よくばりだからこのセット @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ
土曜日の前日のお昼ご飯は、こちらのおしぼりうどんのお店 かいぜに訪問です。ちょっと早めに到着しました。
お店で飼っているやぎらしい。
こちらの建物の奥が、おしぼりうどんのお店です。かなり広めの民家をお店にしたような造りです。

干し柿がつるされているあたりが、客席です。

前回の訪問記事はこちら。2017年の秋ですね。
こちらも紅葉がきれいでした。写真は光の関係でいまいちですね。

前回の訪問時にはなかったスペースです。二年前に作られたらしい。待っているお客さんのためかな。

当然ですが、こういう案内も出ていましたよ。

周りの畑に植えられているのが、おしぼりうどんにつかうネズミ大根らしい。

ちょっと軒先に吊るしている干し柿を撮影したりします。

開店時間が来たので、一番乗りで入店です。この日のメンバーは6名でした。

もちろん、消毒をしてから入店です。

メニューやお値段は、以前と変わりないようです。そして、注文も今回もおなじです。

最初に来たのは、お茶請けのたまり漬けかな。三人でシェアします。

注文を受けてから麺を茹でているので、ちょっとお茶でも飲みなあら待ちましょう。

こちらはきのこの煮物ですね。

1000円(税込)
わがままセットは、おしぼりうどんが半人前、手打ちの蕎麦が半人前という両方を食べられるセットです。もちろん、全員でわがままセットを選びます。
最初におしぼりうどんにつかう味噌、花かつお、ネギののった薬味の皿がやってきます。

手打ちのうどんは、ちょっと平たくて曲がった不ぞろいな麺です。讃岐のような腰ではなくて、関東とか山梨のうどんのようなもっちりとした感じです。これで半人前です。


この麺を、ネズミ大根をジューサーで絞った絞り汁につけていただくのが、おしぼりうどんです。つけ汁はそのままだと辛い過ぎるので、添えられた味噌を溶いて使います。
空腹の状態で、味噌を使わずにつけ汁と使うと、胃がびっくりとしてあとから大変なことになることがあります。気を付けましょうね。


うどんを食べ終える頃のタイミングで、手打ちの蕎麦がやってきます。こちらは、そばつゆが用意されています。

細目の麺がきれいです。半人前といいいますが、東京なら一人前以上あるそうな麺の量です。

つけ汁には、おしぼりうどんの大根の絞り汁も用意されているので、ワサビ代わりに使いましょう。左手の麺リフトもまあまあうまくいきました。

最後の蕎麦湯もいただいてフィニッシュです。
後客も次々とやってきて、相変わらず人気ですね。今年はお絞りうどんのイベントが中止になったりしたようですが、落ち着いたら、またやってきたいお店です。

このあと、善光寺にいってお参りです。その記事がこちら
お店の情報
手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ
住所 長野県埴科郡坂城町中之条2366-3
定休日 月、火曜日
営業時間 11:30~14:00 オーダー終了、麺切れ終了
駐車場 たくさんあります
記事が面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してください。




- 関連記事
-
- 年越し蕎麦はこちら @ そば うどん 〇〇〇 (2021/01/22)
- 12月の訪問記事ですが @ そば うどん 〇〇〇 (2021/01/14)
- よくばりだからこのセット @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2020/11/23)
- なんと限定50食 @ 名代 富士そば (2020/11/20)
- はじめて登場したメニューです @ そば うどん 〇〇〇 (2020/11/05)
- 牡蠣ちゃんの登場 @ 丸亀製麺 (2020/10/18)
- 初訪問で @ おそば 増田屋 (2020/10/13)
- たどり着いたのは @ そば処 登奈美庵 (となみあん) (2020/10/05)
- 初訪問のそば屋さんです @ 蕎麦処 ないとう (2020/09/23)
- 店名を書かないお店です @ そば うどん 〇〇〇 (2020/08/25)