バスマティライスを購入したので
こちらの記事で紹介しましたが、バスマティライスを購入しました。初回は湯炊きして、レトルトのカレーと一緒にいただきました。
こちらは、相模原市南区の国道16号線沿いにできたスパイスやエスニック素材のお店です。輸入とかネット通販をやっている会社の店舗のようです。 16号線の北向き車線側にあるお店です。目印の看板がこちら 店舗は新しく建てられた建物のようで、ぴかぴかです。ちょっと広めのコンビニエンスストアくらいかな。 店舗間を通るときに「なにか出来ている?」とか思っていましたが、こちらの わかちさんの記事を読んでちょっとい...
まだまだ残っていたので、ちょっとこんなものを作ってみました。シンガポール名物の海南鶏飯(ハイナンジーハン)もどきです。
鶏のモモ肉を、ニンニクと生姜を入れたお湯でゆでてやります。茹であがった鶏肉を冷ましながら、そのゆで汁を使ってバスマティライスを土鍋で炊いてやります。お米はバスマティライスでもいいけど、タイ米のジャスミンライスのほうが向いているかもしれません。ライスのちょっと茶色が濃く見えるのは、おこげになったところです。
ごはんをちゃんと蒸らしてからお皿に盛りつけて、キュウリにカットした鶏肉をのっけて、刻んだパクチーをのせてやります。最近は近所のスーパーでもパクチーが売っているのがありがたいです。
三種類のタレは、市販品です。左からタイのシラチャーソース、真ん中の黒いのが中華醤油をベースの甘辛いソース、右が生姜の効いたシンガポールのチリソースです。

鶏肉はもっとちゃんと冷やした方が食感がいいみたいとか、骨付き肉を茹でて中華包丁で骨ごとカットしたほうがいいけど、そんなものはうちにはないなあ~とか、生姜ベースタレは自分で作ったほうがいいとか、いろいろと反省点がありました。




お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。