遅めのランチタイムに訪問 @ そば うどん 〇〇〇
店頭の看板には、こういう案内がでていました。ちらっと覗くと、たしかに店内はお客さんでいっぱいです。

店内はほぼ満員でしたが、店頭で少し待つと食べ終わったお客さんが帰りました。テーブルの片付けが終わると、席に案内されました。この日は壁際の席を利用です。
この日のボードの定食メニューがこちらです。もちろん、通常のそば、うどんのメニューも注文可能です。
注文を伝えて、スマホでも眺めながら料理の登場を待ちましょう。店内には料理を待っているお客さんが半分くらいはいたかな。入口の貼り紙のとおりに、ちと待つようです。さすがに写真は撮らないけど、先客のみなさんの注文した料理がやってくるのを、ちらほらと覗いていたら、そろそろ私の番らしい。
大きな器に小さな器がたくさんやってきました。前回はワンプレートでしたが、この日は「戦いは数だよ」といった感じです。
ボードのメニュー名には、ねぎとろ付きと書いていましたが、こんな大盛のねぎとろは予想外でした。わかりにくいけど、普通のお店のねぎとろ丼の2倍以上ありそうです。重さは、300gくらいあるらしい。

カレーとか煮物系に見えますね。このサイズは小鉢とはいえないような一回り大きなサイズでした。
小鉢が4つ並んでいます。輪切りのピーマンの眼立つサラダ

ブロッコリーに添えらrているのはツナみたい。確認していませんが、このお店ではお店で作るツナがときどき登場します。
おからですが、たぶんおからよりも他の具が多く見えます。と、ここまで撮影してきたら、メインがやってきました。
ネギトロ付き
1080円(税込)

こちらは編み編みの春巻きのようなやつです。

たくわんが2切れに


えーと、うどんのお汁もあるのですが、お味噌汁もついてきました。

これはうどんのためのネギですね。お味噌汁にいれてもオッケーでしょう。

大きなサイズの海老の天婦羅が2つ入っています。しかも、それがクルマエビらしい。他に、沈んでいる茹で玉子、ほうれん草、伊達巻、茄子天、紅白がリバースしたナルト巻です。

迫力満点の海老天うどんです。これだけでも、充分に普通の一食分あります。
ネギトロ定食と海老天うどんの二食分のセットでした。うーん、大学の運動部の若者なら楽勝でしょうが、おっさんとしてはちと心配になりました。

さしみやではないそうです
写真は撮影しませんでしたが、まあなんとかお味噌汁のお汁と、うどんのお汁は残して、無事に完食できました。
後客さんもいなくて、最後のランチタイムのお客になりました。食後にホットコーヒーをサービスでいただきます。

帰るときには、店頭の貼り紙はこうなっていました。このタイミングなら席も空いていて、料理もすんなりと出てくるわけです。この時間帯は売り切れのキケンもありますが、意外と穴場なのかもしれません。

年末年始の営業ですが、今年は大晦日の年越しそばの営業はやらないみたいです。年始も市場が始まる日が1月5日なので、その日からの営業になりそうです・
お店の情報
そば うどん 〇〇〇
住所 神奈川県のどこかです
電話番号
定休日 不定休 市場の休みによって変わるらしい
営業時間
煙草 全面禁煙
駐車場 ありますが、あまり多くないです。




お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 初訪問のお店です @ 手打ち蕎麦と天ぷら、地酒 竹乃屋 (たけのや) (2023/09/21)
- 初訪問でセットを @ 蕎麦 尾張屋 (おわりや) (2023/09/08)
- これも季節限定のすだちメニュー @ 丸亀製麺 (2023/08/29)
- 一年越しでいただきました @ 蕎麦 大むら (おおむら) (2023/08/21)
- ブログでは初登場のお店 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん) (2023/07/27)
- ちょっと冷たいうどんで @ 手打ちうどん 車井戸 (くるまいど) (2023/07/06)
- ひさしぶりに訪問 @ そば処 あさひ (2023/06/25)
- 松山の名物らしいので @ 鍋焼うどん ことり (2023/06/23)
- この日はセットで @ そば 並木増田屋 (なみきますだや) (2023/06/12)
- 三年ぶりの訪問で @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2023/05/23)