インターネットはやっていません @ そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂
お店の外観はモザイクをいれておきます。ネコ飛び出しに注意の幟のお店です。
以前から撮影は、個人的なものしてほしいとの要望があって、うちのブログでは店名や住所は書かないで、料理の写真だけを載せてきました。それでも、ちらほらと大手ネットでは、お店の名前の載った記事や写真があがっていました。
そのためか、テレビの取材の申し込みがあったりで対応が大変らしい。さらに、店員さんや他のお客さんの写った写真を、そのままネットにアップする人まで出てきて、困ってしまっているそうです。

以前からあった「インターネットはやっていません」という貼り紙以外に、「写真撮影禁止」という貼り紙も追加されちゃいました。店内にも、あちこちにこの札が貼ってありました。
いろいろと大変ですね。
あれ、気がついてしまいましたか。
とはいえ、店主さんに確認すると、個人的に自分が食べるものを撮影はかまわないとのことです。ということで、自分が注文した料理の写真だけは、撮影しておきました。そして、こっちでひっそりと写真を載せておきますね。

注文を決めて伝えてから、待ちましょう。カキフライも気になったけど、この日は他のメニューで。

こっちにもいろいろと書いてあります。

お刺身定食A
1650円(税込)
白いご飯に、お味噌汁です。ごはん大盛は、マンガサイズで+いくらだったかな。学生さんの場合は、大盛でも無料だったはず。

油揚げがたくさんです。

魚の価格もあがってきたこともあって、刺身定食のお値段もアップしてきました。この日は、この上に 刺身B定食 2200円というのもありました。お刺身の種類と量が、さらに増えるらしい。
さしみやではないそうです
それでは、お刺身のお皿は置いておいて、廻りの小鉢をみていきましょう。まずはカレー風味のコロッケです。揚げたての温かいやつでした。

オレンジのスパゲティですね。なつかしいナポリタンです。

これは、モヤシとワカメだったかな。

油揚げとゴボウの煮物です。地味だけど美味しい一品です。

こちらは、焼きジャケです。塩気は弱めでした。

そして、お刺身のお皿にもどって、順番に見ていきましょう。まずは、マグロが、赤身とか中トロっぽいのとかいろいろに

生牡蠣というか、酢牡蠣が2つぶんです。タレとネギで本体がわかりにくいですね。

これは、青柳かな。貝ひもの部分は、下にありました。

すごく大きなカットのブリです。パセリに隠れていて、良く見えません。

赤タデがのっているのは、たぶん底魚の白身です。コリコリっとした食感なので、コチとかオコゼとかホウボウとか、そんなやつだと思います。

こちらも白身ですが、別のお魚ですね。

これは間違いなく蛸です。

ハンドスケール

パセリを横にはずすと、ブリはこんな感じ。普通のお店の切り身の2~3倍ありそう。脂ののりがすばらしい。


酢牡蠣の本体の様子も撮影です。今シーズンのはじめての生の牡蠣でした。

お醤油は、九州の刺身醤油で、甘みととろみのあるやつです。九州出身の私には、うれしいサービスです。

会計をやって、帰りがけにいただいたお菓子です。

帰るときには、看板がこんなふうになっていました。

訪問の難易度は高いし、普通の記事にはしにくいのですが、また行きたいお店です。
お店の情報
そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂
住所 神奈川県のどこかです
電話番号
定休日 不定休 市場の休みによって変わるらしい
営業時間
煙草 全面禁煙
駐車場 ありますが、あまり多くないです。




- 関連記事
-
- 三年ぶりの訪問で @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2023/05/23)
- たまにはお蕎麦でも @ そば 並木増田屋 (なみきますだや) (2023/04/26)
- 二代目になってから初訪問 @ 讃岐うどん 笑門 (わらかど) (2023/04/24)
- ひさしぶりなので刺身定食を @ そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂 (2023/04/10)
- まだ寒い日のことでした @ 讃岐うどん 瀬戸内 (せとうち) (2023/03/05)
- 値上げ前に初訪問 @ そば 巌門 (いわかど) (2023/01/27)
- 継続は力なり @ 名代 富士そば 町田店 (2023/01/25)
- お正月にもちょいと @ そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂 (2023/01/17)
- ちょっと早めの年越しそば @ そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂 (2023/01/06)
- インターネットはやっていません @ そばうどん 〇〇〇 〇〇〇ちゃん食堂 (2022/11/10)