オーナーのふるさとの味 @ 地中海料理 マリスター ダイニング (MARLEYSTAR DINING)

 小田急線の小田原線と江ノ島線の接続駅である相模大野駅北口にある 地中海料理 マリスター ダイニング (MARLEYSTAR DINING)です。当ブログの読者には、オーナーのジョニーさんの看板のお店と言えば、わかりますね。専用書庫は、こちら

IMG_8475_20220812100656727.jpg


 店名を言われてもわからないけど、ジョニーさんのお店で通じますね。でも、アップでアピールしておきます。お隣には、スポーツバーのKLASSもありますよ。

IMG_8474_2022081210065439e.jpg


 この日は気にあるメニューが追加されていたので、ささっと訪問です。

IMG_8479_20220812100657e64.jpg


 お店の外に出ていた看板のランチメニューです。上のほうのグリル、カレーやシチュー、ピザ、タコスは、前回と同じですが、下の二つが新メニューかな。

IMG_8472_20220812101418f22.jpg

 ガーナの家庭料理とかケニヤのビーフカレーとかどちらも気になりますね。

 迷った末に、初志貫徹で注文を伝えます。まずはセットの野菜サラダの登場です。

IMG_8482_20220812100700e0c.jpg


 カリカリの大き目クルトンと、黒オリーブ、コーンののっているのが特徴のサラダです。これはランチに共通みたい。

IMG_8484_20220812100702555.jpg



ちょいとアップ

IMG_8486_20220812100703c9e.jpg


 厨房では、ジョニーさんがあーしてこーしてという姿が見えますね。

IMG_8480_202208121006592b7.jpg



ガーナ家庭料理
ピーナッツスープとフフ
1200円(税込)

IMG_8488_20220812100705ab7.jpg

 料理ができたらジョニーさんが、自ら運んできてくれました。左側のお皿が、「フフ」で、右側がピーナッツスープです。

 赤身の強めのピーナッツスープです。かなり赤いので辛いかと思いましたが、辛さはそこそこです。ピーナッツ系の甘さのほうが感じるかも、骨付きの鶏肉の塊が真ん中にふたつです。

IMG_8492_202208121007089a7.jpg


 フフというのは、はじめて聞いてはじめて実物をみました。見た目はちょっと黄色いお餅ですね。鏡餅の上の段のやつくらいあります。色は真っ白ではなくて、黄色みを帯びています。

IMG_8490_20220812100706c4b.jpg


 カレーのように辛いかと思ったら、スープというかシチューみたいな感じです。シチューもフフも、ジョニーさんの出身のガーナの家庭料理らしい。アフリカの料理らしく、オクラも使われていますね。オクラの原産地は、アフリカのエチオピアのほうらしいです。

IMG_8494_20220812100709a59.jpg


 以前にKLASSで食べたときのシチューとも、ちょっと違う感じでした。そのときの記事がこちら。

ガーナ料理は初めてです @ スポーツバー Klass (クラス)

 さてさて、この日は相模大野で用事をすませてのランチです。こちらのスポーツバー Klass (クラス)へ 店主さんの出身のガーナをはじめとして、エスニック系の料理がランチで提供されています。エンチラータとかファヒータなんてメキシコ料理もあります。 こちらのお店には、三度目の訪問です。前回の訪問記事はこちら二度目の訪問で @ スポーツバー Klass (クラス) この日も昼間の相模大野でランチです。北口にあるスポー...


 スプーンにひっつかないように、スープにつけてからすくってみます。パンのようなふわふわではなくて、つきたてのお餅のような柔らかさと重量感があります。

IMG_8495_2022081210071175f.jpg


 フフというのは、バナナの親戚みたいなプランタンとキャッサバやヤム芋などを茹でて、臼と杵でついて作るそうです。現地で作っている様子がこちら。時間があるときにでも、見てください。



 原料のプランタンというのは、見た目はバナナみたいですが熟しても甘くならないそうです。未熟なうちはフフに、完熟したものは油で揚げて食べるらしい。もうひとつの原料のキャッサバは、タピオカの原料の芋として有名ですね。 

 こうやって食べてみると、お餅に似た食感ですが、ちょっと違いもありますね。お餅とマッシュポテトの中間みたいな感じかな。ちなみに、ガーナ人はこれが主食だそうで、毎日食べたいらしい。

IMG_8498_202208121007146ec.jpg


 こうやってスープにからませていただきます。なお、ガーナの家庭ではyoutube動画のようにして作っていますが、日本だと無理ですね。そのために、原料を混ぜて乾燥させた粉を輸入できるそうです。

IMG_8497_20220812100713bbb.jpg


 さらにジョニーさんから、サービスでいただきました。こちらはもうひとつの新メニューで、ケニアのビーフカレーです。

IMG_8500_20220812100715db1.jpg


 こちらのカレーのほうも、フフと一緒に食べることがあるそうです。かなりの量のフフですが、ガーナではこれくらいは普通の量だそうです。おかげでお腹いっぱいになりましたよ。

IMG_8502_202208121007175cb.jpg


 食後のドリンクに、アイスコーヒーもいただいてしまいました。

IMG_8503_202208121007190fa.jpg

 ということで、やはりガーナのシチューとかケニヤのカレーには、フフがあいそうな気がします。気になる方は、早めに訪問してみてください。


お店の情報
地中海料理 マリスター ダイニング (MARLEYSTAR DINING) 専用書庫は、こちら

https://www.instagram.com/marleystar_dining/

住所     神奈川県相模原市南区相模大野3-14-16       
電話番号   042-705-7711
通常の定休日   月曜日
通常の営業時間 11:00~24:00  訪問時は21時まで(お酒は20時まで)
煙草      禁煙
駐車場    ?


面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
関連記事
MARLEYSTAR DINING & KLASS

32Comments

ぽよん

ガーナのお料理ね。
知らなかったなぁ。
というより知っている人はどれ位いるのかしら。
きっとマリスターDiningさんのファンの方は大勢知っているのでしょうね。
フフ。
きっと他の誰かもフフっと笑顔ね。

  • 2022/08/15 (Mon) 06:33
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

ガーナの家庭料理、ケニヤのビーフカレー、どちらも気になります。
やはり、暑い日は、スパイシーで、辛い料理を食べてパワーを注入したいものです。
でも、なぜか、冷そうめん、ざるそばに片寄るから、パワー不足になっております。

ナブー

フフ 私も初めて聞いて、初めて見る食べ物です。どんな感じか食べてみたいです。

  • 2022/08/15 (Mon) 07:09
  • REPLY

ノブ

異国の地でガンバってる方々には頭が下がります。
スゴいとしか言い様がございません。

  • 2022/08/15 (Mon) 07:13
  • REPLY

rollingattack

「フフ」ってかわいいネーミングですね(^^)

  • 2022/08/15 (Mon) 07:33
  • REPLY

takabone

ガーナ料理なんてどんな料理かイメージすら湧かなかったので興味深いです!
フフを臼と杵で作るのがお餅っぽいですね~😊

  • 2022/08/15 (Mon) 07:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> ガーナのお料理ね。
> 知らなかったなぁ。
> というより知っている人はどれ位いるのかしら。
> きっとマリスターDiningさんのファンの方は大勢知っているのでしょうね。
> フフ。
> きっと他の誰かもフフっと笑顔ね。

マリスターのファンでも、知らない人は多いかもしれません。
でも、ランチメニューで登場したので、試してみる人は出てくると思います。

触った感じが、ぽよんぽよんとしていて、いい感じでしたよ。
思わず、ふふっっとなりそうです。(^O^)

  • 2022/08/15 (Mon) 07:55
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> ガーナの家庭料理、ケニヤのビーフカレー、どちらも気になります。
> やはり、暑い日は、スパイシーで、辛い料理を食べてパワーを注入したいものです。
> でも、なぜか、冷そうめん、ざるそばに片寄るから、パワー不足になっております。

暑い季節には、辛めの料理が食べたいですね。
でも、冷たい料理にも惹かれてしまうのも、よくあることです。

こいつはボリュームたっぷりの料理でしたよ。

  • 2022/08/15 (Mon) 07:57
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> フフ 私も初めて聞いて、初めて見る食べ物です。どんな感じか食べてみたいです。

これは、なかなか面白い食感でした。
チャンスがあったら、ぜひ食べてみてください。

  • 2022/08/15 (Mon) 07:58
  • REPLY
てつあん

てつあん

ノブさんへ

> 異国の地でガンバってる方々には頭が下がります。
> スゴいとしか言い様がございません。

ジョニーさんのふるさとの味を、私も味わってしまいました。
ガーナ人は、毎日食べたい料理だそうです。
フフについて、熱く語るジョニーさんがステキでしたよ。(^^)

  • 2022/08/15 (Mon) 08:01
  • REPLY
てつあん

てつあん

rollingattack さんへ

> 「フフ」ってかわいいネーミングですね(^^)

思わず注文したくなる響きですね。v-218

  • 2022/08/15 (Mon) 08:02
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> ガーナ料理なんてどんな料理かイメージすら湧かなかったので興味深いです!
> フフを臼と杵で作るのがお餅っぽいですね~😊

相模大野ではここしか食べられないらしい。
そりゃあ、そうでしょうね。

現地での作り方の動画も、面白いでしょう。
まさにお餅つきそっくりでした。

  • 2022/08/15 (Mon) 08:04
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

中学生の頃、ガーナの人と文通をしていたことがありました。当時は英語の勉強も兼ねてというのでそういうのがはやってたのですが、自分の英語力の限界もあって話題が尽きた感じで、いつの間にか立ち消えとなりました。
今思えば食べ物の話題に持っていけばもっと続いたかも。

川崎工場長

元々、料理には疎い私ですが「フフ」というのは初めてしりました。
なんだか食感が楽しそうだし、腹持ちしそうですね。

  • 2022/08/15 (Mon) 08:42
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

アフリカ料理というのは食べたことはないですね~
フフと言うのも初めて聞きました。
お餅みたいであれば美味しく頂けそうです。
スープご飯みたいな感覚でしょうか。
一度食べてみたいです。

てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> 中学生の頃、ガーナの人と文通をしていたことがありました。当時は英語の勉強も兼ねてというのでそういうのがはやってたのですが、自分の英語力の限界もあって話題が尽きた感じで、いつの間にか立ち消えとなりました。
> 今思えば食べ物の話題に持っていけばもっと続いたかも。

英語の勉強がてらに、文通でしたか。
ロッテチョコのおかげで、アフリカでもガーナはわりと身近に感じたのではないでしょうか。

インターネットもない時代だと、fufuと書いてあってもどんなものか想像するのは難しいでしょうね。

  • 2022/08/15 (Mon) 10:06
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> 元々、料理には疎い私ですが「フフ」というのは初めてしりました。
> なんだか食感が楽しそうだし、腹持ちしそうですね。

どんなものなのか、気になってしまったので、さっそく試してみました。
お餅に似ているけど、違いもありました。
なかなか面白い料理なので、チャンスがあったら試してみてください。

  • 2022/08/15 (Mon) 10:08
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> アフリカ料理というのは食べたことはないですね~
> フフと言うのも初めて聞きました。
> お餅みたいであれば美味しく頂けそうです。
> スープご飯みたいな感覚でしょうか。
> 一度食べてみたいです。

アフリカ系の料理は、お隣のKLASSでもたまに登場していました。
でも、このフフというのは初めてです。
アフリカでは、主食として食べることが多いらしいです。
なかなか面白い料理なので、興味があったら試してみてください。

  • 2022/08/15 (Mon) 10:19
  • REPLY

nyankosensee

相変わらずサラダからしてステキです。

フフ、初めて知りました。
カレーはケニアの、ですって!?
食べてみたい!!

ガーナの家庭料理、居ながらにして世界旅行の一端が味わえる♪

  • 2022/08/15 (Mon) 12:38
  • REPLY

やさい

フフ お初にみます。
とてもおいしそう。
ジャガイモの つぶしの様にも最初は見えました。
それに コレバナナですよね。(^^)

日本のお餅のようについていますが  日本のお餅よりも長時間ついてますね。
絶対食べたい(^^)  今そう思って拝見しています。

  • 2022/08/15 (Mon) 18:26
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 相変わらずサラダからしてステキです。
>
> フフ、初めて知りました。
> カレーはケニアの、ですって!?
> 食べてみたい!!
>
> ガーナの家庭料理、居ながらにして世界旅行の一端が味わえる♪

やっぱり、あちこちに行っているnyankosensee も知りませんでしたか。
私も初めてのことで、ジョニーさんの説明を聞きながらいただきました。

この日のスープもカレーも、どちらもオクラが隠れていました。
オクラは、アフリカでもわりとポピュラーな野菜みたいです。

  • 2022/08/15 (Mon) 20:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> フフ お初にみます。
> とてもおいしそう。
> ジャガイモの つぶしの様にも最初は見えました。
> それに コレバナナですよね。(^^)
>
> 日本のお餅のようについていますが  日本のお餅よりも長時間ついてますね。
> 絶対食べたい(^^)  今そう思って拝見しています。

プランタンは、バナナの親戚というか品種違いみたいなものだそうです。
完熟しても甘くならないそうで、料理に使われると言ってました。
ガーナではお米も主食で食べるけど、フフのほうが人気だそうです。

作っている様子も、ジョニーさんが動画を見せながら説明してくれました。
やっぱりふるさとの味は、格別らしいです。(^^)

  • 2022/08/15 (Mon) 20:29
  • REPLY

きまりと

フフ面白〜い!ガーナの家庭料理面白〜い!フフの作り方、餅つきだ!万国共通潰す時はあれなんだね。
バナナの親戚と芋の一種キャッサバであんなに可愛いもっちもちの主食ができるんだね。マッシュポテト寄りでお餅のずっしり感がある感じ?
国の家庭料理は積極的に食べたい、そのセットで食べてみたいですo(^-^)o

  • 2022/08/16 (Tue) 05:12
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> フフ面白〜い!ガーナの家庭料理面白〜い!フフの作り方、餅つきだ!万国共通潰す時はあれなんだね。
> バナナの親戚と芋の一種キャッサバであんなに可愛いもっちもちの主食ができるんだね。マッシュポテト寄りでお餅のずっしり感がある感じ?
> 国の家庭料理は積極的に食べたい、そのセットで食べてみたいですo(^-^)o

なかなか面白いでしょ。
東南アジアの料理はだいぶわかるようになったけど、世界はまだまだ広いものです。

ジョニーさんの説明を聞きながら、料理の撮影をしていただきました。
鏡餅みたいな姿で、ぷにぷにとした触り心地が面白かったです。
お餅と一緒で、ボリュームがあってお腹にたまる感じですね。
店員さんも初めて食べたときは、ボリュームにびっくりだと言っていました。

  • 2022/08/16 (Tue) 09:17
  • REPLY

silkumagon

おはようございます(^o^)
フフ初めて聞きました。
食感はじゃがいも餅みたいな感じなのかな?
結構お腹にたまりそうですね。

  • 2022/08/16 (Tue) 09:36
  • REPLY
てつあん

てつあん

silkumagon さんへ

> おはようございます(^o^)

おはようございます。


> フフ初めて聞きました。
> 食感はじゃがいも餅みたいな感じなのかな?
> 結構お腹にたまりそうですね。

説明はこれくらいしか出来ません。
あとは、実際に試してみてほしいです。(^^)
ボリューム満点ですが、ケニアではこれくらいは当たり前の量らしいです。

  • 2022/08/16 (Tue) 09:54
  • REPLY

かずちゃん

ガーナのおふくろの味かな♪
フフの作り方さわりだけ観ました。お餅つきみたいだね(^^)
愛情込めてぺったんぺったん♪
優しい味がするでしょうね(^^)

  • 2022/08/16 (Tue) 11:41
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> ガーナのおふくろの味かな♪
> フフの作り方さわりだけ観ました。お餅つきみたいだね(^^)
> 愛情込めてぺったんぺったん♪
> 優しい味がするでしょうね(^^)

うん、動画は適当にとばしてみてください。v-7
まさにお餅つきをやっているみたいで、面白いでしょ。
フフの入ったお皿を持ち上げると、けっこう重かったです。

ジョニーさんがいうには、ガーナ人はフフを毎日でも食べたくなるらしい。
日本人にとってのごはんみたいな存在なのかも~ (^^)

  • 2022/08/16 (Tue) 19:36
  • REPLY

ミサイル超獣

フフは

マッシュポテトのようでいて、餅というか
ちょっとういろうっぽい不思議な食感ありますよね。
消化にも時間かかりそうだし、めちゃめちゃ腹持ちいいですよね。

ピーナッツスープも併せてずいぶん前にアフリカ系のイベントで頂いたことがあります。
ピーナッツの油気美味いんですよね~。
サテソースとかも好きなので。

てつあん

てつあん

Re: フフは ミサイル超獣 さんへ

> マッシュポテトのようでいて、餅というか
> ちょっとういろうっぽい不思議な食感ありますよね。
> 消化にも時間かかりそうだし、めちゃめちゃ腹持ちいいですよね。
>
> ピーナッツスープも併せてずいぶん前にアフリカ系のイベントで頂いたことがあります。
> ピーナッツの油気美味いんですよね~。
> サテソースとかも好きなので。

まさにイベントのときによさそうな感じですね。
きねとうすで作ると注目されそうですが、日本だと難しいでしょうね。

見た目以上にボリュームがあって、おなかのもちも良かったです。
今回のピーナッツスープは、以前のKLASSのものとは違った感じでしたが、
どちらも美味しかったです。

  • 2022/08/17 (Wed) 09:21
  • REPLY

いろは

今回もとっても勉強させてもらいました!
フフ・・これは全く初めて知りました・・。食べてみたいなあ~!!

てつあん

てつあん

いろはさんへ

> 今回もとっても勉強させてもらいました!
> フフ・・これは全く初めて知りました・・。食べてみたいなあ~!!

なかなかお目にかかれない料理でしょう。
相模大野で食べられるのは、ここだけと書いてありました。(^O^)

おかげさまで、ガーナが身近に感じましたよ。

  • 2022/08/18 (Thu) 21:02
  • REPLY