イオンモール座間の日産ギャラリー 第43弾

 祭日のアップで、まいどおなじみの イオンモール座間の日産ギャラリーの展示車です。

 座間市は日産の工場があったので、その跡地に建っているイオンモール座間には、一階のこの場所と三階のフードコート前の2カ所に車両の展示場所があります。そして、定期的に展示されている車両が交換されています。

IMG_2392_20220214101619d7d.jpg


 この時の展示車両は、レースで使われたスカイライン GT-Rでした。一月の展示車両なので、現在は別の車両と交換されています。

IMG_2408_20220214101634658.jpg


 すでに30年以上前の車両でしたか。

IMG_2394_202202141016206ac.jpg


 ゼッケン12というのは、ホシノレーシングのレースカーで使い続けている番号です。青と白の組み合わせも、カルソニックとのコンビで有名でした。

IMG_2397_202202141016220d9.jpg

 そういえば、カルソニックは統合とか売却とかがあってマレリになったのですが、先日にこんなニュースもありました。




 車体のしたに見えるのは、レース中のタイヤ交換をやりやすくするためのエアジャッキでしょう。

IMG_2398_2022021410162369f.jpg


 ヘッドライトの下にあるプラグから圧縮空気を入れると、エアジャッキが作動して車体が持ち上がります。

IMG_2406.jpg


 タイヤは当時のままのものみたいです。ブリヂストンのタイヤですね。ホイールはもちろんホシノインパルです。「TOTAL]というロゴは、フランスのオイルメーカーの「トタル」のものです。私の乘っているクルマでも、一部で使用しています。

IMG_2399_20220214101625e3c.jpg


 後ろからのショットです。

IMG_2400_202202141016261e4.jpg




IMG_2402.jpg


 運転席のすぐそばにあるのは、非常用の自動消火器のスイッチと、電源を切るためのカットオフスイッチです。

IMG_2404.jpg


 ZEXELのスカイラインもたしか保管車両でした。そちらにはこのホイールをつかわないように注意書きがあります。

IMG_2405_20220214101631daf.jpg


 とても30年目のクルマとは思えないきれいな姿でした。

IMG_2390_20220214101617fd8.jpg

 

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 

お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。

関連記事
日産ギャラリー
日産ギャラリー

10Comments

かずちゃん

片山右京さんが乗っていたのがGT-Rかな~
前にも書いた事があるかもだけどかなり昔、新潟の間瀬と言うレース場で見たことあります。
レース場の真ん中に畑があってたまげました(笑)

  • 2022/02/23 (Wed) 07:56
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> 片山右京さんが乗っていたのがGT-Rかな~

うーん、経歴を調べたけどちょっとわかりませんでした。
片山右京は、相模原市南区出身って、知っていましたか? (^^)


> 前にも書いた事があるかもだけどかなり昔、新潟の間瀬と言うレース場で見たことあります。
> レース場の真ん中に畑があってたまげました(笑)

今はどうなっているのか不明ですが、昔の間瀬サーキットはそうだったらしいですね。
畑の持ち主が畑仕事をやりながら眺めていたとか、聞いたことがあります。

  • 2022/02/23 (Wed) 08:26
  • REPLY

やさい

赤も素敵だけど  この色も素敵ね。

レースの時の タイヤ交換の早さにいつもどうなってるのと思っていました。

あんなに早くタイヤ交換しても 外れないタイヤ いつもどうなってるのと思っています。(^^)

  • 2022/02/23 (Wed) 08:27
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 赤も素敵だけど  この色も素敵ね。
>
> レースの時の タイヤ交換の早さにいつもどうなってるのと思っていました。
>
> あんなに早くタイヤ交換しても 外れないタイヤ いつもどうなってるのと思っています。(^^)

このクラスのレースカーは、レース中にタイヤ交換をするので、
市販車とは違う形式でホイールを取りつけてあります。
ピットに入ってくると、エアジャッキで車体をもち上げてから、
ホイールの真ん中の大きなナットを、専用のエアガンで緩めたり締めたりします。
失敗すると、途中でホイールがはずれてしまうこともあるようです。v-11

  • 2022/02/23 (Wed) 09:05
  • REPLY

川崎工場長

このカラーリングはとても強く印象に残ってます。
スタイリングはとても30年前のクルマとは思えず、カッコいいっすね。

  • 2022/02/23 (Wed) 09:31
  • REPLY

駐在おやじ

おお~~~ R33と思ったら R32でした・・・・・
昔の事 大分忘れてきてます・・・・・

これ 欲しかったんですよ~~~ ← 名前間違えたけど ><
乗ってる人 うらやましかったです

懐かしい車 見せていただき ありがとうございます

  駐在おやじ

  • 2022/02/23 (Wed) 12:46
  • REPLY

柴ポチ

てつあん様へ

このGT-Rはもう30年も前になるのですか。
やはりレースカーはわくわくしますね。
ブルーがとても綺麗ですね。

てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> このカラーリングはとても強く印象に残ってます。
> スタイリングはとても30年前のクルマとは思えず、カッコいいっすね。

やはり印象に残っていましたか。
市販車に近い見た目なので、わかりやすい造りでした。

市販車のほうも、今でも海外で大人気だそうです。

  • 2022/02/23 (Wed) 19:34
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> おお~~~ R33と思ったら R32でした・・・・・
> 昔の事 大分忘れてきてます・・・・・
>
> これ 欲しかったんですよ~~~ ← 名前間違えたけど ><
> 乗ってる人 うらやましかったです
>
> 懐かしい車 見せていただき ありがとうございます
>
>   駐在おやじ

青いボディカレーに白いカルソニックのこのカラーは、
当時の街中でもけっこう見かけましたね。
市販車は同じスカイラインでも、GT-S?の二倍くらいのお値段でした。v-11
やっぱり、当時は手がでないですね。

  • 2022/02/23 (Wed) 19:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> このGT-Rはもう30年も前になるのですか。
> やはりレースカーはわくわくしますね。
> ブルーがとても綺麗ですね。

もう30年かとびっくりでした。
やはり、この青色と白が印象的ですね。
こういえば、こっちの車両も展示されていたことがありましたよ。

https://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-3465.html

  • 2022/02/23 (Wed) 19:50
  • REPLY