ここも久しぶりの訪問で @ ラオス料理  BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)

追記
2022年11月で閉店したそうです

 こちらは、相鉄線のさがみ野駅の近くにある ラオス料理  BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)です。アジアンエスニック系のお店でもタイ料理やベトナム料理は多いけど、ラオス料理のお店というのは珍しいと思います。

IMG_6982_20220625091204d02.jpg


 メニューの写真はちょっと色あせてきましたが、いい雰囲気です。

IMG_6983_202206250912050d5.jpg


 かなりひさしぶりの訪問です、ランチのテイクアウトは900円から。

IMG_6985_20220625091208e19.jpg


 店頭のランチセットの案内がこちらです。以前よりも値上がりしているようですが、それはもう仕方ないですね。

IMG_6984_202206250912070a7.jpg


 前回の訪問記事がこちらです。何度か訪問しているお店ですが、今回はずいぶんと久しぶりの訪問でした。定休日が日曜に変更されていて、中休みありになっているみたいです。

通しの営業なので @ ラオス料理 BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)

 さて三度目の訪問の、ラオスの家庭料理のお店 BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)です。この日は、ほかのお店のランチタイムが終了しそうなタイミングで訪問しました。 初回の訪問と二度目の訪問記事は、こちらです。ラオス料理って初めてです @ BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ) 相鉄線のさがみ野駅の近くにある建物の一角に、ビストロという表示がでていて、前を通るたびに気になっていました。ビストロ ケ...



ランチ
ラープセット(ダック)
900円(税込)

IMG_6996_2022062509121068d.jpg


 セットなので、スープと唐辛子のカットしたものがついてきます。

IMG_7000_202206250912133ae.jpg


 ちょっと珍しい編み籠の器が添えられています。

IMG_7001_20220625091214ae6.jpg


 メインのお皿がこちらです。ラープというのは、ラオスやタイの北部の料理で、鶏、牛、豚、アヒル、七面鳥などの肉を使ったサラダの一種らしい。

IMG_6998_202206250912122bf.jpg


 編み籠の中身は、蒸したもち米です。もちもちっとした食感が特徴です。これはタイ料理の宴会でもたまに見かけますね。

IMG_7003_202206250912166fc.jpg


 面白いカットのキャベツにキュウリも使われています。

IMG_7009_20220625091219f81.jpg


 肉をスパイスとかナンプラー系の調味料で味付けしたものです。今回もアヒル肉を選びました。アヒル肉の料理を気軽に食べられるお店は貴重です。

IMG_7008_20220625091217297.jpg


 そのままだと、タイ北部とかラオスなどの辛い料理基準だと、そこそこかな。でも、この小さい唐辛子は、かなり辛いので注意が必要です。青い生唐辛子の青っぽさのある辛味って、けっこうお気に入りです。

IMG_7010_2022062509122005d.jpg


 ちょっと説明がしにくいのですが、こちらで食べた料理の中では一番のお気に入りです。久々の訪問で選びましたが、以前と変わりない美味しさでしたよ。

IMG_7012_2022062509122212d.jpg


 もち米は、見かけは少なそうに見えますが、お腹に入るとずっしりとした感じになります。日本米の蒸したもち米ともちょっと違うけど、これは美味しい。

IMG_7014_202206250912233eb.jpg

 追加で、生春巻きの登場です。こちらは一本が100円から150円になりましたが、それでも安いですね。ピーナッツ入りの赤いタレが添えられていました。


生春巻 
ひとつ150円

IMG_7017_202206250912254b1.jpg


 添えられた生の赤唐辛子とか青唐辛子を加えて、ちょっと辛さに悶絶しながらも美味しくいただきました。

IMG_7022[1]


 セットのホットコーヒーもやってきました。苦みの強いタイプのコーヒーですね。

IMG_7021_20220625091226f84.jpg

 ここはまたいきたいところです。

お店の情報
ラオス料理  BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)

住所     神奈川県海老名市東柏ケ谷2-30-10-105
電話番号   046-259-9021
定休日    日曜日に変更になっていました
営業時間   11:00~22:00  15:00から17:00は中休みみたい 
駐車場    二台分あるそうです  周辺にコインパーキングあり


下のボタンを押してもらうと、更新のはげみになります。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 

関連記事
◎エスニック系全般

36Comments

ばかぼん

そうなんですよ!
ここご無沙汰ちゃんです
おかあさんの優しい雰囲気がそのまま味に出てますよね。

  • 2022/06/30 (Thu) 05:18
  • REPLY

シカゴ

ラオス料理。。。また未知の分野の登場です。。。
チャレンジして見たいですが。。。辛さの悶絶に
耐えられるかどうか。。。

それにしても。。。最初のテイクアウト。。。絶妙な
崩れ感。。。テイクアウトって読めちゃうのが
素敵です。

  • 2022/06/30 (Thu) 05:28
  • REPLY

sarukitikun

私もさすがに値上げは仕方ないのかなと思ってます、生春巻きでビール飲みたいです〜(^o^)丿

  • 2022/06/30 (Thu) 06:00
  • REPLY

ナブー

網籠入りのご飯 おしゃれでいいですね。

やさい

なかなか食べれない お料理貴重なお店ですね。
籠ほしいです。(^^)
雰囲気在りますね。
アヒルは食べたことないです。
食べれるお店  そうそうないですものね。
あっさりしてる感じが あります。?(^^)

  • 2022/06/30 (Thu) 06:13
  • REPLY

ノブ

ラオスって結構大変な状況みたいですね。
お店、脈絡はありませんが頑張ってもらいたいものです。

  • 2022/06/30 (Thu) 07:03
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

アヒルは食べたことありませんので、気にはなります!

スパイス、赤青の唐辛子、考えてだけで辛さを感じます。
夏の暑い日に、スタミナ不足を感じたらガツンと食べて汗を流すのも良いかも知れませんね。

てつあん

てつあん

ばかぼんさんへ

> そうなんですよ!
> ここご無沙汰ちゃんです
> おかあさんの優しい雰囲気がそのまま味に出てますよね。

日曜日が定休日になっていました。
近所に新しいお店ができちゃうと、ついついそっちにいってしまうのですね。v-7

  • 2022/06/30 (Thu) 07:37
  • REPLY

rollingattack

編み籠を器にしたライスは雰囲気ありますね(^^)
小鉢の唐辛子はメインに混ぜながら食べるのですか?

  • 2022/06/30 (Thu) 07:39
  • REPLY
てつあん

てつあん

シカゴさんへ

> ラオス料理。。。また未知の分野の登場です。。。
> チャレンジして見たいですが。。。辛さの悶絶に
> 耐えられるかどうか。。。

タイ北部の料理に似ていたり、違っていたりみたいです。
辛さは注文時のお願いすると調整はしてくれます。
たぶん今回のものも現地の辛さではないでしょうね。


> それにしても。。。最初のテイクアウト。。。絶妙な
> 崩れ感。。。テイクアウトって読めちゃうのが
> 素敵です。

これくらいなら、普通に読めますね。
日本語のメニューもあるので、注文も難しくはないです。

  • 2022/06/30 (Thu) 07:40
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> 私もさすがに値上げは仕方ないのかなと思ってます、生春巻きでビール飲みたいです〜(^o^)丿

久しぶりに訪問したお店も、ちょっと前の訪問したお店も、値上げしている感じです。
生春巻きとか干し肉系とか、ビールが美味しそうですね。

  • 2022/06/30 (Thu) 07:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 網籠入りのご飯 おしゃれでいいですね。

入れ物も、中身のモチ米ごはんも素敵でしたよ。
けっこうおなかにたまる感じです。

  • 2022/06/30 (Thu) 07:43
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> なかなか食べれない お料理貴重なお店ですね。
> 籠ほしいです。(^^)
> 雰囲気在りますね。
> アヒルは食べたことないです。
> 食べれるお店  そうそうないですものね。
> あっさりしてる感じが あります。?(^^)

ひさしぶりに訪問してみました。
ラオスの料理は、タイの北部料理に似ているけど、違っているところもあるそうです。
アヒルは、日本では横浜中華街とかにいかないとなかなか食べられないです。
チャンスがあったら、試してみてください。

  • 2022/06/30 (Thu) 07:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> ラオスって結構大変な状況みたいですね。
> お店、脈絡はありませんが頑張ってもらいたいものです。

アジア圏もけっこう大変な国が多いですね。
ここは、ラオス人のおかあさんが店主のお店です。
大変そうですが、頑張ってほしいです。

  • 2022/06/30 (Thu) 07:50
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> アヒルは食べたことありませんので、気にはなります!
>
> スパイス、赤青の唐辛子、考えてだけで辛さを感じます。
> 夏の暑い日に、スタミナ不足を感じたらガツンと食べて汗を流すのも良いかも知れませんね。

アヒルは、日本ではマイナーですが、アジア圏ではメジャーですよ。
チャンスがあったらぜひどうぞ。

暑くなると、これくらいしっかりと辛いほうがいいですね。

  • 2022/06/30 (Thu) 07:52
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 編み籠を器にしたライスは雰囲気ありますね(^^)
> 小鉢の唐辛子はメインに混ぜながら食べるのですか?

カットしている唐辛子は、メインに混ぜながらいただきました。
二切れほどは、スープにも投入しておきましたよ。
さすがに、オンザライスにはしなかったです。(^^)

  • 2022/06/30 (Thu) 07:54
  • REPLY

takabone

ラオス料理とは未知の世界です!
でも小さい青唐辛子が入っているのであればかなり辛いんでしょうね~
韓国でも赤くない料理にはかなりの頻度で青唐辛子が入っていて往生しました(笑)

  • 2022/06/30 (Thu) 07:57
  • REPLY

かずちゃん

ラオス料理は味の見当がつきません。
悶絶するほど辛いののはアレだけど汗をかいて食べる料理は夏にぴったりですね。
アジアンエスニックに胡瓜がつくイメーズがあります(笑)
んだ、もち米ってうるち米よりずっしりくるもんだ。
籠の器がいいね(^^)
おにぎり3個ぐれもってピクニックに行きたいな♪

  • 2022/06/30 (Thu) 08:58
  • REPLY

川崎工場長

ほんと日本は全世界の料理が食べられそうですね。
ラオス料理って、初めて見ました。

  • 2022/06/30 (Thu) 09:11
  • REPLY

nyankosensee

台湾からラオスまで香港経由で行ったことありますが、あのとき帰国したらSARSが流行ってました><
わたしも高熱出たけどSARSではないと言われた思い出。

ラオスコーヒーというのは台湾でたまに看板見ます。
コーヒー同様料理もあまり特徴が浮かびませんが、野菜をたくさん使った料理が多かった気がします。
逆にこの籠に入ったもち米、タイでも食べましたがやけにおいしかったことも思い出しました。

  • 2022/06/30 (Thu) 09:34
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

こちらは気になっているお店ですが、昨日は新店のニラに行ってしまいました。
ラオス料理の店は珍しいですよね。
籠のご飯が気になります。

  • 2022/06/30 (Thu) 09:49
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
ラオス料理はもちろん食べてことがなく、ラオス料理のお店に出会ったこともありません。すごく珍しいですね!
久しぶりの訪問でお店が継続しているとわかり、ひと安心という感じでしょうか〜(^^)
赤と青の唐辛子がたっぷり提供されるのですね。とても辛そうなのでブルブルっときました(笑)

  • 2022/06/30 (Thu) 11:55
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

日本人の好みに配慮して、辛さは自分で調節できるようにしてくれているんですね。
ラオス料理、私はたぶんこれまでに一度も食べたことないです。

駐在おやじ

ご飯の上に肉があるのかと思ったら 別なんですね ^^
アヒルのお肉をこんな感じで・・・・・・

なるほど 美味しいかもしれません
アヒルの燻製したもの 家の冷凍庫で眠ってるので
叩き起こしてみましょうかね ^^

  駐在おやじ

  • 2022/06/30 (Thu) 15:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> ラオス料理とは未知の世界です!
> でも小さい青唐辛子が入っているのであればかなり辛いんでしょうね~
> 韓国でも赤くない料理にはかなりの頻度で青唐辛子が入っていて往生しました(笑)

ここ以外で、ラオス料理のお店というのは知りません。
けっこうレアな感じですね。
唐辛子を加える前の料理は、ほどほどの辛さでした。
現地だとデフォでこれくらい唐辛子を入れるのかな~などと考えながら、
少しずつ使っていただきました。(^^)

  • 2022/06/30 (Thu) 19:01
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> ラオス料理は味の見当がつきません。
> 悶絶するほど辛いののはアレだけど汗をかいて食べる料理は夏にぴったりですね。
> アジアンエスニックに胡瓜がつくイメーズがあります(笑)
> んだ、もち米ってうるち米よりずっしりくるもんだ。
> 籠の器がいいね(^^)
> おにぎり3個ぐれもってピクニックに行きたいな♪

ラオス料理は、タイ料理とベトナム料理に似ているような、違っているような~
内陸の暑い国だと、だいたい辛い物が多いという印象です。
キュウリはアジアのどこの国でも見るような気がします。
日本では見かけないような大きなサイズのキュウリもありましたね。

もち米とのセットは、タイ料理店でもあまり見かけないのでお気に入りです。
それにしても関東は暑くて、ちょっと出かけるのも大変です。

  • 2022/06/30 (Thu) 19:05
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> ほんと日本は全世界の料理が食べられそうですね。
> ラオス料理って、初めて見ました。

タイ料理店はあっちこっちで見かけますが、ラオス料理のお店はここしか知りません。
かなりマイナーな存在ではないでしょうか。

  • 2022/06/30 (Thu) 19:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 台湾からラオスまで香港経由で行ったことありますが、あのとき帰国したらSARSが流行ってました><
> わたしも高熱出たけどSARSではないと言われた思い出。

SARSが流行ったときは、まさにシンガポール駐在中でした。
コロナもあれくらいの時間で、すんなりと片付くと思っていたのですが~


> ラオスコーヒーというのは台湾でたまに看板見ます。
> コーヒー同様料理もあまり特徴が浮かびませんが、野菜をたくさん使った料理が多かった気がします。
> 逆にこの籠に入ったもち米、タイでも食べましたがやけにおいしかったことも思い出しました。

ここのお店でも、ラオスの珈琲が飲めるはずです。
今回のセットの珈琲もそうなのかな。
ラオスでもコーヒー栽培は盛んらしくて、こちらの女性店主さんの出身のルアンバパーンは、コーヒー産地で有名らしいです。
タイ料理のモチ米は、タイ料理のコースで食べてからけっこうお気に入りです。
でも、ランチなどではあまり見かけないんですよ。

  • 2022/06/30 (Thu) 19:13
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> こちらは気になっているお店ですが、昨日は新店のニラに行ってしまいました。
> ラオス料理の店は珍しいですよね。
> 籠のご飯が気になります。

新しいお店を優先するのは、まあブロガーだから仕方ないですね。
ニラは、まあ落ち着いた頃にいってみようかと思います。

  • 2022/06/30 (Thu) 19:14
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

どうもこんばんは~


> ラオス料理はもちろん食べてことがなく、ラオス料理のお店に出会ったこともありません。すごく珍しいですね!
> 久しぶりの訪問でお店が継続しているとわかり、ひと安心という感じでしょうか〜(^^)
> 赤と青の唐辛子がたっぷり提供されるのですね。とても辛そうなのでブルブルっときました(笑)

辛さは日本人向けに調整してくれるそうです。
でも、ある程度辛くないと料理の良さがでてこないかもしれません。
今回は、日本人でもほどよいくらいの辛さレベルでした。
最近は辛さ耐性が劣化してしまっているので、自分で唐辛子で調整できるのはありがたいです。

  • 2022/06/30 (Thu) 19:17
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> 日本人の好みに配慮して、辛さは自分で調節できるようにしてくれているんですね。
> ラオス料理、私はたぶんこれまでに一度も食べたことないです。

私もラオス料理のお店は、ここしか知りません。(^^)
昔なら「現地の辛さで」とか注文できたのですが、辛さ耐性が劣化したのでもう無理です。
様子をうかがいながら、生の唐辛子をちびちびと加えて楽しみました。

  • 2022/06/30 (Thu) 19:19
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> ご飯の上に肉があるのかと思ったら 別なんですね ^^
> アヒルのお肉をこんな感じで・・・・・・
>
> なるほど 美味しいかもしれません
> アヒルの燻製したもの 家の冷凍庫で眠ってるので
> 叩き起こしてみましょうかね ^^
>
>   駐在おやじ

アヒルは日本ではあまり登場しないので、貴重なお店です。
韓国駐在なら辛さは平気だと思うので、唐辛子は最初からこれくらい加えて作ってくださいね。v-7

  • 2022/06/30 (Thu) 19:21
  • REPLY

ミサイル超獣

タイ、ラオス問わず

ラープは大好きな料理ですが、ダックのはまだ頂いたことがありません。
ランチから選べるというあたりが日本人よりも同胞向けなお店らしくで良いですね。
ハーブも満載で美味しそうです。
編籠入りのカオニャオが標準セットというのもステキ。

きまりと

生の赤と青の唐辛子!辛さに悶絶しながら混ぜて美味しく食べたのねーMっ気あるね(笑)
アヒルのラープは想像つかないけど、私は好きな気がする(^^)v
編み籠の器、タイ米の蒸し餅米もいいね!可愛いなぁ♪

  • 2022/07/01 (Fri) 05:07
  • REPLY
てつあん

てつあん

Re: タイ、ラオス問わず ミサイル超獣さんへ

> ラープは大好きな料理ですが、ダックのはまだ頂いたことがありません。
> ランチから選べるというあたりが日本人よりも同胞向けなお店らしくで良いですね。
> ハーブも満載で美味しそうです。
> 編籠入りのカオニャオが標準セットというのもステキ。

ラープとカオニャオのセットは、初訪問のときは別々だったはずです。
こちらはランチのセットができて、注文しやすくなりました。
アヒルが選べるのは、嬉しいですね。
このお値段で大丈夫かと、心配になってしまいます。

コロナで休業の期間もありましたが、元気で営業しているようなので、またいきたいです。

  • 2022/07/01 (Fri) 07:32
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> 生の赤と青の唐辛子!辛さに悶絶しながら混ぜて美味しく食べたのねーMっ気あるね(笑)
> アヒルのラープは想像つかないけど、私は好きな気がする(^^)v
> 編み籠の器、タイ米の蒸し餅米もいいね!可愛いなぁ♪

どMではありませんが、辛い唐辛子はけっこう好きです。
人生やっぱりチャレンジでしょう。v-7

アヒルのラープは、想像よりも癖がなくて食べやすいですよ。
蒸したもち米との相性も素敵でした。
ラオスのお店はなかなかないと思うけど、タイ料理のお店でみかけたら試してみてください。

  • 2022/07/01 (Fri) 07:36
  • REPLY