新メニューもチェック @ ネパール料理 Himalaya Dining & Bar (ヒマラヤダイニング&バー)

 こちらは小田急江ノ島線の鶴間駅ちかくにある ネパール料理 Himalaya Dining & Bar (ヒマラヤダイニング&バー)です。新メニューとして、マトンビリヤニとチキンビリヤニが追加されていました。訪問日は、まだ12月のことです。

 店内に掲示されたビリヤニのメニューが、こちらです。マトンとチキンの二種類です。

IMG_8828_20201228092856773.jpg


 注文を伝えると、ドリンクとサラダがやってきます。座った席は、入り口そばの席です。遅めのランチタイムですが、店内は3つのテーブルがいっぱいでした。

IMG_8830_20201228092857cbf.jpg


 この野菜サラダがメインの前に出てくるのは、日本だけなのでしょう。でも、これで繋げるし、ベジファーストでもあるのでヨシということで。

IMG_8833.jpg


マトンビリヤニ
950円(税込)

IMG_8837_202012280929025d2.jpg


高さとボリューム感

IMG_8839_2020122809290309d.jpg


 ライタは、ヨーグルトにカットしたキュウリなどの野菜が入っているものです。ビリヤニには欠かせないアイテムですね。上のオレンジ色のパウダーはパプリカかな。

IMG_8841.jpg




高さがある盛り付け

IMG_8842_20201228092906e76.jpg


 フライドオニオンっぽいのがたっぷりと。けっこう出てくるまで時間がかかって調理をしていました。お米は長粒米でオレンジ色がメインで、赤い部分もあります。

IMG_8843_20201228092908eaf.jpg


 中からは、骨付きのマトン肉がけっこう多めにでてきます。

IMG_8847_202012280929090fe.jpg


 カシューナッツが出てくるのは珍しいかな。カシューナッツはスリランカの特産品です。なので、スリランカのビリヤニに使われることが多いと、どこかで聞いた覚えがあります。でも、ここはネパール系のカレーのお店だからなあ。

IMG_8848_20201228092911a16.jpg

 ホールのスパイスっぽいものも入っていますが、ほとんどはパウダーのスパイスみたいです。

 どういう作り方をしているのかは不明ですが、ライスはかなり水分は多めな感じです。スパイスも辛さもかなり強めな印象でした。辛いのが苦手な人には、お勧めできないかも。

IMG_8849.jpg


 でも、ライタを加えると、辛さが和らぎます。ライタが多めなのがありがたい。

IMG_8850_20201228092914fde.jpg


 マトンは骨付きなので、注意しながらいただきました。関節部分の骨が多いみたいです。残った骨のショットがこちら。

IMG_8852_202012280929150fb.jpg

 今までに食べたことのあるビリヤニとも、ちょっと違うタイプでした。ビリヤニはまだまだ奥が深いですね。

 最後にとっておいたドリンクをいただいて、フィニッシュです。撮り忘れたみたいなので、最初に撮影した写真でも載せておきましょう。

IMG_8834_20201228092900c51.jpg

 こちらのお店では、2021年から価格改定があると聞いていました。

 ということで、年明けにちょっとだけ店外から眺めてみました。
 昼と夜と共通だったセットメニューが、ランチとディナーの別々のメニューになりました。また、セットの内容とか価格も変更になったようです。追加されたこのビリヤニの価格は、そのまま同じみたいでした。

 詳しい変更内容をチェックするためにも、訪問してみないといけませんね。

お店の情報
ネパール料理 Himalaya Dining & Bar (ヒマラヤダイニング&バー)

住所    神奈川県大和市鶴間1-2-7 高下ビル107
TEL.    046-216-8849
定休日   
営業時間       11:00~22:00   
駐車場   なし? 近くにコインパーキングあり


記事が面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してください。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
関連記事
Himalaya Dining & Bar(閉店)
カレービリヤニ

38Comments

やっさん

てんこ盛りとは、こういうのを言うのでしょうね。 (笑

うまそげです。

ナブー

高さが凄いですね。この高い盛り付けに時間がかかったのでしょう。

  • 2021/01/08 (Fri) 06:08
  • REPLY

rollingattack

ネパールってかなり美味しい国だと聞いたことがあります\(^o^)/
辛いのは得意ではありませんが、そのビリヤニは食べてみたいですね(^ω^)

  • 2021/01/08 (Fri) 06:56
  • REPLY

ノブ

どうやって盛り付けているのか興味津々です。
厨房を見てみたい(^^ゞ

  • 2021/01/08 (Fri) 07:06
  • REPLY

浜雪

おはようございます。
もしお茶碗に入っていたら間違いなくマンガ盛りと呼べる盛り付けですね(笑)
スパイスのきいたビリヤニにヨーグルトを混ぜて…(^O^) 実食したことはありませんが美味しそうですね。いつか試してみなければ♪♪

  • 2021/01/08 (Fri) 07:16
  • REPLY

やさい

高い盛り  豪華ですね。
相当な高さですね。

ご飯の中に 骨付きお肉入ってると 食べにくいですよね。
横に別盛りが好きだわ。
一緒に煮てるのかしら 炊き込みかしら。

  • 2021/01/08 (Fri) 08:04
  • REPLY

LIBRAN

湯気が写っていて熱々なのが、感じられまね~
高さがこんなにあるのは、見た事がないです。
本当に奥深いですね!

  • 2021/01/08 (Fri) 09:15
  • REPLY

川崎工場長

この高さからすると、かなりボリューミーな感じですが、
小食のてつあんさんは大丈夫でした(笑)。

  • 2021/01/08 (Fri) 09:16
  • REPLY

かずちゃん

これは

まさにヒマラヤ盛りv-263
辛さで胃袋刺激されて、小食のしょも完食!と言うことで理解しました(笑)
ビリヤニの世界は奥深いね♪
世界のしょはスパイスの使い方が上手だな(^^)v

  • 2021/01/08 (Fri) 10:14
  • REPLY

tomo日本ビール党の部屋

ちょっと予想外の高さの盛り付けですね。
ボリュームすごかったんじゃないでしょうか、小食ブロガーさんなので(笑)、心配です。

おん蔵

あ~ビリヤニ!そろそろ禁断症状が出てきました(笑)

  • 2021/01/08 (Fri) 12:21
  • REPLY

駐在おやじ

おお~~~~ あのヨーグルトこうやってかけて食べるんですね ^^
って それ以外にないですよね~~~~

面白いです ほんと食べてみたいですね ^^
ネパール料理面白そうです

  駐在おやじ

  • 2021/01/08 (Fri) 12:44
  • REPLY

ぽよん

このボリュームはヤバそうですけれど、ちょっと食べてみたいですね。
食べに行こうか止めておこうか。( ̄▽ ̄)

  • 2021/01/08 (Fri) 12:55
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2021/01/08 (Fri) 13:00
  • REPLY

柴ポチ

帽子みたいです

てつあん様へ

いつものお店で、すっかりお気に入りのようですね。
ビリヤニってこんなに高く盛り付けるのですか?
ライタと和えるとマイルドになるのでしょうね。
前回は満席で入店出来なかったのでそのうち訪問してみましょう。

  • 2021/01/08 (Fri) 13:39
  • REPLY
てつあん

てつあん

やっさんへ

> てんこ盛りとは、こういうのを言うのでしょうね。 (笑
>
> うまそげです。

はい、文字通りの山盛りでした。

そちらの雪は大丈夫でしょうか?

  • 2021/01/08 (Fri) 14:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 高さが凄いですね。この高い盛り付けに時間がかかったのでしょう。

ボウルに詰めてから、お皿にひっくり返したのかも~ (^^)
食べている途中で崩れそうなので、気を付けていただきました。

  • 2021/01/08 (Fri) 14:50
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> ネパールってかなり美味しい国だと聞いたことがあります\(^o^)/
> 辛いのは得意ではありませんが、そのビリヤニは食べてみたいですね(^ω^)

かなり辛めのビリヤニでした。
ビリヤニはカレーと違って、あとから辛さの調整はしにくいんですよね。
ちょっと苦手なひとにはすすめにくいかなあ。

でも、いちど試してみてほしいです。

  • 2021/01/08 (Fri) 14:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> どうやって盛り付けているのか興味津々です。
> 厨房を見てみたい(^^ゞ

厨房は座った席からちろちらとは覗けるのですが、
肝心の盛り付けるところは見えませんでした。(^^)

  • 2021/01/08 (Fri) 14:58
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> おはようございます。

どうもこんにちは


> もしお茶碗に入っていたら間違いなくマンガ盛りと呼べる盛り付けですね(笑)
> スパイスのきいたビリヤニにヨーグルトを混ぜて…(^O^) 実食したことはありませんが美味しそうですね。いつか試してみなければ♪♪

カレーは多少おおめでも美味しく食べられてしまいますね。
なので、このビリヤニもしっかりといただきました。

美味しいビリヤニのお店で、いちど試してみてください。
と言いたいけど、コロナの影響でどうなっちゃうんでしょうかね。

  • 2021/01/08 (Fri) 15:01
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 高い盛り  豪華ですね。
> 相当な高さですね。

山盛りで見た目以上にボリュームがありましたよ。


> ご飯の中に 骨付きお肉入ってると 食べにくいですよね。
> 横に別盛りが好きだわ。
> 一緒に煮てるのかしら 炊き込みかしら。

たぶん炊き込みみたいに作っていると思います。
やはり、骨付きのほうがダシが出てきて美味しいみたいですよ。
食べるときには、注意が必要ですね。

和食の鯛めしみたいなら、炊いたあとに骨がとれるのですが~ (^^)

  • 2021/01/08 (Fri) 15:07
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> 湯気が写っていて熱々なのが、感じられまね~
> 高さがこんなにあるのは、見た事がないです。
> 本当に奥深いですね!

いいでしょう。
寒い時期は湯気もごちそうですね。
山を崩していくと、湯気もでてきましたよ。

  • 2021/01/08 (Fri) 15:08
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> この高さからすると、かなりボリューミーな感じですが、
> 小食のてつあんさんは大丈夫でした(笑)。

なんとか無事に全部をいただきました。
ホントに小食になった気分です。

  • 2021/01/08 (Fri) 15:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: これは かずちゃんへ

> まさにヒマラヤ盛りv-263
> 辛さで胃袋刺激されて、小食のしょも完食!と言うことで理解しました(笑)

そうそう、カレーのときは普段よりもごはんがたくさん必要になりますね。
あれと同じような感じです。


> ビリヤニの世界は奥深いね♪
> 世界のしょはスパイスの使い方が上手だな(^^)v

そういえば、ビリヤニの再登場はないのでしょうか。
スパイスが強いから、孫ちゃん達にはまだ難しいかな。

  • 2021/01/08 (Fri) 15:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo日本ビール党の部屋 さんへ

> ちょっと予想外の高さの盛り付けですね。
> ボリュームすごかったんじゃないでしょうか、小食ブロガーさんなので(笑)、心配です。

メニューの写真は上からのショットなので、
こんなに高さがあるとは思わなかったです。
なんとか美味しく食べて、完食しましたよ。(^^)

  • 2021/01/08 (Fri) 15:13
  • REPLY
てつあん

てつあん

おん蔵さんへ

> あ~ビリヤニ!そろそろ禁断症状が出てきました(笑)

わたしも例の系列店のビリヤニが食べたい気分です。v-9

  • 2021/01/08 (Fri) 15:15
  • REPLY

nyankosensee

確かに、まずは盛り付けの高さに目が行きますね。

ナッツが入ってると言うのがわたしには魅力的♪

オレンジ色の強い一食ですね^^

  • 2021/01/08 (Fri) 15:16
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> おお~~~~ あのヨーグルトこうやってかけて食べるんですね ^^
> って それ以外にないですよね~~~~
>
> 面白いです ほんと食べてみたいですね ^^
> ネパール料理面白そうです
>
>   駐在おやじ

ビリヤニには、ぜひともライタを付けてほしいと思う今日この頃です。
カキフライとタルタルソースの関係に似ているかもしれません。(^^)

  • 2021/01/08 (Fri) 15:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> このボリュームはヤバそうですけれど、ちょっと食べてみたいですね。
> 食べに行こうか止めておこうか。( ̄▽ ̄)

チャーハンの一種と思えば、食べたくなりませんか? v-7
ボリュームたっぷりでしたよ。

でも、ここのお店では最初はネパール料理を試してみてほしいです。

  • 2021/01/08 (Fri) 15:20
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナイショさんへ

このビリヤニも、チャーハンよりはコストはかかっている印象でした。

マニアックなビリヤニだと、お値段はこの2倍しても不思議はないと思います。

  • 2021/01/08 (Fri) 15:22
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 帽子みたいです 柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> いつものお店で、すっかりお気に入りのようですね。
> ビリヤニってこんなに高く盛り付けるのですか?
> ライタと和えるとマイルドになるのでしょうね。

お店によるみたいです。
似たような盛り付けのお店も、過去にありました。

https://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2128.html


> 前回は満席で入店出来なかったのでそのうち訪問してみましょう。

ビリヤニの価格は据え置きですが、
セットメニューはかなり価格アップしているようです。
ご注意ください。

  • 2021/01/08 (Fri) 15:26
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 確かに、まずは盛り付けの高さに目が行きますね。
>
> ナッツが入ってると言うのがわたしには魅力的♪
>
> オレンジ色の強い一食ですね^^

ビリヤニはある程度のボリューム感が欲しいのですが、
これは充分すぎる盛り付けでした。
色あいは、ちょっと地味だったかも~

カシューナッツ入りのビリヤニは、たぶんはじめていただきました。
なんでも、美容効果もあるらしいです。v-7

  • 2021/01/08 (Fri) 15:29
  • REPLY

ミサイル超獣

パラっと炊きあがったのもスキですが

こういうしっとりと味が馴染んだタイプのビリヤニも大好きです。
骨付き羊もすっごく相性いいんですよね。


そういえば某インド人オーナーとネパール人シェフのお店で
美味しいビリヤニのレシピが「まずネパール人を用意します。
美味しいお酒を用意します。あとは待つだけ」なんてのが(笑)

きまりと

高さのある盛りつけビリヤニでは珍しいね。水分の多いしっとりの仕上がりなのも。
マトンを掘り起こした時の湯気が綺麗に撮れてる!熱々できたて美味しそう!スパイシーなのもいいなぁ♪
価格はどうなってるか再調査ですね(^o^)丿
やんやこっちは大雪。昨日の夜もがっつり雪のけ必要でした。

  • 2021/01/09 (Sat) 06:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: パラっと炊きあがったのもスキですが ミサイル超獣 さんへ

> こういうしっとりと味が馴染んだタイプのビリヤニも大好きです。
> 骨付き羊もすっごく相性いいんですよね。

ビリヤニもいろんなタイプがあるけど、しっとりタイプでした。
羊肉が骨付きだったのはよかったです。


> そういえば某インド人オーナーとネパール人シェフのお店で
> 美味しいビリヤニのレシピが「まずネパール人を用意します。
> 美味しいお酒を用意します。あとは待つだけ」なんてのが(笑)

日本だと、そんな感じになるのかなあ~ 
「まず、お客さんを50人集めます」
ではないのですね。(^O^)

  • 2021/01/09 (Sat) 09:35
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> 高さのある盛りつけビリヤニでは珍しいね。水分の多いしっとりの仕上がりなのも。
> マトンを掘り起こした時の湯気が綺麗に撮れてる!熱々できたて美味しそう!スパイシーなのもいいなぁ♪
> 価格はどうなってるか再調査ですね(^o^)丿
> やんやこっちは大雪。昨日の夜もがっつり雪のけ必要でした。

とりあえずビリヤニは新しく追加されたメニューだから?
価格は据え置きっぽい感じでした。
ボリュームたっぷりなので、これは持ち帰りにもよさそうです。

新潟で本気の雪はすごいですね。
やっさんのところもすごいみたい。

  • 2021/01/09 (Sat) 09:39
  • REPLY

いろは

おお!ヒマラヤダイニングにはミールスと共に、とっても食べたいメニューが出てきてしまいました!
ビリヤニ美味しそうです!

てつあん

てつあん

いろはさんへ

> おお!ヒマラヤダイニングにはミールスと共に、とっても食べたいメニューが出てきてしまいました!
> ビリヤニ美味しそうです!

ビリヤニは最初はなかったけど、後から追加されました。
チキンとマトンがあるけど、羊肉が好きならマトンがおすすめですよ。

  • 2021/01/11 (Mon) 08:52
  • REPLY