ツープレートで登場です @ そば うどん 〇〇〇
ちょっと出遅れたかなと思って到着直後のショットです。店頭には女性のグループと男性のお一人さまが、開店を待っていました。撮影中に、うまいタイミングで開店です。この日は、市場に仕入れに行った日だったので、ちょっと開店が遅れたみたいです。先客さんに続いて、店内に案内されました。
前回訪問でも書きましたが、コロナの影響で店内の客席レイアウトが変わりました。なので、入店できるお客さんの数がさらにすくなくなっていて大変そうです。一人なので、壁に向かったカウンター席に案内されました。
この日のランチのメニューがこちらです。もちろん、そばうどんのお店なので、通常のそばうどんのメニューもあります。
注文を決めたら、料理の到着を待ちましょう。お隣のお一人様は、お酒を注文していました。冷蔵庫に入っているワンカップみたいな中から、選んでいましたよ。普通にどこでも売っているようなものから、ちょっとお高いものまでいろいろとあるようです。
ちなみに前回の訪問記事はこちら。10月に営業再開後に訪問したときでした。そばうどんのメニューを確認したい方はこちらをどうぞ。
さて、こちらは店名を記事に書かない そば うどんのお店 ○○○です。まずは10月になってから、営業を再開しているかどうか偵察です。夜の早めの時間に前を通りましたが、暖簾がでていてやっていそうです。 数日後のランチタイムに行ってみましたが、前日の営業で魚がなくなったので臨時休業でした。うーん、残念でした。でも、お店の方に梅干しをふたついただきました。和歌山の梅干しで、大きくてひと口では食べられないよ...
先客の女性の3名、同じ注文のお隣さまに続いて、料理の登場です。今回は、大きなお皿が2つになっていました。
左側のお皿がお刺身のお皿になっています。黒板のメニューには、3種類の刺身と書いてあったけど、見ただけでも7種類のお刺身です。いくらの下には生しらすが入っているので、正確には 8種類 でした。

この日のお刺身の目玉ですね。小さめの石鯛は、本来は獲れてもリリースする大きさなのかな。でも、獲れた時にあがっているものは市場に出荷されるそうで、これもそうらしい。小さくても、石鯛のこりこりとした食感が味わえます。
マグロの縞状の身の部分です。一切れだけですが、たぶん大トロの部分でしょう。定食メニューの4番にあった 生マグロのおとしかもしれませんね。右側のイクラの下には、生のシラスがかくれていました。

頭の付いた生の甘海老に、生の蛸の太い足の部分です。左側は、カンパチかブリだと思います。とにかくここのお刺身は、大きくて分厚いのが特徴です。

こちらは牡蠣酢です。牡蠣は好きですが、意外と生で食べる機会がなくて、今シーズンは初めてだったはずです。いやはや、それにしてもこの刺身のラインナップはすごい。

さしみやではないそうです
こちらは、右側のいろいろのお皿です。お酒を注文したお客さんには、これを先に出していました。
魚の身の揚げ物に、鶏肉の南蛮漬けかな。

こちらはシュウマイです。

酢バスに玉子焼き、豆アジの酢漬けなど、

こちらのミニミニサイズのホットドックとか、たくあんとか

980円(税込)
ごはんと味噌汁も登場して、勢ぞろいでした。お刺身のために用意されている醤油は、甘みのあるたまり醤油です。

なお、ごはんは大盛にするのは別料金になっていますが、通常でもしっかりとした量があります。女性のお客さんは、少な目で注文している方もいました。
うーむ、どうみても1000円以下で食べられるお刺身のセットとは思えません。
なにをオンザライスにして撮影するのか迷いますが。生蛸の刺身を選んでみました。これで、大きさがわかりますか。

ポン酢と思われるタレに漬かった酢牡蠣です。つるりと丸呑みしないように、あじわっていただきます。

座った席の壁のところにあったお店の模型です。峠の茶屋みたいですね。現在のこちらのお店とは違いますが、よく雰囲気を出していました。

以前のメイン以外に小鉢がたくさんとは違いますが、なかなかユニークなツープレートのお刺身ランチでした。本来ならそばうどんのお店なので、お蕎麦をプラスしたいところです。でも、小食ブロガーには厳しそうなので、やめておいて正解でした。
帰るときには、お店の外で待っているお客さんが数組いました。店主さんは、「時間は大丈夫ですか?」と待っているお客さんに、丁寧に事情を説明していました。
もちろん、また行きますよ。
お店の情報
そば うどん 〇〇〇
住所 神奈川県のどこかです
電話番号
定休日 不定休 市場の休みによって変わるらしい
営業時間
煙草 全面禁煙
駐車場 ありますが、あまり多くないです。




お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 初訪問のお店です @ 手打ち蕎麦と天ぷら、地酒 竹乃屋 (たけのや) (2023/09/21)
- 初訪問でセットを @ 蕎麦 尾張屋 (おわりや) (2023/09/08)
- これも季節限定のすだちメニュー @ 丸亀製麺 (2023/08/29)
- 一年越しでいただきました @ 蕎麦 大むら (おおむら) (2023/08/21)
- ブログでは初登場のお店 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん) (2023/07/27)
- ちょっと冷たいうどんで @ 手打ちうどん 車井戸 (くるまいど) (2023/07/06)
- ひさしぶりに訪問 @ そば処 あさひ (2023/06/25)
- 松山の名物らしいので @ 鍋焼うどん ことり (2023/06/23)
- この日はセットで @ そば 並木増田屋 (なみきますだや) (2023/06/12)
- 三年ぶりの訪問で @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2023/05/23)