新規開店のラーメン店です @ 麺処 宥乃(ゆの)
こちらは小田急線の小田急相模原駅から北の方に向かって伸びる サウザンロードにできたラーメン店です。サウザンロードはその名前のとおり1000mほどあって、終点が 国立相模原病院(現在は 独立行政法人 国立病院機構 相模原病院)となっています。その終点近くに新しくできたラーメン店 麺処 宥乃(ゆの)にいってみました。
こちらは、昨年に閉店した 夕空コーヒーという店舗のあとにできました。左隣は、十字園という中華料理店です。ラーメン記事はあまりアップしませんが、夕空コーヒーの跡地というのが気になっていってみました。
夕空コーヒーに訪問した当時の記事がこちら
開店は6月16日だそうです。訪問したのは、開店して1週間くらいした日です。営業時間はこんな感じらしい。ラーメン店としては、珍しく通しの営業なおですね。

店内の様子は、夕空コーヒーのときとほぼ同じ配置ですね。厨房内には、麺茹でとかスープを温めるコンロなどが増えていました。客席は、カウンター席が7席に、二人掛けのテーブルが2つです。店員さんは男性が3名なのは、開店してすぐの体制だからでしょうか。
開店時間のすぐあとで訪問でしたが、先客が二人組の2組に一人客が一名でした。つまり、6番手の入店です。
券売機ではなくて、店員さんへ口頭注文らしい。ということで、メニューをみるとラーメンがスープ違いで5種類です。しかも、一番上の醤油ラーメンと白醤油ラーメン、塩ラーメンは、比内地鶏丸鶏使用と書いてあるから同じものがベースかな。それ以外に、煮干しラーメンと豚骨醤油ラーメンもあります。
サイドメニューもすいぶんと、いろんなものが並んでいます。アルコールメニューも多いですね。
先客さんの注文も終わっているようなので、悩んだ末に豚骨醤油ラーメンにしてみました。厨房では先客の注文したラーメンを作っている様子です。
厨房内には、スープを炊いているような大きな寸胴は見当たらなかったです。スープは冷蔵庫から出したものを、注文ごとに鍋に入れて加熱していました。
出来上がったラーメンが2杯ですが、一杯が一人客へ、もう一杯が二人客に持っていきましたが、注文違いだったのかな。宙にういたラーメンをもった店員さんが、客席と厨房をいったり来たりしています。どうやら、普通盛りと中盛りが違っていたのかな。うーん、営業開始直後のラーメン屋さんであるあるでしょうか。

結局、しばらくうろうろしたそのラーメンは、私のところにやってきました。たしかに注文したのは、豚骨醤油の普通盛りですけどね。写真の海苔の下の方がスープでしなしなになっているのは、写真撮影に時間がかかったせいではありません。
スープは家系っぽい豚骨醤油で、ちぢれのある麺との相性も悪くなかったです。チャーシューが大きくて厚いのはいい点です。お店に「家」と付いていないし、ほうれん草が入っていないので家系ではないのでしょう。でも、家系っぽい美味しいラーメンと考えれば、ありでしょうね。

その後、後客も次々と入店してきて、店内はほぼいっぱいになりました。けっこう注目されているようですね。以上です。
お店の情報
麺処 宥乃(ゆの)
https://twitter.com/yuno_noodle
住所 神奈川県相模原市南区相模台1-12-1
TEL.
定休日 不定休
営業時間 11:30~22:00 日曜日は17時まで
駐車場 なし? 近くにコインパーキングあり
おまけ画像です。こちらのインドカレーのお店にしておいたほうがよかったかな。こちらも、6月17日に開店したばかりのお店です。
お手すきのときに上のボタンを押していただくと、更新のはげみになります。
こちらは、昨年に閉店した 夕空コーヒーという店舗のあとにできました。左隣は、十字園という中華料理店です。ラーメン記事はあまりアップしませんが、夕空コーヒーの跡地というのが気になっていってみました。
夕空コーヒーに訪問した当時の記事がこちら
追記 閉店しました どのカテゴリーに入れようかと迷いましたが、食べたものを考慮してカレーにしておきました。この日は珈琲も飲まなかったし~ このお店がオープンしたのは知ってました。小田急線の小田急相模原からのサウザンロードを進んでいって、ゴールの手前です。あのレストランおさへと曲がる交差点の手前にある三叉路の交差点ですよ。左側に見えているのが、中華料理の十字園の建物です。こちらの常連さんのブログ記事...
開店は6月16日だそうです。訪問したのは、開店して1週間くらいした日です。営業時間はこんな感じらしい。ラーメン店としては、珍しく通しの営業なおですね。

店内の様子は、夕空コーヒーのときとほぼ同じ配置ですね。厨房内には、麺茹でとかスープを温めるコンロなどが増えていました。客席は、カウンター席が7席に、二人掛けのテーブルが2つです。店員さんは男性が3名なのは、開店してすぐの体制だからでしょうか。
開店時間のすぐあとで訪問でしたが、先客が二人組の2組に一人客が一名でした。つまり、6番手の入店です。
券売機ではなくて、店員さんへ口頭注文らしい。ということで、メニューをみるとラーメンがスープ違いで5種類です。しかも、一番上の醤油ラーメンと白醤油ラーメン、塩ラーメンは、比内地鶏丸鶏使用と書いてあるから同じものがベースかな。それ以外に、煮干しラーメンと豚骨醤油ラーメンもあります。
サイドメニューもすいぶんと、いろんなものが並んでいます。アルコールメニューも多いですね。
先客さんの注文も終わっているようなので、悩んだ末に豚骨醤油ラーメンにしてみました。厨房では先客の注文したラーメンを作っている様子です。
厨房内には、スープを炊いているような大きな寸胴は見当たらなかったです。スープは冷蔵庫から出したものを、注文ごとに鍋に入れて加熱していました。
出来上がったラーメンが2杯ですが、一杯が一人客へ、もう一杯が二人客に持っていきましたが、注文違いだったのかな。宙にういたラーメンをもった店員さんが、客席と厨房をいったり来たりしています。どうやら、普通盛りと中盛りが違っていたのかな。うーん、営業開始直後のラーメン屋さんであるあるでしょうか。
豚骨醤油ラーメン
700円(税込)
700円(税込)

結局、しばらくうろうろしたそのラーメンは、私のところにやってきました。たしかに注文したのは、豚骨醤油の普通盛りですけどね。写真の海苔の下の方がスープでしなしなになっているのは、写真撮影に時間がかかったせいではありません。
スープは家系っぽい豚骨醤油で、ちぢれのある麺との相性も悪くなかったです。チャーシューが大きくて厚いのはいい点です。お店に「家」と付いていないし、ほうれん草が入っていないので家系ではないのでしょう。でも、家系っぽい美味しいラーメンと考えれば、ありでしょうね。

その後、後客も次々と入店してきて、店内はほぼいっぱいになりました。けっこう注目されているようですね。以上です。
お店の情報
麺処 宥乃(ゆの)
https://twitter.com/yuno_noodle
住所 神奈川県相模原市南区相模台1-12-1
TEL.
定休日 不定休
営業時間 11:30~22:00 日曜日は17時まで
駐車場 なし? 近くにコインパーキングあり
おまけ画像です。こちらのインドカレーのお店にしておいたほうがよかったかな。こちらも、6月17日に開店したばかりのお店です。




お手すきのときに上のボタンを押していただくと、更新のはげみになります。
- 関連記事
-
- 週替わりはスーラー油めん @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2021/04/06)
- 平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2021/03/24)
- これはホントにひさしぶり @ らーめん きじとら (2021/03/23)
- 関係者試食会にいってきました @ 鶏そば 久遠 (くおん) (2021/03/16)
- 3月18日に開店 @ 鶏そば 久遠 (くおん) (2021/03/12)
- 新規開店なので早めのアップ @ らぁ麺 はやし田 相模原鵜野森店 (2021/02/27)
- 昨日に開店 @ 出来立て麺 らーめん 勇志郎製麺 研究所(ゆうしろう) (2021/02/17)
- 春の気配とかラーメン店の開店日とか (2021/02/13)
- 新しいラーメン店? @ 出来立て麺 らーめん 勇志郎製麺 研究所(ゆうしろう) (2021/02/03)
- エビワンタンを試してみましょう @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2021/01/07)