ひさびさにスリランカ料理 @ aasiana kitchen(アシアナ キッチン)

 海老名市にある イスラム系カレースリランカ料理のお店 aasiana kitchen(アシアナ キッチン)に訪問です。店舗の左側の入り口が、インド系の食材販売のお店になっています。袋詰めのバスマティライスとかが積んでありました。

IMG_8357_20200829074412f4a.jpg


 右側の入り口がレストランと、サモサの持ち帰り販売などをやっています。営業時間はこちら

IMG_8360_202008290744152df.jpg


 お店の前の道路はよく通るのですが、久しぶりの訪問でした。面白いナンの販売もやっています。お持ち帰りも可能です。

IMG_8359.jpg


 こちらがランチのメニューです。イスラム系の調理人とスリランカ系の調理人がいて、厨房も別々に使っているみたいです。

IMG_8362.jpg


 店内に入りましょう。サモサは入り口そばのテーブルに、こんなふうに並べられています。この日はこの後の予定があったので、購入しませんでした。

IMG_8363.jpg


 前回に購入したときのサモサの記事がこちらです。

今回も持ち帰り @ aasiana kitchen(アシアナ キッチン) 

 週末は小ネタ記事です。 このときの帰りがけに、お店の入り口で販売しているサモサを購入しました。 お店が改装されてから、初めて購入した時の記事がこちらです。ひさしぶりに寄ってみました @ asiana kitchen (アシアナ キッチン)  ちょっと出かけますので、コメント欄は閉じさせていただきます。 こちらは海老名にあるasiana kitchen (アシアナ キッチン)です。近所のイスラム教のモスクがある関係なのか、イス...



 テーブル席に座って、ランチメニューを確認です。ランチではセットのドリンクがつくので、ジンジャーエールをお願いします。

IMG_8367_20200829074421f00.jpg



コッツセット
チキンコッツ
900円(税込990円)

IMG_8372_20200829074423061.jpg


 セットなので、野菜サラダが添えられていました。小さな器ですが、山盛りです。

IMG_8373_20200829074424ab2.jpg


 メインのコッツは、コッツとかコットロティとか言われているスリランカの料理です。くるくると巻いた渦巻き状のロティというパンを、鉄板の上でへらでこつこつとカットして炒めたものです。この音から、料理の名前がコッツになったという説があります。

IMG_8374_20200829074426567.jpg


 見た目は焼きめしとか焼きそばっぽく見えますが、味付けも似ています。カレー味に近いけど、ちょっと違っていて、スパイス感はあります。
 細かくカットされたロティが、もちもちっとした食感で面白いです。太麺の焼きそばっぽいけど、やはり違うなあ~

 カットされた鶏肉、ネギ、タマネギなども入っていました。ロティがベースで量もたっぷりなので、お腹に溜まります。一人でこれだけを食べると、ちょっと飽きるかもしれませんね。複数人でシェアできるといいかも~

IMG_8378_20200829074427226.jpg


 この日は、このかたの記事を読んで、久しぶりにこの料理を食べたくなりました。スプーンでコッツリフトもやっておきます。

IMG_8384_202008290744298a9.jpg


 なお、スリランカに訪問したときに食べたときの記事が、こちらです。お暇なら見てみてください。




 店舗の奥には、イスラム教徒のお祈りの場所が用意されていました。イスラム教徒は、一日に5回メッカの方角を向いて、礼拝の義務があるそうです。イスラム系のお客さんが多いのでもわかります。なお、トイレは写真のさらに右側にありました。

IMG_8366_20200829074419486.jpg


 ということで、久しぶりの訪問ですが、満足でした。

IMG_8355_20200829074410d9a.jpg



店舗情報
aasiana kitchen(アシアナ キッチン) 

住所    神奈川県海老名市下今泉1-7-2 エコービル1F
TEL.    046-236-1313
定休日   月曜日
営業時間  10:00~22:00
駐車場   お店の周りに多数あり



関連記事
スリランカカレー全般
スリランカカレー

38Comments

やっさん

これは絶対に越後では味わえそうもないお料理です。

どんなおsじか興味津々です。

きまりと

こつこつコッツ!

コッツ知りませんでした。世界には色んな料理があるね!
ロティを鉄板の上でへらでこつこつカットして炒めたもの、この音から料理の名前がコッツ!? 最初あんさん流の冗談かと~失礼(^^ゞ
コッツリフトのおかげで雰囲気伝わりました。ありーがと♪

  • 2020/09/02 (Wed) 06:26
  • REPLY

ぽよん

お皿がマルスのお皿っぽくて気になりました。
気になってしまったってコッツ。(゚◇゚)

  • 2020/09/02 (Wed) 06:30
  • REPLY

やさい

美味しいスパイスの香りがとどきます。
見た目も外国かんじます。
餃子の皮みたいなもの巻いてるのかしら それをコツコツ壊してる?

お隣のお店ものぞきたいわ。
この様なお店パッケージからして好きなんです。

  • 2020/09/02 (Wed) 06:39
  • REPLY

sarukitikun

無宗教なのですが何かを信じるって良いことなのかもとふと思ったりします、割り勘教作ろうかな(笑)(^o^)丿

  • 2020/09/02 (Wed) 06:44
  • REPLY

ナブー

うちの会社も2年前からお祈りの部屋が出来ました。

  • 2020/09/02 (Wed) 06:55
  • REPLY

ノブ

当然ながら未食なんで、何時か食べてみたいと思います。
人生、損してた気分です(笑)

  • 2020/09/02 (Wed) 07:22
  • REPLY

かずちゃん

コッツの作り方動画で拝見したことあります(*^^)v
丁寧に焼いたロティを細かくするの勿体ないなって思った覚えが…
ただ、味はまったく分かりません(汗)
ライスと違って水分が少ないっけ飽きるかもね
数人で行ってビールで頂きたいな♪

  • 2020/09/02 (Wed) 08:27
  • REPLY

川崎工場長

さすがグルメブロガー、いろいろ挑戦しますなぁ~。
スリランカ料理って全然馴染みがないから、初めて見ました。

  • 2020/09/02 (Wed) 08:30
  • REPLY

おん蔵

今日はアジアチックなランチ食べたいです。近所にないのよね(T_T)

  • 2020/09/02 (Wed) 09:04
  • REPLY
てつあん

てつあん

やっさんへ

> これは絶対に越後では味わえそうもないお料理です。
>
> どんなおsじか興味津々です。

新潟にはありませんか。
けっこうスパイシーでお気に入りです。v-9

  • 2020/09/02 (Wed) 09:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: こつこつコッツ! きまりとさんへ

> コッツ知りませんでした。世界には色んな料理があるね!
> ロティを鉄板の上でへらでこつこつカットして炒めたもの、この音から料理の名前がコッツ!? 最初あんさん流の冗談かと~失礼(^^ゞ

そうそう、いつも記事の中でのダジャレがひどくてね~
って、違いますよ。v-7
厨房の中は覗けなかったけど、こつこつって音は客席でも聞こえました。


> コッツリフトのおかげで雰囲気伝わりました。ありーがと♪

リフトしても、ちょっとわかりづらいですね。
新潟だと、食べられるお店はないのかな~

  • 2020/09/02 (Wed) 09:13
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> お皿がマルスのお皿っぽくて気になりました。
> 気になってしまったってコッツ。(゚◇゚)

マルスのお皿のほうが、もうちょっと乳白色な感じでした。
今でも、自宅で使っています。v-218

スリランカのイベントがあったら、屋台で焼いてそうな感じです。
機会があったらぜひ試してみるコッツ。v-7

  • 2020/09/02 (Wed) 09:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 美味しいスパイスの香りがとどきます。
> 見た目も外国かんじます。
> 餃子の皮みたいなもの巻いてるのかしら それをコツコツ壊してる?

インドとかスリランカで食べるロティというのを、
鉄板の上でへらでカットしていくそうです。
丸くクルクルと巻いて焼いてあるロティを使うそうです。


> お隣のお店ものぞきたいわ。
> この様なお店パッケージからして好きなんです。

経営はレストランと同じみたいですね。
店内には、いろんなお米とか材料が売っています。
自分では料理しないので、買わないですけど~ (^^)

  • 2020/09/02 (Wed) 09:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> 無宗教なのですが何かを信じるって良いことなのかもとふと思ったりします、割り勘教作ろうかな(笑)(^o^)丿

宗教って、生き方とか人生観とかそのものって感じなのでしょう。
このへんは、日本人とは違いますね。

ワリカン教は、教祖がダメダメだから信者は集まらないでしょう。v-7

  • 2020/09/02 (Wed) 09:26
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> うちの会社も2年前からお祈りの部屋が出来ました。

さすがですね。
社員にイスラム教の人がいると、お祈りスペースを作らないといけない国も多いですね。

  • 2020/09/02 (Wed) 09:28
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> 当然ながら未食なんで、何時か食べてみたいと思います。
> 人生、損してた気分です(笑)

わりと日本人にもなじみやすい料理だと思います。
チャンスがあったら、試してみてください。

  • 2020/09/02 (Wed) 09:29
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> コッツの作り方動画で拝見したことあります(*^^)v
> 丁寧に焼いたロティを細かくするの勿体ないなって思った覚えが…
> ただ、味はまったく分かりません(汗)
> ライスと違って水分が少ないっけ飽きるかもね
> 数人で行ってビールで頂きたいな♪

今はインターネットとYouTubeのおかげで、便利になりましたね。
私も、実際に焼いているところは、まだ見たことがありません。
音だけは厨房のほうから聞こえました。

ボリュームいっぱいなので、
三人ぐらいでシェアしてビールのつまみがおすすめかな~ v-275

  • 2020/09/02 (Wed) 09:33
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> さすがグルメブロガー、いろいろ挑戦しますなぁ~。
> スリランカ料理って全然馴染みがないから、初めて見ました。

わりと日本人にもなじみがある味付けだと思います。
おすすめですよ。(^^)

  • 2020/09/02 (Wed) 09:34
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> 今日はアジアチックなランチ食べたいです。近所にないのよね(T_T)

今日も、美味しい中華料理でランチですね。
それはそれで羨ましいです。(^^)

  • 2020/09/02 (Wed) 09:35
  • REPLY

nyankosensee

なかなか本格的なお店ですね。食材の輸入もやってるんですね。
大阪で、スリランカ人のコックに日本語を教えていたことがありました。
そのおかげで、スリランカカレーが懐かしいです。

  • 2020/09/02 (Wed) 10:31
  • REPLY

柴ポチ

大阪のそばめしみたいです

てつあん様へ
こんにちは~

ハラルと厨房が違うのは徹底してますね。
前回訪問した時は、どデカいナンが出てきてびっくりしました。
コッツって、大阪のそばめしみたいですね。1度食べてみましょう。

  • 2020/09/02 (Wed) 11:37
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
スリランカ料理は未知の世界で食べたことがないので、てつあんさんのブログで興味深く拝見しています。
素人の私が写真を拝見するとやはりソース味の焼そばの味を想像してしまいますが、もっと奥深い味なのでしょうね(^^)

  • 2020/09/02 (Wed) 12:03
  • REPLY

駐在おやじ

またもや知らない料理です。
焼き飯に似てるんですね ^^

なんか 味の想像がつかなかったので 焼き飯とカレーの間くらいのイメージまで近づきました www

  駐在おやじ

  • 2020/09/02 (Wed) 12:46
  • REPLY

LIBRAN

お気に入りのお店ですね~
昔、れんさんに連れて行っていただきました!
また、行きたいなぁ!

  • 2020/09/02 (Wed) 15:42
  • REPLY

ローズ

スリランカ料理というとカレーをイメージしていたのですが、こんなお料理もあるんですね
コッツv-352 気になります!!!

rollingattack

飯でも麺でもなく、パンなんですね(^ω^)
どんな食感なのか、想像もつかないなあ(^^;

  • 2020/09/02 (Wed) 17:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> なかなか本格的なお店ですね。食材の輸入もやってるんですね。

駅からは離れた場所になるのですが、けっこう本格的です。
レストランをやりながら、食材の輸入販売をやっているお店は、
けっこう見かけますね。


> 大阪で、スリランカ人のコックに日本語を教えていたことがありました。
> そのおかげで、スリランカカレーが懐かしいです。

なんと、大阪時代にそんな経験がありましたか。(^^)
けっこうスリランカから来ている人は、多いみたいですね。
最近はスリランカカレーのお店が、ちょこちょこと見かけるようになりました。 v-9

  • 2020/09/02 (Wed) 19:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 大阪のそばめしみたいです 柴ポチ さんへ

> てつあん様へ
> こんにちは~

どうもこんにちは~


> ハラルと厨房が違うのは徹底してますね。
> 前回訪問した時は、どデカいナンが出てきてびっくりしました。

ちゃんとハラルのお店では、アルコールは販売していないですね。
たしかここもそうでした。
日本では難しい面もあると思いますが、ここはきっちりとしている印象です。


> コッツって、大阪のそばめしみたいですね。1度食べてみましょう。

一人だと量が多くて、ちょっと飽きてしまうかもしれません。
二人以上で訪問してシェアするほうが安心ですね。

  • 2020/09/02 (Wed) 19:28
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんばんは~


> スリランカ料理は未知の世界で食べたことがないので、てつあんさんのブログで興味深く拝見しています。
> 素人の私が写真を拝見するとやはりソース味の焼そばの味を想像してしまいますが、もっと奥深い味なのでしょうね(^^)

カレー味というよりも、スパイスの効いたお好み焼きとか焼きそば系の味だと思います。
もちろん、お店によって違うので、カレー味のところもありそうです。

現地では、高速道路のサービスエリアみたいな食堂でシェアして食べました。
高級料理じゃなくて庶民の味ですが、けっこう好きなんですよ。(^^)

  • 2020/09/02 (Wed) 19:33
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> またもや知らない料理です。
> 焼き飯に似てるんですね ^^
>
> なんか 味の想像がつかなかったので 焼き飯とカレーの間くらいのイメージまで近づきました www
>
>   駐在おやじ

面白いでしょう。
高級料理じゃなくて、フードコートなどで食べる庶民の味かな。
焼きめしとか焼きそばが、近いようなイメージですね。(^^)

売れ残ったロティを使って作ったのが始まりとの説もあるようです。
スパイスの効いたソースとかカレー系の味付けみたいです。

  • 2020/09/02 (Wed) 19:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> お気に入りのお店ですね~
> 昔、れんさんに連れて行っていただきました!
> また、行きたいなぁ!

湘南のほうから、相模原方面への移動するときに、
お店の前をよく通過しています。
この日はひさしぶりに店内でいただきましたよ。

イスラム系とスリランカ系と両方が味わえるのは、貴重ですね。

  • 2020/09/02 (Wed) 19:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

ローズさんへ

> スリランカ料理というとカレーをイメージしていたのですが、こんなお料理もあるんですね
> コッツv-352 気になります!!!


現地にいくと、料理にもいろんなバリエーションがあるようです。
コッツは高級料理ではありませんが、庶民的な味でけっこうお気に入りです。
チャンスがあったら、試してみてください。

  • 2020/09/02 (Wed) 19:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 飯でも麺でもなく、パンなんですね(^ω^)
> どんな食感なのか、想像もつかないなあ(^^;

日本のパンじゃなくて、ナンをカットして炒めたイメージでしょうか。
けっこう面白い食感です。

  • 2020/09/02 (Wed) 19:49
  • REPLY

ミサイル超獣

ようは

スパイシー焼うどん、ですよね。
でもコットゥ・ロティ大好き。

今年はイベントが軒並み中止なので
屋台の店先でコツコツ鉄板を景気良く叩く音を聞きながら頂くことが出来ないのが残念です。

てつあん

てつあん

Re: ようは ミサイル超獣さんへ

> スパイシー焼うどん、ですよね。
> でもコットゥ・ロティ大好き。

お好み焼きやさんで、うどんを鉄板でぷちぷちカットしてもらいましょうか。


> 今年はイベントが軒並み中止なので
> 屋台の店先でコツコツ鉄板を景気良く叩く音を聞きながら頂くことが出来ないのが残念です。

屋台のように目の前で焼いてもらうと、
スパイスの香りとコテの音でお客さんが集まりそうです。v-9
早くお祭りが再開できるようになるといいのですが~

  • 2020/09/03 (Thu) 08:23
  • REPLY

Ca

リンクありがとうございます♪

コッツセット、美味しいですよね~。
食材の大きさがほぼ同じなのがいいですよね。
鶏肉がとてもいいお仕事をしてくれていました。
次回は、何人かでシェアしながらいただきたいと思います。

てつあん

てつあん

Re: リンクありがとうございます♪ Ca さんへ

> コッツセット、美味しいですよね~。
> 食材の大きさがほぼ同じなのがいいですよね。
> 鶏肉がとてもいいお仕事をしてくれていました。
> 次回は、何人かでシェアしながらいただきたいと思います。

記事を読んで、久しぶりに食べたくなって寄ってしまいました。(^^)
どこでもありそうで、でも知っている人は少ないという料理ですね。

ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりましたよ。
たしかに数名でシェアしたほうが、飽きずに美味しくいただけるかも~ 

  • 2020/09/03 (Thu) 23:35
  • REPLY