私は普段は辛口で、ときどき大辛を選んでいます。
スパイス好きにとっては、大辛にしても辛味だけが突出することがなくて、ちゃんと他のスパイスや肉の美味しさを味わえるでしょう。

この青唐辛子は、「そのまま食べないでください」との注意書きがあります。普通と辛口では1本、大辛だと2本がのってきます。そしてこれの使い方ですが、カレーを食べていって辛さに慣れたころに、スプーンでカットしてほんのちょっとすつをカレーと一緒に食べていくのです。
そうすることで、青唐辛子の青臭さのある独特の辛味がカレーの辛味にプラスされて、後半の味変アイテムとなります。ただし、様子を見ながらほんの少しづつ使うことを守らないと、大変なことになります。
使われる具はこの日はポークです。店主さんが自分で出かけて仕入れているのものです。それを事前にスパイスで仕込んでおいて、注文のときにさらに炒めたタマネギやスパイスを加えながらしあげていきます。
まあ、当ブログの常連さんには、耳に

通常だと、ひと口二口を食べてからのせるパクチーを、カレーの上にのせて撮影です。パクチー好きの方へのサービスショットです。
先客さんが帰ったあとのお店の入り口がわです。すでにひきこんである暖簾は、こんな感じです。その後に、次の取り置きを注文している3名のお客さんがやってきました。

食後のサービスに、冷たいアイスチャイをいただいてフィニッシュです。
なお、土曜日は通常販売も9時30分から時間指定の整理券を配布するシステムだそうです。6日の土曜日は、配布開示の時間には配布が終了してしまったようです。
カウンターの上には、予約をして仕上がった持ち帰り用のカレーが、並んでいます。数日前から予定がわかっている人は、持ち帰りもありですね。
店主さんの奥さんに聞いたら、まだ店内飲食よりも持ち帰りのほうが多いそうです。まだまだ大変そうですが、もちろんまた行きますよ。
- 関連記事
-
- 今年はじめての訪問 @ カレーの店 マボロシ (2021/03/10)
- 定休日が変わります @ カレーの店 マボロシ (2020/12/22)
- これはびっくり @ カレーの店 マボロシ (2020/12/01)
- 二日連続での訪問 @ カレーの店 マボロシ (2020/09/08)
- 久しぶりの訪問で @ カレーの店 マボロシ (2020/09/07)
- 店内飲食も再開 @ カレーの店 マボロシ (2020/06/06)
- 今年はじめての訪問 @ カレーの店 マボロシ (2020/03/06)
- 定番のポークカレーを @ マボロシカレー (2019/12/05)
- 整理券システムを解説 @ カレーの店 マボロシ (2019/09/17)
- 夏休み情報とかいろいろ @ カレーの店 マボロシ (2019/08/11)