定例のお持ち帰りで @ ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)

 さて、こちらの ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)まで出かけたとなると、当然持ち帰りもやります。ついでに、一階のイオンの野菜売り場でパクチーも購入します。200円くらいでした。

 盛り付け前の姿の撮影は省略です。どうしても見たい方は以前のこちらの記事をどうぞ。

持ち帰りで夜も楽しむ @ 南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)

 さて、こちらの記事 の続きです。せっかく遠征をしたのだから、いつものように持ち帰りもお願いしました。ラムビリヤニ持ち帰り850円(税込)ぱかっ! ライスを詰める器にぎっしりとビリヤニが詰まっています。チキンかラムが選べますが、もちろんラムを選びます。小さいカップに、ライタが入っています。 カットされたオレンジをはずして、電子レンジで温めます。そして温め終わってお皿に盛りつけてから、オレンジを盛り...


ラムビリヤニ
持ち帰り
850円(税込)

IMG_3848.jpg

 電子レンジで温めてから、自分でお皿に盛りつけます。うちにある白い大きなお皿がほぼいっぱいに埋まります。盛りつけがイマイチきれいじゃないのは、ご容赦ください。

 パクチーは、さすがに全部は使えなくて、これに使ったのは1/3くらいかな。

IMG_3851_20220307134238e41.jpg


 持ち帰ったライタにも、パクチーをちょいといれましたが、混ぜたらよくわからなくなりました。

IMG_3853_20220307134241ef8.jpg


 ビリヤニは、バスマティライスの炊き込みご飯と説明すると、いいかな。茶色に黄色に赤、白っぽい部分もあるライスは、ちょっとお線香のような香りを感じます。
 フードコートの明るいテーブルで撮影すると、お米の色違いがもっと鮮やかに見えるのですが、持ち帰っての撮影だとイマイチですね。個人的にはこのお米の色の違う姿もビリヤニの魅力のひとつだと考えています。なんて書くと、「それはだまされている」とか「そこにこだわるのはうんぬん」とどこからから言われそうです。 でも、色違いがあるのが重要ではないんですよ。

ここの美味しいビリヤニが、
きれいな色違いをしているだけなのです。


 ホールのグリーンカルダモン、ブラックカルダモン、丁子、ホールのブラックペッパーなどが入っているので、注意していただきましょう。この日はカレーリーフは見当たらなかったかな。

IMG_3852_20220307134240200.jpg


 ビリヤニは近場のお店でもメニューにあって、何度か食べる機会がありました。でも、小さいお店で珍しいメニューなためか、冷凍保管しているものを温めて提供するお店が多いです。確認はしていませんが、こちらのお店ではかなりの頻度でビリヤニを作っているものと思われます。これまでに食べた経験から、これはほぼ間違いないでしょう。

 ラムニハリのような巨大なサイズではありませんが、骨付きのラム肉がごろごろと入っていました。

IMG_3857_202203071342438fa.jpg

 持ち帰りでも、しっかりとスパイス感の補充ができました。次の訪問は、いつになるかな~

お店の情報
南インド・パキスタン料理 ANAS DOSA BIRYANI (アナス ドーサ ビリヤニ)

https://tamadairanomori-aeonmall.com/shop/detail/141

住所     東京都日野市多摩平2-4-1 イオンモール多摩平の森 1Fフードコート内
電話番号   042-843-4263
定休日    年中無休
通常の営業時間   10:00~22:00
煙草     全面禁煙
駐車場    イオンモールの駐車場、3時間まで無料

面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
関連記事
ANAS DOSA BIRYANI
カレー

26Comments

やさい

白いお皿が合いますね。
パクチーの鮮度も伝わります。
美味しい香り お店で食べてるような姿だわ。
スパイスの香伝わります。

  • 2022/03/24 (Thu) 05:42
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

斬新なテイクアウトですね。
私のテイクアウトの中で、一度も選択されたことの無いメニュー。
パクチーも付け合わせて、グレードアップ。

ノブ

小さいお店だと仕方がない部分もありますね。
ってことでまたこちらに機会を捉えてレッツらゴーですね(^o^ゞ

  • 2022/03/24 (Thu) 07:17
  • REPLY

rollingattack

近所のお店でもビリヤニがメニューにあるみたいなので試してみようかな。でも冷凍をレンチンなのかなぁ、、、?

  • 2022/03/24 (Thu) 08:33
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 白いお皿が合いますね。
> パクチーの鮮度も伝わります。
> 美味しい香り お店で食べてるような姿だわ。
> スパイスの香伝わります。

電子レンジで温めると、部屋中がスパイスの香りになります。
盛り付けている間も、すごい香りでした。
香りを食べている気分になりますよ。v-9

  • 2022/03/24 (Thu) 08:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> 斬新なテイクアウトですね。
> 私のテイクアウトの中で、一度も選択されたことの無いメニュー。
> パクチーも付け合わせて、グレードアップ。

フードコートのお店ですが、けっこうテイクアウトでも利用されているようです。
ひとりで数人分のカレーを購入している姿もみかけます。
近所の会社にお勤めの人で、代表して購入しているのかもしれません。

パクチー追加は、パクチーが売り切れでなければよくやりますよ。

  • 2022/03/24 (Thu) 08:46
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> 小さいお店だと仕方がない部分もありますね。
> ってことでまたこちらに機会を捉えてレッツらゴーですね(^o^ゞ

ビリヤニを炊いたその日に、全部が売切れればいいけど、
それは小さいお店だと難しいでしょうね。
なにしろ遠いけど、ここはたまにいきたくなってしまいます。

  • 2022/03/24 (Thu) 08:48
  • REPLY

takabone

持ち帰りでビリヤニですか~素晴らしい!

お線香のような香りがするのはライス自体の味なんでしょうか?
スパイスの香りなんでしょうかね~?

ラム肉のゴロゴロ感も嬉しいですね^^

  • 2022/03/24 (Thu) 08:48
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 近所のお店でもビリヤニがメニューにあるみたいなので試してみようかな。でも冷凍をレンチンなのかなぁ、、、?

イスラムのお参りの関係で、ビリヤニを金曜日に炊くお店が多いらしいです。
その日なら、出来立てが食べられるかもしれませんね。

  • 2022/03/24 (Thu) 08:50
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> 持ち帰りでビリヤニですか~素晴らしい!

本当はお店で出来立てを食べたいのですが、
さすがに二食というのは無理ですね。
しかたないので、こっちを持ち帰りで夜にいただきます。


> お線香のような香りがするのはライス自体の味なんでしょうか?
> スパイスの香りなんでしょうかね~?
>
> ラム肉のゴロゴロ感も嬉しいですね^^

お線香みたいな香りは、バスマティライスのものではなくて、スパイスから来ています。
苦手な人はダメかも~
骨付きの肉や、丸ごとのスパイスも入っているので、食べるときは注意が必要ですね。
この内容で、このお値段でいただけるのは素晴らしいです。

  • 2022/03/24 (Thu) 08:56
  • REPLY

川崎工場長

今はいろんな料理がお持ち帰りできるようになりましたね。
いやいや、盛り付けもパクチーはアクセントになって、なかなかですよ。

  • 2022/03/24 (Thu) 09:08
  • REPLY

かずちゃん

こちらのビリヤニはカラフルで本当に美しいと思います(^^)
家で作った時は黄色っぽくなってこんげ綺麗にはならねかったよ。
バスマティライスは軽いから量が多くてもお腹にたまりませんね。
それにしてもいっぺらワー
日本米と比べんな(笑)

  • 2022/03/24 (Thu) 09:12
  • REPLY

駐在おやじ

ごはんパラパラで とってもおいしそうです
お線香の匂いのする 食べ物は・・・・・ 興味はありますね www

こんなのお持ち帰りできるところが あってうらやましいです。
今週も家ごもりかな~~~~ の今日この頃です

 駐在おやじ

  • 2022/03/24 (Thu) 10:28
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
自宅で本格ビリヤニを食べられるのはいいですね。
一緒にパクチーを買って帰るてつあんさん、さすがです(^^)

  • 2022/03/24 (Thu) 11:27
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> 今はいろんな料理がお持ち帰りできるようになりましたね。
> いやいや、盛り付けもパクチーはアクセントになって、なかなかですよ。

コロナの影響で、持ち帰りの人気はずいぶんと拡大しましたね。
見た目はお店のようにはいかないけど、
自分で食べるのなら問題ないレベルかな~

  • 2022/03/24 (Thu) 14:18
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

いやいやいい感じのビリヤ二ですね。
ラムもタップリ入っていて美味しそうです。
パクチーを添えると緑色効果で料理が映えますね。

てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> こちらのビリヤニはカラフルで本当に美しいと思います(^^)
> 家で作った時は黄色っぽくなってこんげ綺麗にはならねかったよ。

やっぱり普通に作ると、茶色の薄いのと濃いところくらいですね。
でもまあ、作り立てで美味しければヨシということで~ v-7
お店の場合は、いろいろとテクニックがあるのでしょう。


> バスマティライスは軽いから量が多くてもお腹にたまりませんね。
> それにしてもいっぺらワー
> 日本米と比べんな(笑)

んだ、日本米はたまごかけごはんにするには一番ですね。
日本のカレーと一緒に食べるなら、どちらも良さそうな気がします。
持ち帰りは透明のパックに詰めてくれるのですが、
いつもふんわりじゃなくてみっちりと詰まっています。v-9

  • 2022/03/24 (Thu) 14:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> ごはんパラパラで とってもおいしそうです
> お線香の匂いのする 食べ物は・・・・・ 興味はありますね www
>
> こんなのお持ち帰りできるところが あってうらやましいです。
> 今週も家ごもりかな~~~~ の今日この頃です
>
>  駐在おやじ

ビリヤニの素みたいなのが売っていて、肉とお米を用意するとそれなりに出来たりします。
あっ、パクチーも忘れずに用意してください。(^^)
もちろん自分でスパイスをあれこれ集めてもいいのですが、
けっこう大変でお金もかかってしまいます。

ここのお店は、うちからはかなり遠い場所にありますが、
たまに行きたくてしかたない気分になっちゃうんです。(^^)

  • 2022/03/24 (Thu) 14:28
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんにちは


> 自宅で本格ビリヤニを食べられるのはいいですね。
> 一緒にパクチーを買って帰るてつあんさん、さすがです(^^)

持ち帰りでこのレベルのビリヤニがいただけるから、ほぼ毎回持ち帰っています。
ここはショッピングセンターのフードコートにあるので、
パクチーを購入するのも簡単にできますね。
最近は、普通のスーパーでもパクチーが買えるようになって、
ありがたいことです。v-218

  • 2022/03/24 (Thu) 14:30
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> いやいやいい感じのビリヤ二ですね。
> ラムもタップリ入っていて美味しそうです。
> パクチーを添えると緑色効果で料理が映えますね。

購入したビリヤニにもパクチーはちょっと入っています。
でも、そのパクチーはパックにライスと一緒に詰めているので、
ちょっと見た目が物足りなくなるんですよ。
ふんわりしたままの葉っぱのほうが、やはり見栄えがしますね。v-7

  • 2022/03/24 (Thu) 14:33
  • REPLY

ぽよん

ずいぶんと遠いけれど、美味しいビリヤニへの愛に溢れた記事になりましたね。

  • 2022/03/24 (Thu) 18:06
  • REPLY

ミサイル超獣

近頃はあちこちのお店でビリヤニが頂けるようになりました

でも言われるように直近で料理されたものを頂ける機会というのは流石に未だにそうは多くありません。
ああ、大鍋でいい具合に蒸らし立てのヤツをかっこみたい!

私も何故か。米が色違いだったり、長さが不揃いだったりするところに喜びを感じてしまいます。

てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> ずいぶんと遠いけれど、美味しいビリヤニへの愛に溢れた記事になりましたね。

うちから車で行っても、かなり遠いです。
ガソリン代が高くなっているのが、痛いです。
でも、たまに行きたくなってしまいます。

  • 2022/03/25 (Fri) 07:32
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: 近頃はあちこちのお店でビリヤニが頂けるようになりました ミサイル超獣さんへ

> でも言われるように直近で料理されたものを頂ける機会というのは流石に未だにそうは多くありません。
> ああ、大鍋でいい具合に蒸らし立てのヤツをかっこみたい!

イベントのときだと、その日に作ったやつが食べられたりしますね。
コロナがおさまってきたので、またチャンスがあるかも~


> 私も何故か。米が色違いだったり、長さが不揃いだったりするところに喜びを感じてしまいます。

やっぱり当ブログのタイトルからして、見た目には注目してしまいます。

  • 2022/03/25 (Fri) 07:35
  • REPLY

ローズ

持ち帰りでビリヤニ、羨ましいです!
お線香のような香りがする・・・という表現が、絶妙です( *´艸`)

てつあん

てつあん

ローズさんへ

> 持ち帰りでビリヤニ、羨ましいです!
> お線香のような香りがする・・・という表現が、絶妙です( *´艸`)

もちろん、お店で食べたほうがいいのですが、
さすがにお昼にカレーと二食はきびしいですね。
パクチーを多めにトッピングして、いただきました。
電子レンジで温めても、しっかりお線香の香りが部屋に広がりましたよ。v-7

  • 2022/03/26 (Sat) 07:04
  • REPLY