バスマティライスを購入したのでビリヤニ作り

 休日のすき間記事です。

 先日、バスマティライスを購入して海南鶏飯を作った記事をアップしたのですが、その後にバスマティライスを使って、こんなものを作りました。

IMG_7277_20210807230017a77.jpg


自宅でチキンビリヤニ

IMG_7279_20210807230018c4b.jpg


 使ったバスマティライスは、写真の右側の赤い袋入りのものです。バスマティセーラライスという種類で、もみ殻が付いた状態で一度炊いているらしい。なので、お米が赤く見えます。

 なお、隣の緑色のプレミアムバスマティライスが、一般的なものらしい。海南鶏飯のときは、そちらを使っています。

IMG_0478_20210527082144e72.jpg

 最初はインスタントのバスマティの素を使って炊き込み方式で作りました。その後に自分でスパイスを使って肉をマサラにして、ライスは湯炊きしたものを鍋に仕込んでいくというめんどくさい方法も、やってみました。いわゆるダムビリヤニです。

 使ったスパイスは、クミン、シナモン、クローブ、ウイキョウ、カルダモン、ターメリック、唐辛子、胡椒、生姜、ニンニク、パクチーの根っこなどなど。

IMG_7280_202108072300206ec.jpg

 鶏肉は、胸肉とモモ肉の両方を使ってみたりしています。

 もちろん、パクチーをのっけていただきます。ライスが白い部分とカレーの茶褐色の部分がまだらにできたので、自己満足の写真を撮っておきます。

IMG_7282_202108072300213c0.jpg

 一度にお米2合分で作りますが、一人で食べると3食分くらいあります。改良点はいろいろとあるのですが、難しいですね。

 近所のお店のビリヤニレベルには近づいていると思いますが、お気に入りのビリヤニにはまだ遠いレベルです。まあ、あまり外にでお店で食べにくい状況なので、こんなことを試してみています。


  

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 

お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。

関連記事
自宅にて
カレービリヤニ

22Comments

やっさん

ビリヤニって食べたことないです。。

どんなお味なのかなぁ??

カレーピラフみたいなのか??

興味津々です。

ぽよん

余ってしまうようならばいつでも参上つかまつります。
バビューン♪

  • 2021/08/15 (Sun) 07:37
  • REPLY

川崎工場長

使ってる香辛料の種類もスゴイし、かなり手間の掛かって本格的ですね。
私は料理はまったくできないので、感服いたします。

  • 2021/08/15 (Sun) 07:50
  • REPLY

柴ポチ

難しそうですね

てつあん様へ
おはようございます

自作のビリヤニですか!
バスマティライスを炊くのが難しそうです。私もやってみたいのですが中々ね!
でも上手にできましたね~
流石です。👏👏😊💕

  • 2021/08/15 (Sun) 08:10
  • REPLY
てつあん

てつあん

やっさんへ

> ビリヤニって食べたことないです。。
>
> どんなお味なのかなぁ??
>
> カレーピラフみたいなのか??
>
> 興味津々です。

いろんな作り方があって、簡単なものは
カレーピラフとかカレーチャーハンみたいのもあるようです。
基本はインドカレーの味ですね。(^^)

お祭りとかで100人分とかを作るときには、すごい手間がかかっています。

https://www.youtube.com/watch?v=-T28pIq-5mU

  • 2021/08/15 (Sun) 08:39
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> 余ってしまうようならばいつでも参上つかまつります。
> バビューン♪

今はもう、冷凍庫にも在庫はありません。
次回はこの動画と同じ量で作りますので、そのときはお持ちしますよ。v-7ウソウソ

https://www.youtube.com/watch?v=jYqxlmvkgOU

  • 2021/08/15 (Sun) 08:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> 使ってる香辛料の種類もスゴイし、かなり手間の掛かって本格的ですね。
> 私は料理はまったくできないので、感服いたします。

そうそう、スパイスはホールとパウダーで、使い方も違います。
両方をつかう場合もあったりで、揃えるのも大変です。

でも、近所にできたスパイスのお店で気軽に手に入りました。

  • 2021/08/15 (Sun) 08:55
  • REPLY

yasai450

凄い 美味しそう 
スパイスの香が届きました(^^)

それにしても スパイスの種類凄いですね。
作ってるときから お部屋にいい香りまんぱいでしょうね。
お店仕様で  一人で食べるのもったいないですね。(^^)

  • 2021/08/15 (Sun) 09:05
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 難しそうですね 柴ポチさんへ

> てつあん様へ
> おはようございます

おはようございます。


> 自作のビリヤニですか!
> バスマティライスを炊くのが難しそうです。私もやってみたいのですが中々ね!
> でも上手にできましたね~
> 流石です。👏👏😊💕

バスマティライスは土鍋で炊くのと、寸胴で湯炊きするのを試してみました。
ビリヤニには湯炊きのほうが、さらっとしていいみたいです。

工程が長くて、途中の味見がわかりにくいので、カレーよりも難しいです。
ビリヤニの素を使うと、それなりの味には出来るみたいです。v-319
でも、自分でスパイスを混ぜて作りたくなるんですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=17PJOrR1y9w

  • 2021/08/15 (Sun) 09:09
  • REPLY
てつあん

てつあん

yasai450 さんへ

> 凄い 美味しそう 
> スパイスの香が届きました(^^)
>
> それにしても スパイスの種類凄いですね。
> 作ってるときから お部屋にいい香りまんぱいでしょうね。
> お店仕様で  一人で食べるのもったいないですね。(^^)

お祭りとかお祝いのときにたくさん作って、みんなで食べる料理みたいです。
本気で作ろうとすると、材料も手間も時間もすごくかかります。
なので、なんちゃってビリヤニで楽しんでいます。
それでも、部屋中がカレー屋さんみたいな香りになりますよ。v-7

https://www.youtube.com/watch?v=XHoCAl52qIQ

  • 2021/08/15 (Sun) 09:13
  • REPLY

いろは

おお!自作スパイスお仲間ですね!
自作ミックスマサラも試してみようかな~。ネパール料理は使うスパイスの量が少ない・・と教本には書いてあったので、私はカレー作りには、素直に「アンビカ」の各種ミックスマサラを使用しちゃってます~。
バスマティライス・・コレなかなかCP良さそうですね~。

ミサイル超獣

ムラのある仕上がり方が

すごく美味しそうです。
近所でスパイスが手に入るというのは挑戦しやすいいい環境ですね、沼ともいえるかもですが楽しそう。

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2021/08/15 (Sun) 18:36
  • REPLY

LIBRAN

スパイスを使ってご自分で~素晴らしいです!
私は、カレーを自分でスパイスから作ってみたいと思っていますが、なかなか行動に移せていません。

  • 2021/08/15 (Sun) 20:37
  • REPLY
てつあん

てつあん

いろはさんへ

> おお!自作スパイスお仲間ですね!
> 自作ミックスマサラも試してみようかな~。ネパール料理は使うスパイスの量が少ない・・と教本には書いてあったので、私はカレー作りには、素直に「アンビカ」の各種ミックスマサラを使用しちゃってます~。
> バスマティライス・・コレなかなかCP良さそうですね~。

なかなか遠征とかやりにくいので、ちょっとお試しモードでやってみました。
市販のビリヤニの素を使うのが、たぶんコストパフォーマンスが高くて、ラクチンみたいです。
以前にカレーを自作した時のスパイスが残っているので、なんとかかっこうはつきますね。

ここにはバスマティライスの1キロと2キロのパックがあるので、
気軽に試してみることが出来ました。
タイ米との違いもわかって、面白かったです。

  • 2021/08/15 (Sun) 21:41
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: ムラのある仕上がり方が ミサイル超獣さんへ

> すごく美味しそうです。
> 近所でスパイスが手に入るというのは挑戦しやすいいい環境ですね、沼ともいえるかもですが楽しそう。

ありがとうございます。
鍋の中で混ぜ過ぎないように注意しました。
すぐに均一になっちゃうんですよ。

スパイスは単品だと大した価格ではないのですが、
あれこれと買い始めるとけっこういいお値段になっちゃいますね。
ちゃんと、元がとれればいいのですが~ v-11

  • 2021/08/15 (Sun) 21:43
  • REPLY
てつあん

てつあん

内緒さんへ

こんばんは
お疲れさまでした。

今どきはyoutubeでも作り方の動画が調べられるので、
真似っこするのはなんとかなります。v-7

実際にタイ米とバスマティライスの違いや、スパイスの違いを
自分で体験できるのは面白いですね。
写真でライスの色合いの違いがわかるようにできたので、
ちょっとアップしてみました。
どうも、ありがとうございます。

  • 2021/08/15 (Sun) 21:48
  • REPLY
てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> スパイスを使ってご自分で~素晴らしいです!
> 私は、カレーを自分でスパイスから作ってみたいと思っていますが、なかなか行動に移せていません。

もちろん、ビリヤニの前には、カレーをスパイスからやったこともあります。
市販のカレー粉とかガラムマサラって、上手に配合しているな~と思いましたよ。(^^)
でも、個別のスパイスの味や香りがわかると、それはそれで面白いです。

出来上がった後からは味の調整がしにくいから、
ビリヤニのほうがちょっと難易度が高いと思いました。

  • 2021/08/15 (Sun) 21:53
  • REPLY

nyankosensee

米のパッケージのデザインもいいですね。
気分が上がる~

あ、家にいろんなスパイスあるんですね。

いやあ~、自分で作るところがすごいとしかいいようがない。
本場の味を知ってるだけにあの味を~って楽しんでる様子がわかります^^

  • 2021/08/16 (Mon) 12:34
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 米のパッケージのデザインもいいですね。
> 気分が上がる~

タイ米のパッケージよりもインド米のほうが、派手な感じですね。
スリランカ米のもなかなかいい感じでした。


> あ、家にいろんなスパイスあるんですね。
>
> いやあ~、自分で作るところがすごいとしかいいようがない。
> 本場の味を知ってるだけにあの味を~って楽しんでる様子がわかります^^

スパイスは以前にカレーの自作をしていたときに揃えました。
でも残っていても古いのもあったので、半分くらいは追加で購入しました。
使う量の感覚はほぼ忘れてしまっていて、リハビリ中な感じです。

  • 2021/08/16 (Mon) 22:14
  • REPLY

かずちゃん

スパイスを調合して自分でこしょたんですね!
流石何度も食べただけあってお店のと言われても遜色ないね(^^)v
ただの蘊蓄あんさんじゃないね(こらー)
結構手間かかったでしょう。感服いたす(笑)
ランチにごく普通のカレー持ってきました( ´艸`)

  • 2021/08/17 (Tue) 10:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> スパイスを調合して自分でこしょたんですね!
> 流石何度も食べただけあってお店のと言われても遜色ないね(^^)v
> ただの蘊蓄あんさんじゃないね(こらー)
> 結構手間かかったでしょう。感服いたす(笑)

最初はビリヤニの素みたいなやつで、
その後に自分で調合してやってみました。
出来上がりがイマイチでも、まあまあなんとかなるものです。v-7
マサラを作ってから、そのあとの工程が面倒くさいです。


> ランチにごく普通のカレー持ってきました( ´艸`)

いつもの休み明けのカレーですね。(^^)
いいなあ~

  • 2021/08/18 (Wed) 07:39
  • REPLY