暑くなるとやっぱり @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店
こちらは相模大野駅の北口がわにある 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店です。
お得な今週の日替わりランチセットは、黒酢ラーメンでした。冷たいほうではなくて、熱いほうですね。ここのお店ではお気に入りのメニューですが、しばしばだとブログ的にも面白くないですからね。

なにしろ、前回訪問時は冷やしの黒酢ラーメンを食べています。
夏が近づくと @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)
まいどおなじみの 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)です。写真の右の幟の通りに、営業時間が通常に戻りました。深夜というか朝方の4時30分までの営業です。 この日は店頭のショーケースを眺めて、どれにしようかと迷っているお客さんがいました。 ゴールデンウィークが終わってからの訪問ですが、限定メニューなので早めに記事をアップです。右のメニューに、冷やしラーメンの3種類が期間限定で登場です。...
以前に食べた 熱い黒酢ラーメンセットの記事がこちら。
リクエストにお応えして @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店
毎度おなじみの 相模大野駅北口にある 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店です。個人的には、昼食難民救済センターです。 この日の週替わりランチのラーメンは、黒酢ラーメンでした。前回の記事のコメントで、気になっていた方もいたラーメンです。 二階のカウンター席に座って注文を伝えます。ピークタイムではないけど、一人客用のカウンターはいっぱいでした。まずは、セットの餃子がやってき...
今回の狙いは右側の黄金雲丹の冷しラーメンでしたが、売り切れ状態らしい。では、左の冷しトマト麺にしてみましょうか。

ピークタイムではないので、一階のカウンター席を案内されました。こちらの一階の様子もなかなか面白いでしょう。ここの店舗は、一階に厨房と客席が、二階と三階に客席があります。

最初に餃子がやってきます。焼き餃子が6つです。やってくる前に厨房から客席にもってこようとした店員さんが、ちょっと戻ってこちょこちょとやっていました。どうやら、餃子を整列させていたようです。
私がカメラを用意していたので、ちょっとひと手間でしょうか。ピークタイムではないけど、なかなかやるな~と思わせます。
テーブルの上に用意されている鎮江黒酢がこちらです。

ここでは餃子はいつもこの黒酢を使っていただきます。

焼き色もきつね色にきれいに揃っていました。
皮の包み具合とか焼き色のチェックもしておきましょう。

小食ブロガーに餃子6つは、充分なボリュームです。

980円(税込)
こちらの冷し系ラーメンは、真ん中に具のタワーをそびえたたせるのがルールみたいです。前回の冷し黒酢ラーメンもそうでした。

赤いトマトと緑色のサラダほうれんそうの対比が、とてもきれいですね。
茹でた豚肉もけっこう使われていて、いい感じでした。

冷たいスープは、トマトの酸味もあって、暑い時期にはぴったりです。小食ブロガーでもするするといけそうでした。

冷やしなので、通常は3種類から選べる麺は、一番細い柳麺だけとなっています。

ちょっとピンボケですが、豚肉のリフトです。

これだけ暑くなると、やはり冷たい麺がいいですね。
お店の情報
中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店
https://www.yousyusyonin.com/
住所 神奈川県相模原市南区相模大野3-12-14
TEL. 042-740-9081
定休日 年中無休
通常の営業時間 11:00~4:30 (L.O.4:00)
煙草 禁煙
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり
面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。




- 関連記事
-
- お昼はみんなでラーメン @ ラーメン 碧天(へきてん)恵那店 (2023/09/29)
- 夏の季節限定メニューを @ 長崎ちゃんぽん リンガーハット (2023/09/04)
- プレオープンでちょいと @ らぁ麺 秀登 (2023/07/22)
- 暑くなってきたので @ 中華食堂 楽(RAKU) (2023/06/07)
- 冷しラーメンの季節なので @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/06/05)
- 新規開店それとも @ 中華料理 菜香園 (さいこうえん) (2023/05/16)
- 中央林間に新しいラーメン店かな (2023/04/18)
- たまには別の麺と思ったら @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/04/02)
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)