今の横浜中華街は @ 中国料理 一楽 (いちらく)

この日は中華街の中にあるお店は、かなり復活して営業していました。でも、まだ休業中のお店や複数の支店があるところは、一部の店舗だけ営業中のところも目立ちます。平日のランチタイムですが、人通りは一時の半分とか1/3くらいかな。
この日は、中華街でカレーです。久しぶりの訪問の 一楽(いちらく)です。

中華街大通りにある老舗です。でも、平日にはお手頃のランチをやっています。
ショーケースマニアのためのショットです。

以前ならランチのピークタイムは、入店できるかを心配しないといけなかったお店です。でも、この日は空席が目立ちます。こちらのお店がというのではなくて、中華街全体がそんな感じです。
まずは、ランチなので、お茶にお漬物、スープがやってきます。
この大根と人参のお漬物が美味しい。

四人掛けのテーブルを一人で使わせてもらいます。
初夏野菜の台湾黒酢風味
中華カレー
850円(税込)
あまり待つことなく登場の 中華のカレーです。中華街のカレーは、けっこう賄いとか裏メニューとして、知る人ぞ知るというものらしいです。以前には、こんなものを他のお店でいただいていました。
中華のお店でカレーをいただく @ 中華菜館 同發本館 (どうはつほんかん)
ちょっとお休みしましたが、とりあえず元気にしています。本格復帰はまだまだですが、今回も書き溜めておいた記事からアップしましょう。 この日はまたしても、横浜中華街に行ってきました。この日は、ちょっとご無沙汰している同發本店に行ってきました。前回の訪問の記事は、こちらです。こちらが本店で、同じ中華街大通りに別館や菓子売店などがあります。 チャーシューとか焼肉とか腸詰とかでも有名なお店です。いろいろと...
横浜中華街の記事の続きです。この日のメインテーマの作業です。まずは、こちらの金陵です。中華の皮付き焼豚にチャーシュー、鶏やあひるのローストのお店です。先日は、2階でみんなで肉にまみれました。 購入時の一階の店内です。中華街を偵察中に、吊るしてあった肉の量が減っています。ここはつぎつぎとお客さんが購入していくので、お目当ての肉は早めに購入するほうがいいです。 丸ごとの鶏とかあひるは、なかなかの迫力...
夏野菜を使ったカレーは、日本風とか洋風でもありますが、もちろんこちらは中華風です。
茄子、ズッキーニ、パプリカ、獅子唐といった夏野菜に、肉は中華の角煮っぽいものが使われていました。肉はほろほろに崩れそうなくらいの柔らかさです。
カレーは写真で撮影しても、いまいちな見た目になりがちです。でも、夏野菜の彩りのおかげで、そこそこのショットが撮影できました。
赤いパプリカが目立ちますね。ごはんはもちろん日本米です。

食後は、デザートの杏仁豆腐をいただきましょう。これもお店の自家製です。とっておいたお漬物はお茶と一緒に。
久しぶりの一楽でのランチでした。入店時には貸切りに近い店内ですが、その後に徐々にお客さんがやってきました。ちょっとほっとしましたよ。
中華街大通りは、以前は外国からのお客さんや修学旅行の学生さんでいっぱいでした。でも、今はこんな感じです。

自粛はひとまず区切りがついた感じですが、まだまだ大変そうですね。
お店の情報
中国料理 一楽 (いちらく)
https://r.gnavi.co.jp/g398800/
住所 神奈川県横浜市中区山下町150
TEL. 045-662-6396
定休日 不定休
営業時間 11:30~21:30 L.O.
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり




お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 久しぶりの中華街で @ 中国料理 一楽 (いちらく) (2023/01/30)
- 中華街で肉と言えば @ 中国料理 一楽 (いちらく) (2022/01/04)
- ミステリーランチ以外も @ 中華料理 獅門酒楼 (しもんしゅろう) (2021/12/13)
- 横浜中華街であれこれ (2021/12/12)
- ミステリーでこのヒント @ 中華料理 獅門酒楼 (しもんしゅろう) (2020/12/28)
- システムがさらに変化 @ 台湾ちまき ちまき屋 (2020/12/09)
- お気に入りのランチ @ 中華菜館 同發本館 (どうはつほんかん) (2020/12/04)
- 6月の訪問記事ですが @ 中華料理 獅門酒楼 (しもんしゅろう) (2020/07/08)
- 今の横浜中華街は @ 中国料理 一楽 (いちらく) (2020/06/24)
- ミステリーランチを @ 中華料理 獅門酒楼 (しもんしゅろう) (2020/02/17)