建物も建て替えして再出発 @ 中国酒家 十年 座間店
開店のお祝いのお花がたくさん来ていました。建物が完成してから、けっこう開店までに日数がかかりましたね。やはり、コロナの影響でしょうか。

建物が出来たときの記事が、こちらの下の方です。
週末の番外記事なので、コメント欄は閉じさせていただきます。小田急線の小田急相模原周辺の関連情報です。そのうちに、記事にあがってくるかもしれませんよ。 小田急相模原駅から北に進んで、サウザンロードの終点あたりを左に入っていったところです。狸ばやしというお店の隣に、スパイス ガネーサと書いた看板がありますね。でも、シャッターが開いたところは見ていません。 次のお店です。行幸道路沿いにあった中華料理店...
この場所には元々、十年の店舗があって、それを建て替えるために旧店舗は閉店しました。2019年の1月のことでした。
建て替えのために閉店 @ 中国酒家 十年 座間店 (じゅうねん ざまてん)
この日はイオンモール座間の前を通って、走っているとこんな看板に気がつきました。 中国酒家 十年 座間店 (じゅうねん ざまてん)の看板に、建築工事の許可証が貼ってあります。あれれ、閉店かな。 閉店して内装の改装かと思ったら、建物の解体らしい。建物の周りをテントで囲むようにやっていました。 こちらが最後に訪問したときの記事です。すぐ隣にイオンモール座間が開店して、たくさん飲食店が入ったからなあ。...
店内はようやく開店したということでやってきたお客さんでたくさんです。すぐ近所にあるイオンモール座間にも支店が入っているのですが、そちらに通う常連さんもいるようです。
最初の一週間は、限られたメニューだけで半額で提供でした。持ち帰りの注文も受けていました。
こちらはドリンクのメニューです。
980円が490円(税別)
一緒に注文した麺料理よりも先にやってきました。なので、作っておいたものを温めて出してきたと思われます。カットの仕方も盛り付けもメニューの写真とはだいぶ違いますね。でも、ボリュームたっぷりなのは間違いないです。
集合写真
750円が380円(税別)
麺は普通の中華料理店で使われる黄色い縮れた中華麺でした。スープはほとんど辛くないです。ニラと挽肉がのっていますが、名古屋の味仙で提供される台湾ラーメンとは違うみたいだなあ。

角煮は八角がよく効いていて、皮付きの豚バラを使っているのは良かったです。でも、赤身の部分が縮んでしまっていて、これはかなり残念です。皮や脂の部分は柔らかいけど、肉の部分は食べても硬くなっている状態です。

会計は、消費税を加えて端数処理もあって950円でした。どちらの料理も半額ならいいけど、定価だとちょっとねという感想です。
とりあえず料理の評価は持ち越しで、通常営業が始まってから再訪問でしょうかね。
お店の情報
中国酒家 十年 座間店
住所 神奈川県座間市広野台1-50-1
電話番号 046-205-5686
定休日
営業時間 11:00~15:00 17:00~23:00
駐車場 5台分
- 関連記事
-
- 季節ものを味わいました @ ごはんや のり’sキッチン (2023/08/13)
- ようやく再訪問で @ 中国酒家 十年 座間店 (2023/07/05)
- お気に入りの料理がランチなので @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2023/06/28)
- いつの間にかお店が変わっていました @ 香港料理 元記 (2023/03/31)
- 六年ぶりの訪問で @ 中華料理 ビストロ プータン (2023/03/29)
- 二度目の訪問で @ ごはんや のり’sキッチン (2023/02/10)
- 寒い時には麺料理で @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2022/12/20)
- 中華のお店でもあれを @ 中華食堂 楽(RAKU) (2022/12/01)
- あのフレーズを言いたくて @ 中華料理 芳香園 Bono相模大野店 (ほうこうえん ボーノさがみおおのてん) (2022/10/24)
- 夏のなごり @ クリームシチュー、オムライス、ナポリタンのお店 きまぐれアンアン (2022/09/30)