なるほどなあ~ @sc1DAVID亭

まずは新鮮なお刺身用の海老なので、カルパッチョにしました。

殻ごと海老の焼きものです。添えられているライムの大きさで、海老の大きさがわかりますか。お皿の色とのコントラストがきれいです。さすがにおなかいっぱいで、お持ち帰りになりました。

こちらはお約束のサービスショットです。やはり海老の写真撮影には、一段と気合が入っているみたいです。

こちらがともりんさんが撮影していたロメインレタスと焼いたパプリカのサラダです。パプリカの色が鮮やかですね。パプリカにはちょっとだけ火を通しています。

赤ワインはデキャンタしてやると、その味わいが徐々に変わっていきます。これはsc1DAVIDさんの役目のようです。私はこの日は運転手なので、香りを楽しむだけにしておきます。

前記事の春巻きを焼いて、飾り付けをしたところです。

準備がすっかり整ったので、それでは恒例の乾杯です。お茶が美味しいよ~

せっかくなのできれいに取り分けてみます。
春巻きの中身は、前記事の鯛と椎茸、香草です。それを油で揚げたものです。チリソースでいただきます。

海老のカルパッチョは、海老の身が大きくて食べ応えがあります。タマネギスライスとパセリを添えて、オリーブオイルと新鮮なライムをソースに使っています。

パプリカはちょっと火を入れることで、生よりも食べやすくなっています。

うーん、じつに贅沢なお料理です。文句なしに美味しい。
前記事の海老の頭のスープです。あまりに大きな頭なので、から焼きにしても硬すぎるとのことで、スープにしたそうです。これが海老の風味がすごくて濃厚なお味です。
写真だと普通のスープに見えますが、只者ではありません。この日の料理での印象は、これが一番でした。

メインのパスタは、ともりんさんのリクエストでシュペツェーレです。ドイツの家庭料理だそうです。先日いただいたもの とはちょっと違っていて、新しい器具を使いました。
小麦粉と卵がメインの生地を、お湯のなかに少しずつ投入していって、それをすくったパスタです。奥のほうの黄色の炒り卵のようなものがそれです。ソースは、牛肉ベースです。

作るところを見ていましたが、その手間のかかることとか、同時にソースの準備が必要なこととか、出来てからすぐに味あわないといけないところとか、とても大人数向けの料理ではありません。新兵器の器具を使っても、なかなか大変そうです。
ソースと一緒にいただきます。先日いただいたものよりも、さらにふわふわの食感のパスタです。こりゃあ、その場で作らないと味わえないですね。この牛肉たっぷりのソースとの相性は最高ですね。
食後のホット珈琲です。近日中に開催予定の相談とか、先日のテロワールオフ会の様子などを聞いてきましたよ。

デザートは、バナナにホイップした生クリームとチョコソースです。デキャンタのワインもきれいになくなりました。

sc1DAVIDさん&mamさん、この日もご馳走さまでした。
ともりんさん、また遊びましょう。
- 関連記事
-
- 宿泊先の夜は @ 岡田屋 (2023/10/02)
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)