休業明けのチャンスに訪問 @ 洋食 町かど食堂
店名とか雰囲気は、歴史のある洋食店っぽく見えますが、開店したのは2020年11月だそうです。コロナ禍の中での開店ですが、やはり営業時間の変更とか一時休業などもありました。うまい具合に開店してまもない頃の 柴ポチさんの記事が こちら です。
この日は久しぶりに営業再開とのことで訪問してみました。4月の下旬でのことでした。
看板にもこんな感じで営業再開と書かれています。しかしながら、お店の公式ページによると現在は
4月28日までは11:30~14:00までの営業とします
また、GW期間の4月29日~5月11日までは休業とします

入り口横の案内には、なかなか魅力的なメニューが並んでいます。金額を税込表示に統一するために、若干の価格変更があったみたいです。
店内の入り口側をみたショットです。テーブル席と壁際のカウンター席がありました。左奥のスペースは、スープと水のセルフサービススペースになっていました。

この日のスープは、お味噌汁でした。
壁には、ワインサーバーのオブジェや、コーヒー豆の麻袋などが見られます。この日の店員さんは、女性が3名でした。
トルコライス
930円(税込)
トルコライスの名前ですが、トルコにはないというよくあるパターンの洋食メニューです。長崎が発祥らしいけど、福岡ではあまり聞いたことがなかったメニューです。一言でいえば、大人のお子様ランチかな。
ドライカレー、ナポリタンスパ、目玉焼き、野菜サラダにポテトサラダ、ドミグラスソースのかかったポークカツです。
美味しそうな姿ですが、これを見るとトルコにない料理なのは間違いないですね。トルコはイスラム教の国なので、通常は豚肉を料理でつかうことはないはずです。
とはいえ、なかなか美味しそうな料理なのは間違いないです。
ポークカツをささえているドライカレーです。こちらのドライカレーは、ぱらりとしたピラフみたいな仕上がりではなくて、しっとりとしたカレー味の濃いめのタイプです。例えるならば、大なべに残ったカレーに、ご飯を投入して炒めて作ったような印象でした。もちろん、実際にはそんな作り方はしていないのでしょうが、ちょっと懐かしい気分になりました。
ドライカレーに支えられている姿がなかなかいいでしょ。
ドミグラスソースのかけ具合も、なかなかきれいな感じです。
目玉焼きは、きれいな半熟タイプで、黄身がとろんとしているのがわかります。
とんかつのような厚みはありませんが、さくっと揚がったポークカツの姿は、なかなか美味しそうですね。断面ショットはちょっとわかりにくい感じになりました。
カウンター席の間には、衝立も設置されていました。 店員のおねえさんたちの接客も、なかなかいい感じでした。

他のメニューも気になるので、GW明けに営業再開したら、また行きたいお店です。

お店の情報
洋食 町かど食堂
https://peraichi.com/landing_pages/view/machikadoshokudou/
住所 神奈川県相模原市中央区横山2-16-4
電話 042-707-7711
通常の定休日 日曜日
通常の営業時間 平日 11:30−14:00 17:30-21:00(Last Order 20:45)
土祝 11:30−14:00 17:30-21:00(Last Order 20:45)
煙草 禁煙
駐車場 近くにコインパーキングあり
面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。




- 関連記事
-
- 二度目の訪問で @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/09/06)
- 暑い夏でも @ Dining est.(ダイニング エスト) (2023/08/22)
- 二度目の訪問で @ 珈琲新鮮館 Kitchen (2023/08/17)
- 湘南でのランチ @ レストラン BIG(ビッグ) (2023/07/31)
- 昔からのお店でランチ @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/07/12)
- やはりこれを食べてみないと @ とんかつ 清まる (きよまる) (2023/06/26)
- お泊りはこちら @ 大田区休養村とうぶ (おおたくきゅうようむら とうぶ) (2023/05/29)
- 今年になってから初訪問 @ レストラン シャンティ食堂 (2023/05/26)
- 初訪問のお店で @ cafe 四季 (しき) (2023/05/19)
- テーブル席にて @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム) (2023/05/08)