エビチリソースセット @ 魯園菜館
ここは以前はラーメン闘牛というラーメンとか焼肉とか定食のお店でした。このブログの開設前に行ったことがありました。

派手な看板が出ています。どうやら闘牛は閉店して、別のお店が入ったということのようです。HPによると、他にも5店舗ほどあるようで、近所だと海老名にあるみたいです。こういうときには、スマートフォンは便利ですね。
お店のHPからの転載です。
魯園菜館の料理は中国四大料理系の山東料理を基本とした中国料理です。地道ながら本格派。お昼の定食も、夜の料理も、料理師は常に栄養と美味しさのバランスを考えながら皆様に提供しています。手頃な価格設定で、皆様が満足して楽しめる店です。
入り口の階段に掲示されていたホワイトボードです。700円のメニューがいろいろと並んでいますね。四川麻婆豆腐とか酢豚も気になるなあ。
ランチタイムは、午後5時までらしい。どうやら中休みはないようです。

内装はそこそこ変わっているみたいです。窓際のこれは、開店祝いのお花でしょうか。2階からなので眺めはいいですね。

ランチタイムのメニューは、たくさんあって選ぶのが大変です。700円の文字が並びます。写真はクリックすると大きくなります。ランチセットの料理は、写真ではけっこうなボリュームがありそうです。

こちらは夜のメニューです。夜もお手ごろ価格のようですね。店員さんの厨房とのやり取りは、中国語です。

注文をして料理を待つ間に店内の様子を観察です。こちら側には6人掛けのテーブルが3つと円卓があります。正面の福の字がひっくり返っているのは、よく見かけますね。これは中国語では、ひっくり返った福と福が来るというのが同じ発音なのを、ひっかけているそうです。

そしてこちら側は、4人掛けのテーブルが6つと、座敷にテーブルが3つです。かなりひろいお店です。お昼の遅い時間なので、前客はふたりだけでした。


メインのエビチリに、ご飯とスープ、細く切られたザーサイ、デザートの杏仁豆腐が並びます。700円のエビチリの定食なので、あまり期待していなかったけどたっぷりとした量があります。

レタスの上にどかんとエビチリがのっています。中にかなり大き目の海老がごろごろと入っているのがわかります。夜のメイン料理だといわれても納得するほどの量です。海老の数を数えましたが、10匹以上いました。
チリソースは、甘めですがちょっとピリッとした辛さのある味付けです。うまくまとめ上げている感じです。
ちまたでは同じ値段の定食の場合は、エビチリなどでは貧弱なものが出てくることが多いものです。素材の単価を考えると仕方ないのですが、ここでは予想以上の味とボリュームでした。これはすごいです。

700円のランチなのに、ご飯はお代わり自由なのもポイント高いです。エビチリがたっぷりなので、もちろんお替りをお願いしました。
デザートの杏仁豆腐は、まあ可もなく不可もなくといった印象です。

接客も厨房も中国のひとのようです。でも、ちゃんとした接客でしたよ。 店員さんに聞いたところ、このお店は3月上旬に開店したそうです。
エビチリの量がすごいので、店員さんに聞いてみました。夜のメニューのエビチリはこれよりもお値段が高いのですが、もちろんこれよりもボリュームがあるそうです。
これはほかのメニューも試したくなりました。また、行くでしょう。
お店の情報
中国郷土料理 魯園菜館(ロエンサイカン)
http://www.roen-saikan.com/
住所 神奈川県座間市広野台1-50-1
TEL. 046-259-9579
定休日 無休
営業時間 11:00~22:00 ランチは、17:00まで
駐車場 建物の1階に10台分くらい
- 関連記事
-
- 季節ものを味わいました @ ごはんや のり’sキッチン (2023/08/13)
- ようやく再訪問で @ 中国酒家 十年 座間店 (2023/07/05)
- お気に入りの料理がランチなので @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2023/06/28)
- いつの間にかお店が変わっていました @ 香港料理 元記 (2023/03/31)
- 六年ぶりの訪問で @ 中華料理 ビストロ プータン (2023/03/29)
- 二度目の訪問で @ ごはんや のり’sキッチン (2023/02/10)
- 寒い時には麺料理で @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2022/12/20)
- 中華のお店でもあれを @ 中華食堂 楽(RAKU) (2022/12/01)
- あのフレーズを言いたくて @ 中華料理 芳香園 Bono相模大野店 (ほうこうえん ボーノさがみおおのてん) (2022/10/24)
- 夏のなごり @ クリームシチュー、オムライス、ナポリタンのお店 きまぐれアンアン (2022/09/30)