祝 移転して開店 @ 南インド料理 ミライ
店舗の場所は町田駅前通りをずっと北の方に進んだところで、駅から歩くとかなり大変そうです。元は、インド料理 ターズというお店があった場所です。
店舗の横が駐車場になっています。横は3台分で奥行きがあって2台を縦に並べることができます。駐車場の入り口には、メニューの看板がありました。
ちょうど雨が激しくなってきたために、店舗の全体の外観を撮影できませんでした。店内には、先客がけっこう沢山です。
南インド料理をメインのようです。店員さんは厨房に男性が2名、接客担当は、店主さんにその奥さん、若い男性に若い女性と、また開店当初の体制みたいです。
事前情報によると、ここは閉店した 南インドレストランをやっていた店主さんと奥さんが開店したお店らしい。
席に座って、メニューの確認です。ランチメニューがこちらの表裏です。グランドメニューはありましたが、まだ写真があまり入っていないとのことで、今後修正する予定だそうです。
ミールスに、選べるカレーがランチセットらしい。グランドメニューには、ドーザ、チキンの焼き物、ビリヤニもありました。
店員さんに注文を伝えて、料理ができるまで待ちましょう。ミールスはいろいろと手がかかるので、出てくるまでに時間がかかります。帰ろうとする先客さんのクルマと自分のクルマを入れ替えたりしながら、待ちましょう。
こちらはランチについてくるセットのサラダです。キャベツと胡瓜で、普通に美味しい。
店内は、以前にあったインド料理店から大きくは変わっていないかな。なお、以前にあったターズというお店とは、まったく関連はないそうです。小上がりにテーブルが3卓、カウンターに4席、向かい合わせのテーブルが4卓と、けっこう広めでした。

右側がカウンター席で、左の窓の奥が、調理スペースです。前客のお客さんは、ナンとカレーのセットも多いけど、ミールスの注文も多いみたいです。

ミールス Aセット
1300円(税込)
では、順番に見ていきますか、豆の粉をベースにしたおせんべいみたいなのが、パパドです。
こちらのミールスはメインのカレーを2種類選べるそうです。ただし、残念ながらこの日は、チャティナドゥ系のチキンとマトンカレーはできないとのことです。
ということで、選んだ一つ目が、サグチキンです。ほうれん草と鶏肉のカレーです。
もうひとつの選んだのが、もちろんマトンです。辛さは、控えめ、普通、ちょい辛、辛口の4段階だったかな。ここは思い切って辛口にしました。

ヨーグルトカレーは、白っぽい見た目ですが、見た目以上にカレーっぽい感じでした。しっかりとスパイスも

メニューにはタマネギのアチャールと書いてあったような気がしますが、タマネギは入っていないようです。ホールのスパイスの姿もみえますね。マスタードシードかな。
一見すると、さやいんげんとジャガイモで作った和食のお惣菜のように見えます。

こっちがサンバルかな。赤トウガラシが丸ごと入っているのが見えますね。サンバルは、和食だと味噌汁に例えられるポジションらしいです。こういうカレーのセットでは、必ず登場するらしい。

ラッサムはトマト系のスープです。酸っぱさとか辛さもあるので、タマリンドも使っているのか。これもカレーの一種でしょう。

チャトニーが二種類です。ココナッツとタマリンドらしい。

たぶんこちらの明るい色のほうが、ココナッツかな。マイルドななかでも、酸味と辛さがあります。

色の濃いほうがタマリンドベースのものです。和食だと、ワサビとか芥子のポジションかなと思いましたが、ふりかけとか辛子明太子みたいなポジションかもしれません。ココナッツのものよりも、かなり辛さと風味が強く感じます。

南インドのミールスでは、ナンは出てこなくて、ご飯が真ん中に出てきます。そして、使われているお米は、香り米といわれる長粒米のバスマティライスです。ライスはお替わりができるらしい。
パパドは、砕いてごはんの上にのせてやります。ぱりぱりというよりも、ちょっと柔らかさがありますね。
マトンカレーは、骨付きではありませんでした。しかし、ラムじゃなくて、マトンという風味がしっかりと出ていました。柔らかいというより噛み応えがあって、辛口のベースによくあいます。

ヨーグルトカレーもしっかりと辛さが感じられます。ビリヤニについてくるライタとは別物ですね。

これはラッサムだったかな。トマトの姿が残っています。

サブジは、和食でいうと煮物のポジションです。帰ってから調べたら、使われているのはさやいんげんではなくて、ドラムスティックというモリンガの未成熟種子のさやの部分かもしれません。南インド料理によく使われるらしいです。。

現地での本来の食べ方は、いろいろとごはんに混ぜてから食べるのが正式らしいです。でも、味をしっかり見分けるのがむずかしいので、少しずつ混ぜながらいただきましょう。
注意しないといけないのは、ホールのスパイスが使われていて、それがそのまま入っている場合があります。
ごはんをちょいとお替わりしようかと思いましたが、お替わりはナンでもいいですよということで、小さめのナンをお願いしました。南インドカレーのミールスの食べ方ではありませんが、まあいいよね。
インド人じゃなくて日本人なので、ナンをカレーにつけながらいただきました。

なお、ミールスには、これにドリンク付きのBセット、さらにパロタとタンドリーチキンのつくCセットもあるそうです。
お店の方に確認したところ、やはり以前の南インド料理のお店をやっていた方でした。以前にそちらでいただいたミールスの記事がこちらです。
三度目の訪問で @ 南インド料理 South Indian Restaurant 南インドレストラン
追記閉店しました。別の場所で南インド料理ミライというお店で再開しました。 町田にある南インド料理のお店の南インドレストランにひさしぶりの訪問です。初回と二回目はこんな感じでした。お店の外観は変わりないみたいです。 ランチの看板が出ていました。ランチ限定の700円で、カレーとナンまたはライス、サラダのセットらしい。 歩いて3分くらいのところにある駐車場が1台分になっていました。町田の駅からはかなり離...
以前のお店の店名の 南インド料理では、ネット検索してもなかなかお店情報はでてきませんでした。今度の店名なら問題ないでしょう。
駐車場のもう一つの看板を確認して、帰りましょう。
神奈川県から東京都へ出かけることにはなりますが、クルマだとすぐですからね。きっとまた行くでしょう。
お店の情報
南インド料理 ミライ
住所 東京都町田市木曽東2-2-1
電話番号 042-722-3881
定休日 当分は休みなしの予定らしい
営業時間 11:00~15:00 15:00~23:00
駐車場 店舗の隣に、3台×2の駐車場があります。
面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。




- 関連記事
-
- コンビニでもビリヤニ @ セブンイレブンのビリヤニ (2023/08/12)
- 店名変更したのでチェック @ インド&アラビアンレストラン Sagar (サーガル) (2023/08/07)
- カレーのお店あれこれ (2023/07/29)
- これまたカレーのお店へ @ Cafe SuFuRu (カフェ スフル) (2023/07/04)
- 喫茶店のカツカレー @ お食事とお飲物の店 西古夢 (シャコム) (2023/07/03)
- 二度めの訪問で @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ (2022/12/12)
- たまにはカレーも @ ガネーシャ・ガル 代沢店 (Ganesha Ghar) (2022/12/07)
- 新規開店のお店です @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ (2022/10/21)
- 東京でのランチで @ ERICK SOUTH 虎ノ門ヒルズ店 (エリックサウス とらのもんヒルズてん) (2022/09/26)
- お祭りの特別メニューを @ INDIAN RESTAURANT BOMBAY (ボンベイ)水引店 (2022/09/12)