イオンモール座間の日産ギャラリー 第52弾

 イオンモール座間の一階にある展示スペースには、近くにある日産ヘリテージコレクションに保管されている車両が展示されています。

 古くからの日産に関係するクラシックカーやモータースポーツで活躍した車両が保管されていて、それが定期的に車両を入れ替えながら、展示されています。この日は、前回にもあったキャンピングカーが手前に置いていました。

IMG_0196_202211091833469d9.jpg


 その奥には、いかにもクラシックカーという姿のこの車両が、展示されていました。

IMG_0200_202211091833492ff.jpg


 ダットサン 16型 フェートンといい車両で、1937年の記載されています。太平洋戦争の始まるよりももっと前ですね。さすがにこの年代のクルマが現役で走っている姿は見たことがありません。

IMG_0206_2022110918335560a.jpg


 4座席のソフトトップということで、屋根の部分は幌になっています。後ろにはスペアタイヤが。

IMG_0203.jpg


 シンプルな前の窓枠とガラスです。計器類もシンプルですね。

IMG_0204_20221109183352e8b.jpg


 タイヤとホイールのサイズとか形状も、今の自動車とはかなり違います。

IMG_0205_20221109183354075.jpg


 前からみた姿がこんな感じです。エンジンの整備をするときには、左右からフードが開くみたいです。

IMG_0208_202211091833579ce.jpg


 ボディも内装もぴかぴかにきれいに仕上が手いますね。

IMG_0210_20221109183400749.jpg


 ボンネットの先には、DATSUNのエンブレムがあります。

IMG_0209_202211091833583ce.jpg


 当時のクルマを運転するのは、プロの運転手かよほどのクルマ好きしかいなかったことでしょう。たしかに、今どきのクルマを運転するようなわけにはいかないと思います。うまくやらないと、エンジンをかけるだけでも大変でしょう。

IMG_0211_20221109183401574.jpg


 今後の展示予定が掲示されていました。予定がわかってありがたいけど、なにが展示されているのかというわくわく感は減っちゃうかな~

IMG_0198_202211091833483f0.jpg

 そんな贅沢な思いもしましたが、またいってみましょう。

面白かったら、下のボタンをどれでもいいので押してみてください。

    

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川・横浜食べ歩きへ  にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ 


関連記事
日産ギャラリー

12Comments

かずちゃん

緑の中を走り抜けてく真っ赤なフェートン(^^)
かっこいいな♪
運転席がシンプルって言うか簡素だね。

  • 2022/11/12 (Sat) 12:32
  • REPLY

やさい

1937年  舗装道路あったのかしら。
石ころ土のガタガタ道の気がしています。 (^^)

  • 2022/11/12 (Sat) 18:15
  • REPLY

柴ポチです

No title

てつあん様へ

こういう戦前のクラシカルな車を展示するのは凄いですね!マニアにはたまらんでしょう。

  • 2022/11/12 (Sat) 18:46
  • REPLY

きまりと

こちらのダットサンは戦前の車なんですね。保存状態や手入れ具合い、素晴らしいですね。
これからの展示予定も楽しみ。日本グランプリ優勝車やダットサンの消防車まで。ニッサンサファリも懐かしい。あ、行ってとは言っていませんよ。

  • 2022/11/13 (Sun) 05:27
  • REPLY

-

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • 2022/11/13 (Sun) 08:08
  • REPLY

川崎工場長

私もさすがにこのころのクルマは見たことがないです。
それにしてもキレイにレストアされて保存されていますね。
他にもたくさんストックがあるんだろうから、管理する人は大変そう。

  • 2022/11/13 (Sun) 10:38
  • REPLY
てつあん

てつあん

かずちゃんへ

> 緑の中を走り抜けてく真っ赤なフェートン(^^)
> かっこいいな♪
> 運転席がシンプルって言うか簡素だね。

当時はそんなにメーターとかスイッチとかなかったと思います。
そこかわりに、運転するのは大変だったと思いますよ。
エンジンをかけるのも、一苦労だったのかも~

  • 2022/11/13 (Sun) 11:00
  • REPLY
てつあん

てつあん

やさいさんへ

> 1937年  舗装道路あったのかしら。
> 石ころ土のガタガタ道の気がしています。 (^^)

はい、戦後の一桁国道でも、まだまだ未舗装でしたからね。
この頃は、ほとんどの道が未舗装だったと思います。

  • 2022/11/13 (Sun) 11:02
  • REPLY
てつあん

てつあん

柴ポチさんへ

> てつあん様へ
>
> こういう戦前のクラシカルな車を展示するのは凄いですね!マニアにはたまらんでしょう。

買い物ついでに、いろんな種類のクルマが見られるのは、いいですね。
ちょこちょこと通ってしまいます。

  • 2022/11/13 (Sun) 11:03
  • REPLY
てつあん

てつあん

きまりとさんへ

> こちらのダットサンは戦前の車なんですね。保存状態や手入れ具合い、素晴らしいですね。
> これからの展示予定も楽しみ。日本グランプリ優勝車やダットサンの消防車まで。ニッサンサファリも懐かしい。あ、行ってとは言っていませんよ。

たぶん、かなり手をいれてレストアしていると思います。
塗装の状態も幌の様子も、ピカピカでした。

これからの予定がわかると、安心して出かけなくなっちゃうキケンがありますね。
とはいえ、三階のほうの展示もあるので、またいかないとなあ~

  • 2022/11/13 (Sun) 11:08
  • REPLY
てつあん

てつあん

未承認さんへ

コメント内に、かなりグレーというかブラックな内容が含まれているので、未承認とさせていただきます。

  • 2022/11/13 (Sun) 11:10
  • REPLY
てつあん

てつあん

川崎工場長さんへ

> 私もさすがにこのころのクルマは見たことがないです。
> それにしてもキレイにレストアされて保存されていますね。
> 他にもたくさんストックがあるんだろうから、管理する人は大変そう。

管理はそれ専門の人が、やっていると思います。
それでも、この状態にするのは大変でしょう。

一度行ったことがありますが、保管車両の数はすごいですね。

  • 2022/11/13 (Sun) 11:12
  • REPLY