とある平日の朝に @ カレーの店 マボロシ

 さてこの日は久しぶりに 相模原市役所の近くにある カレーのお店 マボロシに向かいます。まだ、朝ごはんの時間の人がいるようなそんな時間に支度をして、出かけていきます。

 もつ煮の店 マボロシを開店して、二足のわらじでの営業です。でも、だんだんとカレーのお店の営業も戻ってきています。以前は週に1~2度の営業だったのが、週に2日が持ち帰りだけで2日が店内+持ち帰りとか。 

IMG_0454_20221020101957412.jpg

 この日は持ち帰りと店内営業の両方をやる平日の午前中です。開店時間は午前11時ですが、かなり前の時間にやってきても、すでに4名のお客さんが並んでいます。5番目だとなんとか開店直後の店内に入れる感じかな。

 店頭の注意書きは、変化なし。その後に次々とお客さんがやってきて、行列ができていきました。

IMG_0451_202210201019542c8.jpg


 こちらがこの日のメニューです。ほぼ、以前とは変わりないですね。そして、違いに気が付く人は気が付くかも。

IMG_0455_202210201019598fe.jpg


 お店の向かい側は、タイ料理の エバンです。入口は右の角を曲がったほうに面しています。訪問記事は、こちら

IMG_0456_20221020102000ff6.jpg

 
 開店時間が近づくと、店内から奥さんがでてきて、カレーの注文の確認を始めます。開店時間には売り切れてしまうことがあるので、大変ですね。すでに、行列は角を曲がったところに最後尾がきているみたい。

 そして、開店時間になると、暖簾をだして店内に案内されます。

IMG_0457_20221020102002676.jpg


 持ち帰りのカレーもだいたい前日には予約で売り切れることが多いです。受け取り時間は11時と1時30分だったかな。カウンター席と奥のほうには、このように持ち帰りのお客さんの分が用意されています。

IMG_0458_2022102010200305f.jpg


 今回は一人なので、カウンターの空いている右側の席を使わせてもらいました。向かいの厨房では、店主さんがフライパンでカレーの仕上げをやっています。

IMG_0460_2022102010200538d.jpg


 そして今回の記事のキモは、こちら。通常だと店内で食べると、最後にサービスでチャイが提供されます。持ち帰りのときには、容器を持参すると、サービスしてくれるものです。このように、おみやげチャイとして器に入った状態のものを、190円で販売することになりました。

IMG_0461_2022102010200624c.jpg


 そろそろカレーの出番が近づくと、コーンサラダとオプションで追加したパクチーがやってきます。

IMG_0463_20221020102008ab2.jpg


 コーン、レーズン、玉ねぎ、トマトで作ったアチャールみたいなやつです。サラダとして先に食べてもいいし、カレーと一緒に福神漬けのかわりにいただいても美味しい。

IMG_0467_202210201021373f3.jpg


 パクチーはそのままでわしわしと食べることはないのですが、エスニック系の料理に加えると、やはりステキですね。

IMG_0468_20221020102139f84.jpg


 座った席の向こう側では、ときどき炎があがったりします。間仕切りには、町田の洋食店 航旅莉屋 (こりょうりや)のステッカーが貼ってあります。航旅莉屋の専用書庫は、こちら

IMG_0470_20221020102140826.jpg




ポークカレー
普通盛 辛口 パクチー追加
1100+100円(税込)

IMG_0472_20221020102142d5e.jpg


 小食ブロガーなので、大盛はやめて普通盛りです。辛さは、辛口か大辛のどちらかをその日の気分で決めています。ということで、辛口で。

IMG_0473_2022102010214354e.jpg


 豚肉の角切りがこれでもかと使われています。ところどころに黒い粒が見えるのは、スパイスです。こちらのお店ではホールで仕入れたスパイスを、お店で挽いてから使っています。
 そして、他のカレーのお店との違いは、注文ごとに肉をフライパンで炒めてスパイスを加えながら、仕上げていくことです。なので、お店の周辺では、スパイスに熱をかけていくときの香りがしっかりと感じられます。

IMG_0476_20221020102145dbf.jpg


 きれいに成型された黄色いごはんは、日本米をつかったターメリックライスです。緑色は粉末パセリです。普通と辛口には一本、大辛には二本の青唐辛子がのっています。提供のときには、丸ごと食べると辛いので、辛さが足りない時にはスプーンで潰して少しずつ使ってくださいとの案内があります。

IMG_0478_20221020102147b89.jpg


 トッピングのパクチーも上からのせてやったところを撮影です。

IMG_0481.jpg


 そして、右側が店内でいただくときにカレーにサービスでついてくる冷たいチャイです。そして、左側の容器に入っているのが、新メニューの持ち帰りチャイです。もちろん、中身は同じものらしい。

お土産チャイ
190円(税込)

IMG_0485_20221020102149973.jpg


 この蓋の絵柄は、数種類あるらしいです。持ち帰ってから夕方にいただきましたが、普段にお店でカレーの食後にいただいているものとは、別物に感じました。お店だとスパイス控えめ?とか思っていましたが、持ち帰るとくっきりとしたスパイス感を感じます。
 考えてみると、あれだけのスパイスの効いたカレーを食べた直度だと、スパイス感を感じにくくなっていたのでしょう。これには、ちょっとびっくりでした。

IMG_0489_202210201021510c3.jpg


 お皿はなめないけど、なめるくらいにしっかりといただいたことを、写真にのせておきましょう。なお、青唐辛子は2/3くらいと使いました。

IMG_0490_20221020102152a51.jpg


 食べ終わって帰る時に撮影した行列の最後尾です。すでにこの日の販売予定数は終了して、こういう看板がありました。

IMG_0491.jpg


 土曜日の営業もちらほらと始まりましたが、9時頃には整理券の配布が終了したり、さらに困難な感じですね。営業日とか売り切れとかの情報は公式Twitterで告知されるので、ここのカレーを食べたいなら必ずチェックが必要です。

IMG_0452_20221020101956652.jpg

 ということで、相変わらずの人気のお店です。気軽にちょっと行ってみてくださいとは言えないのが、残念です。でも、また行きますよ。

お店の情報   専用書庫は こちら
カレーの店 マボロシ

https://twitter.com/csmaboroshi

住所    神奈川県相模原市中央区中央3-7-1
         大きな通りからEVANのかどを入ったところです。
電話    042-751-3320
本来の定休日    日曜日、月曜日
本来の営業時間    11:00~14:00
   (ラストオーダー14:00ですが、売り切れ仕舞い)

   祝日は、午前9時頃に整理券を配布します。

現在は営業日などが変則的なので、
公式Twitterで確認してください


煙草   全面禁煙
駐車場  なし  (周辺にコインパーキングあり)


面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 
関連記事
マボロシ
カレー

38Comments

やさい

美味しさ伝わります。
ごろごろお肉びっくりのお肉ですね。
パクチーの緑も映えますね。
ご馳走様のお皿 美味しさ嬉しさ伝わりましたョ (^^)
飲み物 お店と同じものでも お家で飲むと違うと感じるのわかります。

  • 2022/11/01 (Tue) 05:25
  • REPLY

きまりと

もうさ…軽くカレー中毒スパイス中毒(笑)‼︎
いいないいなぁ〜♪ 羨ましがらせてニヤニヤしてるでしょう!う〜ん悔しいけど美味しそう!!
お土産チャイの蓋の絵、可愛い❤️ 全種集めたくなるコレクターのたぐいです。持ち帰った方がスパイスをより感じた…なるほどです。

  • 2022/11/01 (Tue) 05:36
  • REPLY

ナブー

昔駅で売っていた駅弁のお茶の容器がいいですね。

やっさん

あ~~~。。また食べたいなぁ。。 ここのカレー。。

よし! 今年中にアタックしてみよう!!

  • 2022/11/01 (Tue) 05:52
  • REPLY

sarukitikun

また食べに行きたいお店、私の中の銀河一のカレー屋さんです〜(^o^)丿

  • 2022/11/01 (Tue) 06:03
  • REPLY

ぽよん

もうこちらでカレーを頂くのはまさしくマボロシ。
そんな中でよくありつけましたね。
大盛りにしなかったのはご立派です。
チャイのフタがツボです。(笑)

  • 2022/11/01 (Tue) 06:43
  • REPLY

ひびき

てつあんさんへ

めちゃくちゃ人気店ですね。
チャイの持ち帰りもありがたい。
こちらのお店で食べれば、私のカレー嫌いも治りそうです😃

silkumagon

おはようございます(^o^)
お土産チャイの容器懐かしいですね。
先日ドラマでも見たけど、この容器のお茶が健在している場所もあるみたいですね。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:24
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 美味しさ伝わります。
> ごろごろお肉びっくりのお肉ですね。
> パクチーの緑も映えますね。
> ご馳走様のお皿 美味しさ嬉しさ伝わりましたョ (^^)
> 飲み物 お店と同じものでも お家で飲むと違うと感じるのわかります。

行列がすごくて訪問頻度は減っちゃいましたが、やっぱりいきたくなるお店です。
この日も、気合をいれていってきました。
チャイの味がまるで違って感じてしまって、びっくりでした。
わざわざ持ち帰って味わうのもアリだな~と思いましたよ。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:35
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> もうさ…軽くカレー中毒スパイス中毒(笑)‼︎
> いいないいなぁ〜♪ 羨ましがらせてニヤニヤしてるでしょう!う〜ん悔しいけど美味しそう!!
> お土産チャイの蓋の絵、可愛い❤️ 全種集めたくなるコレクターのたぐいです。持ち帰った方がスパイスをより感じた…なるほどです。

ホントは新潟からやってくる方を、お連れしたいお店ですね。
でも、週末はもちろんですが、ウィークデーでもこんな感じでした。

お土産チャイの蓋は、ニヤニヤしちゃいますね。
カラーマンホみたいに、収集したくなります。(^^)
中身の味の印象がまるで別物なのに、びっくりしてしまいました。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:42
  • REPLY
てつあん

てつあん

ナブーさんへ

> 昔駅で売っていた駅弁のお茶の容器がいいですね。

いいでしょう。
お店のレトロな感じに、似合っていると思いました。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:43
  • REPLY
てつあん

てつあん

やっさんへ

> あ~~~。。また食べたいなぁ。。 ここのカレー。。
>
> よし! 今年中にアタックしてみよう!!

週末だと、遅くても午前9時に整理券の行列にならばないと、難しそうです。
あとは、ウィークデーに有給をとって突撃でしょうか。
こまめに公式Twitterをチェックしてください。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:45
  • REPLY

takabone

相変わらず物凄い人気ですね。
写真を見るだけでも美味しそうなのが伝わってきます。いつか行ってみたいけど...もう少し先になりそうです。。。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:46
  • REPLY
てつあん

てつあん

sarukitikun さんへ

> また食べに行きたいお店、私の中の銀河一のカレー屋さんです〜(^o^)丿

やっぱり有休をとってやってきた甲斐がありましたね。
まんぞくしてもらえて、良かったです。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:46
  • REPLY
てつあん

てつあん

ぽよんさんへ

> もうこちらでカレーを頂くのはまさしくマボロシ。
> そんな中でよくありつけましたね。
> 大盛りにしなかったのはご立派です。
> チャイのフタがツボです。(笑)

そうとうに気合いをいれないと、ありつけない状態です。
万一、ありつけなかったときのことを考えると、気軽に案内もできないですね。
本当は、新潟からやってくる方とご一緒したいのですが~

チャイの蓋がかわいいでしょ。v-9
アップで撮影しておきました。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:49
  • REPLY
てつあん

てつあん

ひびきさんへ

> めちゃくちゃ人気店ですね。
> チャイの持ち帰りもありがたい。
> こちらのお店で食べれば、私のカレー嫌いも治りそうです😃

ここのカレーは、かなり特徴があるので、万人むけではないかも。
行列してでも食べたいという常連さんと、一度食べたらまあいいやという人に別れるみたい。
それでも、一度は試してみてほしいカレーです。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:52
  • REPLY
てつあん

てつあん

silkumagon さんへ

> おはようございます(^o^)

おはようございます。


> お土産チャイの容器懐かしいですね。
> 先日ドラマでも見たけど、この容器のお茶が健在している場所もあるみたいですね。

缶入りとかペットボトルのお茶が、すっかり定位置になりましたからね。
マニアックなファンむけのアイテムですが、なかなかステキでした。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:54
  • REPLY
てつあん

てつあん

takabone さんへ

> 相変わらず物凄い人気ですね。
> 写真を見るだけでも美味しそうなのが伝わってきます。いつか行ってみたいけど...もう少し先になりそうです。。。

昔は気軽に「いちどお試しください」と言っていましたが、
今の状況だとちょっと難しいですね。
チャンスがあったら、気合をいれていってみてください。

  • 2022/11/01 (Tue) 07:56
  • REPLY

川崎工場長

相変わらずポークがゴロゴロですね。
二足の草鞋も少し慣れてきたんでしょうか。
それでも人気店で食べるのはかなりハードル高そう。

  • 2022/11/01 (Tue) 08:37
  • REPLY

かずちゃん

見ねばよかった(こらー)
マボロシは遠くになりにけりv-38
どこから見たって美味しいのがわかります。
店主さんご夫妻の笑顔が忘れられません(^^)
最近悔しがることが多いんだよね(笑)

チャイの容器は、駅弁と一緒に買ったお茶の容器ですね(^^)
懐かしいなあ♪

  • 2022/11/01 (Tue) 08:55
  • REPLY

浜雪

こんにちは。
カレーを食べた直後と食後少し時間が経ってから飲むチャイは味わいが違うのですね。
持ち帰りチャイの容器がなんだか懐かしい形ですね。子供の頃に新幹線内で販売していたお茶の容器と同じだと思います(^^♪

  • 2022/11/01 (Tue) 13:06
  • REPLY

駐在おやじ

人気店とは聞いてましたが こんなにすごいんですね
開店時には売り切れるって そんなお店があるんですね~~~~

注文が入ってから スパイスを炒めて 仕上げをするって
すごくおいしそうです。

こんなお店一度行ってみたいですね

  駐在おやじ

  • 2022/11/01 (Tue) 14:22
  • REPLY

nyankosensee

人気店は客だけではなく周辺にも気を遣わねばならず、人気に胡坐をかくわけにはいかないのが大変なところか。
ただ、好きなお店に言われたらお客さんも注意しますよね。

今でも国鉄時代の(?)お茶の容器あるんだって感動モノ。
しかし、蓋のデザインが進化!?!?
そして中身は本格的なチャイなんですね。

  • 2022/11/01 (Tue) 14:52
  • REPLY

柴ポチです

てつあん様へ

相変わらずの人気店ですね。
是非食べてみたいのですが、この行列に並ぶのは躊躇してしまいます。
お客さんは何時頃から並んでいるんでしょうかね~

てつあん

てつあん

川崎工場長 さんへ

> 相変わらずポークがゴロゴロですね。
> 二足の草鞋も少し慣れてきたんでしょうか。
> それでも人気店で食べるのはかなりハードル高そう。

だいぶ、カレーのお店の営業日も増えてきました。
曜日を選べば、もうちょっと行列待ちの時間が短くて食べられるかもしれません。
持ち帰りなら、行列はしなくていいんですけどね。

  • 2022/11/01 (Tue) 20:51
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> 見ねばよかった(こらー)
> マボロシは遠くになりにけりv-38
> どこから見たって美味しいのがわかります。
> 店主さんご夫妻の笑顔が忘れられません(^^)
> 最近悔しがることが多いんだよね(笑)

ふふふ、どんどん悔しがってください。
週末はやっぱり、訪問難易度が高いです。
ご主人も奥さんも、朝早くから頑張っていましたよ。


> チャイの容器は、駅弁と一緒に買ったお茶の容器ですね(^^)
> 懐かしいなあ♪

なんともレトロな感じで、かわいいでしょう。
たしかにチャイもお茶のうちでした。(^^)

  • 2022/11/01 (Tue) 20:54
  • REPLY
てつあん

てつあん

浜雪さんへ

> こんにちは。

こんばんは


> カレーを食べた直後と食後少し時間が経ってから飲むチャイは味わいが違うのですね。
> 持ち帰りチャイの容器がなんだか懐かしい形ですね。子供の頃に新幹線内で販売していたお茶の容器と同じだと思います(^^♪

こんなに味が違って感じるとは、びっくりでした。
今頃になって、ようやく気が付きました。

そうそう、昔に駅弁などと一緒に売っていた器だと思います。
上のイラストがなかなか可愛かったです。

  • 2022/11/01 (Tue) 20:56
  • REPLY
てつあん

てつあん

駐在おやじさんへ

> 人気店とは聞いてましたが こんなにすごいんですね
> 開店時には売り切れるって そんなお店があるんですね~~~~
>
> 注文が入ってから スパイスを炒めて 仕上げをするって
> すごくおいしそうです。
>
> こんなお店一度行ってみたいですね
>
>   駐在おやじ

もつ煮のお店の開業まえから、こんな感じです。
一時は休業していたのですがようやくカレーの営業日も戻りつつあります。
でも、待ち時間が長いのは相変わらずですね。

スパイスを加熱していくときの軽い香りが、お店のあたりにただよっています。

  • 2022/11/01 (Tue) 21:00
  • REPLY
てつあん

てつあん

nyankosensee さんへ

> 人気店は客だけではなく周辺にも気を遣わねばならず、人気に胡坐をかくわけにはいかないのが大変なところか。
> ただ、好きなお店に言われたらお客さんも注意しますよね。

行列もとなりの不動産屋さんお邪魔にならないように、並んでいます。
人気のラーメン店でもそうですが、行列対策はなかなか大変そうですね。


> 今でも国鉄時代の(?)お茶の容器あるんだって感動モノ。
> しかし、蓋のデザインが進化!?!?
> そして中身は本格的なチャイなんですね。

そうそう、中身はお店で出しているものと同じはずです。
この日はカレーを食べた直度と、持ち帰って夕方と、両方のみました。
スパイス感が違っていて、本当にびっくりしました。
蓋のデザインは、他にもあるらしいです。

  • 2022/11/01 (Tue) 21:03
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> 相変わらずの人気店ですね。
> 是非食べてみたいのですが、この行列に並ぶのは躊躇してしまいます。
> お客さんは何時頃から並んでいるんでしょうかね~

この日は、私は9時に店頭に到着しました。
なので、先の4名はその前から待っているわけですね。

  • 2022/11/01 (Tue) 21:04
  • REPLY

LIBRAN

随分食べていないです!
食べたいなぁ~
夢に出て来そう!
チャイの容器のイラストが可愛い~~

  • 2022/11/01 (Tue) 21:18
  • REPLY

tomo@日本ビール党の部屋

平日開店前から行ってこの状況とは、やはり相当ハードルの高いお店ですね。
でも美味しそう。

てつあん

てつあん

LIBRAN さんへ

> 随分食べていないです!
> 食べたいなぁ~
> 夢に出て来そう!
> チャイの容器のイラストが可愛い~~

なかなかハードルは高いけど、また行きたくなりますね。
持ち帰りのチャイの器がかわいいので、ちょいと試してみました。
次回はほかのイラストのやつを持ち帰りたいです。(^^)

  • 2022/11/02 (Wed) 07:25
  • REPLY
てつあん

てつあん

tomo@日本ビール党の部屋 さんへ

> 平日開店前から行ってこの状況とは、やはり相当ハードルの高いお店ですね。
> でも美味しそう。

やってくるお客さんの常連率は、すごく高いみたいです。
ほとんどの皆さんが鳴れていて、粛々と行列で待っています。

事前に電話で持ち帰りを注文なら、受け取り時間にいけばいいのですが、
やはりお店で出来立てを食べたくなります。

  • 2022/11/02 (Wed) 07:29
  • REPLY

ミサイル超獣

チャイの容器が懐かしい

未だにこういうのが生産されているんですね。

多くの人にとってマボロシは幻なのに、こちらでは頻繁に扱われるので
そうでもないのかと錯覚してしまいそうです。
朝ごはんの時間からですか…。

てつあん

てつあん

Re: チャイの容器が懐かしい ミサイル超獣さんへ

> 未だにこういうのが生産されているんですね。

旅行のときの思い出ですね。
この器は、いまでもちゃんと生産されているみたいですね。


> 多くの人にとってマボロシは幻なのに、こちらでは頻繁に扱われるので
> そうでもないのかと錯覚してしまいそうです。
> 朝ごはんの時間からですか…。

いやいや、すっかり訪問頻度は下がりました。
でも、定期的に行列でもいきたくなるお店なんですよ。
朝ごはんの時間から、お昼に向けて行動開始です。

  • 2022/11/03 (Thu) 18:48
  • REPLY

ローズ

土曜日の9時頃には整理券配布終了って、スゴイですね。
この行列に並ぶ人たちは、お昼のために何時に家をでているんだろう・・・と考えてしまいました🍛

てつあん

てつあん

ローズさんへ

> 土曜日の9時頃には整理券配布終了って、スゴイですね。
> この行列に並ぶ人たちは、お昼のために何時に家をでているんだろう・・・と考えてしまいました🍛

土曜日は特に早く出ていると思います。
平日でもかなり早い時間ですね

  • 2022/11/04 (Fri) 11:00
  • REPLY